天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

6月25日(土): 「きぼう」研究室モジュールのロジスティックス・モジュール/お知らせ

2022年06月25日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

「きぼう」の実験モジュールは、ステーションクルーが科学実験を行う加圧モジュール、科学機器や研究サンプルを保管するロジスティックス・モジュール(保管庫:この写真)、宇宙環境の過酷な影響を理解するために外部実験を展開できる「露出施設」など、いくつかのコンポーネントで構成されている。また、外部実験を操作し、ナノ・サテライトを配備できる日本のロボット・マニピュレータシステム(左)と、貨物船を捕獲、設置、切り放し、船外活動者や国際宇宙ステーションのハードウェアを操作できる Canadarm2 ロボットアームを含む二つのロボットアームの一部も描かれている。

<出典>: 「宇宙ステーション(Space Station)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: ロジスティックス・モジュールは所謂保管庫のこと。国際宇宙ステーションで純粋に保管庫を有するのは日本の「きぼう」だけである。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査>

今日のテーマ: 土曜日、日曜日、祝日はお休みします。

これまでに掲載した記事を見るには、ホームページの「火星の話題(Mars Topics)」から。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<お知らせ>: 6月27日(月)、ニュージーランドからキューブ衛星が月に向けて打上げられます。この衛星は月探査計画の初動であり、そのルートは将来の月ステーション建設のルートの先駆となります。NASAでは打上中継を放送します。ホームページの 「ウェブNASAテレビ放送予定」 から。

コメント