週間天気予報を見て6日間のうち3日撮れれば万歳と考えていたが、4日目も昼間は雲が多く夕方には快晴というパターンになった。
昼に起きて冷却60Dに充電したバッテリーを入れると、電源を入れていないのに妙な音がする。その音自体は大きくはないが、数m離れてもはっきりわかるほど。電源を入れても音はする。バッテリーを抜くと音は止む。昨日冷却X2の調子が悪かったのに続いて、冷却60Dも異常が!? 結局夜になってもその音は続いていた。
4日目は2台のカメラの調子がいまいちなのと、撮影予定の天体は大方撮り終えていたので、冷却60D+Hαで撮影してみることとした。
SIGMA150mmでまずエータカリーナ付近を狙う。しかし、雲台のクランプの締め方が甘かったせいで星がかなり流れました。
エータカリーナの次は、さそりの尻尾付近をEF35mm+Hαで狙ってみた。
F2.8で10分。これを16枚撮影してコンポジットした。カラーで撮った時に赤い星雲がちらほらあったので、派手な写りを期待したがそうでもなかった。
夜半を過ぎると天の川も西へ傾き、Hαでは撮る対象が少なくなるので、FS60Cで小マゼラン雲を狙った。
NGC104はやはりでかい。V3フィルターを使っているのでところどころに赤い星雲があるのがわかる。
2台のカメラの異常は内部で結露しているのかもと考え、外からいきなり部屋の中に入れるのではなく、車の中で放置してゆっくりと温度をあげてから部屋に入れることにした。
昼間はツインスターから2,3kmのところにピラミッドがあると聞いたので行ってみた。
たしかに四角錐。この土地のワイナリーの方が作ったらしいが、登ることはできなかった。
昼に起きて冷却60Dに充電したバッテリーを入れると、電源を入れていないのに妙な音がする。その音自体は大きくはないが、数m離れてもはっきりわかるほど。電源を入れても音はする。バッテリーを抜くと音は止む。昨日冷却X2の調子が悪かったのに続いて、冷却60Dも異常が!? 結局夜になってもその音は続いていた。
4日目は2台のカメラの調子がいまいちなのと、撮影予定の天体は大方撮り終えていたので、冷却60D+Hαで撮影してみることとした。
SIGMA150mmでまずエータカリーナ付近を狙う。しかし、雲台のクランプの締め方が甘かったせいで星がかなり流れました。
エータカリーナの次は、さそりの尻尾付近をEF35mm+Hαで狙ってみた。
F2.8で10分。これを16枚撮影してコンポジットした。カラーで撮った時に赤い星雲がちらほらあったので、派手な写りを期待したがそうでもなかった。
夜半を過ぎると天の川も西へ傾き、Hαでは撮る対象が少なくなるので、FS60Cで小マゼラン雲を狙った。
NGC104はやはりでかい。V3フィルターを使っているのでところどころに赤い星雲があるのがわかる。
2台のカメラの異常は内部で結露しているのかもと考え、外からいきなり部屋の中に入れるのではなく、車の中で放置してゆっくりと温度をあげてから部屋に入れることにした。
昼間はツインスターから2,3kmのところにピラミッドがあると聞いたので行ってみた。
たしかに四角錐。この土地のワイナリーの方が作ったらしいが、登ることはできなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます