goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

4月19日:夜の灯(night light)

2017年04月19日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

NASAの科学者達が地球の夜の新しい広域なマップを公開した。しばしば「夜の灯(night lights)」と呼ばれる夜の地球の衛星画像は、大衆の好奇心を誘い少なくとも25年間基本的な調査のツールであった。彼らは、人間がこの惑星をどのように形づくり暗闇を照らしてきたかを示す、広域な美しい写真を提供した。2011年のNASA-NOAAスウオミ米国極周回パートナーシップ(Suomi-NPP)衛星の打上と、NASAのゴダード宇宙飛行センターの2012地球の夜のマップの発表以来、NASAのゴダード宇宙飛行センターの研究者達は、夜の灯のデータを分析し、それらのデータを明瞭に、正確に、利用し易くするために、新しいソフトウェアとアルゴリズムを開発してきた。このイメージは、2016年に観測された、地球の夜の灯を示している。

<出典>: 「Night Light Maps

<大判>: 右のイメージはアジア中心。大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: 上の解説は要点のみ記載。イメージには ヨーロッパ1ヨーロッパ2アジア世界 があり、いずれもサイズは大型です。

コメント