あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

ようこそ!

リイのブログにようこそ! 趣味の写真や着物関連、その他お出かけの記録など、思いつくままにつづっています。 私の徒然のつぶやきをお楽しみください。 ブログランキングに参加しています。 ↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

6月8日の着姿

2013年06月08日 | 着姿&日々の事




今日も半幅帯で変わり結びしてみました。
典雅のアレンジ。
この結び方、わりと好きです。
結びやすいし。
ただふんわりとまぁるい形に整えるので後ろへ回してからつぶれたてしまうと直すのがちょっと難儀なんですけどね。

さて、明日はどんな結び方にしようかな^^



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日の着姿

2013年06月07日 | 着姿&日々の事




ウールだけど薄いので着てしまいました。
いつもの博多で角出し風な結び方をしてみました。
変わり結びをすると華やかだし気分はいいのですが、おうち着物ではやはりぺったんこのカルタ結びが楽チンでいいです。
今年はお稽古で反幅帯結びを練習することはできないと思うので今まで習った帯結びをちょこちょこ結んで復習しようかな。
1年経つと忘れちゃってるからなぁ~``r(^^;)ポリポリ


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第111回目

2013年06月07日 | 着付け教室
今回のお稽古はもちろん花嫁の着装。
私は助手側を練習。
コミセンでのお稽古から少し時間が経ってたのですっかり忘れちゃってました。
一応先生役のお仲間に手順やポイントを伝えながら練習を進めてみましたが下着と長襦袢の途中までしか憶えてませんでした
先輩に教わりながら掛下の着装までを練習。
その後先生役と交代して掛下の裾合わせの練習をさせてもらいました。
『なんとなくこんな感じ』程度に完成(笑)

先生曰く、今年のメンバーは上手いそうです。

褒められたときは素直に喜ぶ。
へたな謙遜はしない。
でも威張ったりうぬぼれたりもしない。

先生が作られるこういう雰囲気の教室で和気藹々と、でもしっかりとお稽古させてもらっています。
毎回程よい緊張感が漂うのもなんとなくわかる気がする(笑)

お稽古に着て行った素材不明の着物。





お稽古の終わりに先生に聞いてみました。
化繊だそうです。
ちょっと厚手ですが白地だしこの時期に着ることのできる着物であることが判明。
バンバン着ちゃおうと思います。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビズとはほど遠い。。。

2013年06月05日 | 着姿&日々の事


いい加減単衣だからってウールじゃ暑いかしらねぇ。
安物ポリとどっちが暑いかなぁ?

今のところ昼間は窓を全開にしてればぜんぜん過ごせるんですけどね。
単衣と薄物のおうち着物がないからなぁ~。
木綿の浴衣引っ張り出すのは早い?

梅雨だというのに連日快晴続き。
私のように雨降りだと着物をパスする身には嬉しい限りでありますが、この時期手持ちのどの着物を着ていいのかいまいち``r(^^;)ポリポリ

あれ? タイトルと内容が全然違う。。。
いや、着物着てると実際の本人の体感はそれほどではないけど、見てる人はきっと『暑くないのかな?』って思ってるだろうなと。
だから今世間でさけばれてるクールビズとはほど遠いなぁって思ったわけです。
今のところ扇風機もエアコンもつけてないから影響はないからいいか^^



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ気味の月曜日

2013年06月04日 | 着姿&日々の事


シルックまつりでたくさんのシルックの反物や帯を見てきました。
帯はシルックだけじゃなくて博多織の八寸や桐生織のものも。
本場大島紬の染め帯がものすごく素敵でした。とても手が出ませんけど``r(^^;)ポリポリ
宝くじでも当たったらポーンと買えるんですけどね~(o^-^o) ウフッ
かろうじて手の出る博多のカサブランカ帯買ったも~ん。

3日間通い詰めたせいか月曜日は抜け殻のようになってました。
( ̄。 ̄)ボ~~~~ッとして1日があっという間に過ぎちゃった。

着姿のUPもすっかり忘れておりまして、今日になってしまいました。
2日分一気にUPします。



素材がわからないままヘビロテ(笑)
着心地はいいんです。
暑さに我慢できなくなるまでは着ていようと思っています。



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルックまつり最終日の着姿

2013年06月02日 | 着姿&日々の事




シルックまつり最終日。
単の反物を決定し仕立てをお願いしてきました。

これとは別に見つけちゃった素敵な小紋の反物、購入して袷に仕立てることに決めちゃいました。

小紋2枚は想定の範囲内^^
なかなかいいものを見つけられたと思っています。
想定外は博多帯^^
臙脂色に全面カサブランカの花が散りばめられております。
色といい柄といいドストライクの帯み~つけたwwって感じで先生へのお伺いはそっちのけでお買い上げ決定しちゃってました。

仕立て上がりは7月に入ってからだそうです。

これから2ヶ月近くうきうきわくわくしながら待つ事にします。
それなりの出費だったのでネットのポチッは当分禁止ですねぇ``r(^^;)ポリポリ

そうそう、帯締めも2本買っちゃったんだった。
こりゃもうポチッとするものが無いってのがほんとのところでしょうね。

はい、おとなしく花嫁の着装のお稽古に専念しま~す。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日の着姿

2013年06月01日 | 着姿&日々の事




今日から単衣。
半衿、小物も夏用にします。
( ̄~ ̄;) ウーン このカラフルな着物に博多帯はちょっとちぐはぐだったかなぁ……。

お太鼓は昨日も今日もいい感じ^^
連日結ぶと手が慣れますね。

明日はいよいよシルックまつり最終日。
皆勤賞で行ってきま~す。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日の着姿

2013年06月01日 | 着姿&日々の事




シルックまつり当日。
梅雨に入ったばかりだというのにとってもいいお天気になりました。
暑いくらいだったですが、まだ5月ですからしっかり袷を着ました。
シルックまつりだし、やっぱシルックで^^
シルックの小紋はこれ一枚なので何かと出番が多いです。

研修会用の単衣の反物も決めました。
購入はお友達と一緒に日曜日に。
なかなかいい反物見つかりましたよ。

単衣用以外に素敵な反物見つけちゃって袷に仕立てたら最高。
先生からもいいもの見つけたってお墨付きを頂いちゃって。
ただ今葛藤の最中です。

シルックまつりの戦利品は仕立て上がってからのお楽しみということで。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする