私が服用している治療薬の半分くらいは、
ジェネリック医薬品(後発医薬品)です。
成分が同じで安いということであれば、安いほうが良いということになりますが。
国は「効き目も安全性も先発薬と同等」としていますね。
後発薬は、先発薬の実績があるため、国の承認を得るために製薬会社が行わねばならない試験が先発薬よりもずっと少なく、開発費が抑えられる。
それで、値段が安いというのです。
初めて後発薬が出る場合は、薬価は原則として先発薬の7割ということです。
しかし、個々の医薬品の薬価は2年に一度改定されますね。
それで、ずっと、先発薬の7割になるということではありませんね。
すでに後発薬がある場合は、先発薬と後発薬の合計数が20を超えるかどうかで新たに加わる後発薬の薬価計算方法が変わる、とされていますね。
しかし、
薬価を下げることばかりではなく、飲みやすさの向上など先発薬にはない工夫を加えた場合は、「有用性加算」として、薬価を上げる仕組みもあるんですね。
ということで、すべての後発薬について先発薬より何割安いとは言えないが、
国は、3割以上、中には5割以上安くなる場合もある、としていますね。
ところで、薬に問題はないかといえば、
安い後発医薬品は、「添加物で副作用」がある場合がある、と言われています。
ジェネリック医薬品の副作用に関しては、後発医薬品なので先発医薬品と効果は同じですが若干添加物などの成分は違うようです。
この場合の添加物とは、着色料や保存料などを差すと言われますね。
万が一ジェネリック医薬品の使用で重大な副作用がでた場合は、被害者患者救済の制度もあります。
この、
医薬品副作用被害救済制度は、新薬・ジェネリック医薬品にかかわらず、被害患者の副作用による医療費を救済する制度ですね。
しかし、低価格の後発医薬品(ジェネリック)も厳しい試験を通った上で流通しているので、全てのジェネリック医薬品がこの制度の対象になるわけでもないようで、除外される医薬品も、医薬品副作用被害救済制度にはあるんですね。
薬は、ジェネリックでも先発医薬品でも副作用を伴うものだが、病気の治療の効果と比較して考えていくことを認識しておくことが必要ですね。
・参考までに、日本病院薬剤師会のホームページを以下にあげておきます。
◆社団法人 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/
健康と美容