「 1日10分のごほうび 」 赤川次郎・江國香織・角田光代・田丸雅智・中島京子・原田マハ・森浩美・吉本ばなな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/71c1f5740b978b0dd742564fba333b8b.jpg)
3月の新聞欄の 編集者のおすすめのページに載っていました。 人気作家勢ぞろいの宝石箱と書いていたので、リクエストしていました。
毎月、NHKが、世界17言語に翻訳し、全世界に放送しているラジオ番組で朗読された小説の中から、人気作家8人の作品を収録しています。
昨年に第1弾が刊行されて好評だったそうで本書は第2弾。さっそくこの本を返却後、申し込んできます。
作家さんの名前を見て、楽しみに読みましたが、期待どうりの力作ぞろいでした。
赤川次郎さんは、読みやすく、一時期、三毛猫ホームズからたくさんの作品を読みましたが、少しご無沙汰でした。
「 仕事始め 」 思わぬ展開で、胸が熱くなりました。「 便利な結婚 」瓢箪から駒。 めでたしめでたし。「 代筆 」 そんなことがある? 3編とも、短いけれどやっぱり面白い。
江國さんは、以前、新聞のエッセーを読んでいましたが小説は初めてです。「 晴れた空の下で 」 ほのぼのとした夫婦愛。やさしい息子の嫁でよかったね。
「 南ヶ原団地A号棟 」 親の心、子知らず。 子の心、親知らず。 隣の芝生は青いですね。
角田さんの「 旅する本 」と、田丸さんの「 海酒 」「 綿雲堂 」はすでに既読で、感想を書いています。
中島京子さんは初めての作家さんです。「 妻が椎茸だったころ 」
定年退職の二日後に突然妻が亡くなる。料理をしなければならなくなり、棚で妻が書いたレシピ帳であり、日記帳でも雑記帳でもあるノートを3冊見つける。
それを見ながら料理を初めて7年。 娘と孫に得意料理になった、ちらし寿司を作る。 良かった!
原田マハさんも初めて。「 誕生日の夜 」全く生活環境の違う幼馴染。 面倒な関係の腐れ縁の様だったのが、最後にハッピーに。
森浩美さん「 最後のお便り 」 母心はありがたいですね。 息子の言葉が心に響きます。 私が死んだら息子はこんな事言ってくれるかしら?
吉本ばななさん。何作か読みました。「 みどりのゆび 」 死の直前、祖母がアロエが発する言葉を伝えた。その言葉の通りアロエを植え替え、転職して花屋を目指す。
それぞれ、ほのぼのとした作品で、一気に読みました。 日本の作家さんの作品が世界で読まれ嬉しいです。
日本の良さや日本人の心の優しさを少しでも感じてもらえるかな。 第1弾が楽しみです。
ぽちっと、ひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/71c1f5740b978b0dd742564fba333b8b.jpg)
3月の新聞欄の 編集者のおすすめのページに載っていました。 人気作家勢ぞろいの宝石箱と書いていたので、リクエストしていました。
毎月、NHKが、世界17言語に翻訳し、全世界に放送しているラジオ番組で朗読された小説の中から、人気作家8人の作品を収録しています。
昨年に第1弾が刊行されて好評だったそうで本書は第2弾。さっそくこの本を返却後、申し込んできます。
作家さんの名前を見て、楽しみに読みましたが、期待どうりの力作ぞろいでした。
赤川次郎さんは、読みやすく、一時期、三毛猫ホームズからたくさんの作品を読みましたが、少しご無沙汰でした。
「 仕事始め 」 思わぬ展開で、胸が熱くなりました。「 便利な結婚 」瓢箪から駒。 めでたしめでたし。「 代筆 」 そんなことがある? 3編とも、短いけれどやっぱり面白い。
江國さんは、以前、新聞のエッセーを読んでいましたが小説は初めてです。「 晴れた空の下で 」 ほのぼのとした夫婦愛。やさしい息子の嫁でよかったね。
「 南ヶ原団地A号棟 」 親の心、子知らず。 子の心、親知らず。 隣の芝生は青いですね。
角田さんの「 旅する本 」と、田丸さんの「 海酒 」「 綿雲堂 」はすでに既読で、感想を書いています。
中島京子さんは初めての作家さんです。「 妻が椎茸だったころ 」
定年退職の二日後に突然妻が亡くなる。料理をしなければならなくなり、棚で妻が書いたレシピ帳であり、日記帳でも雑記帳でもあるノートを3冊見つける。
それを見ながら料理を初めて7年。 娘と孫に得意料理になった、ちらし寿司を作る。 良かった!
原田マハさんも初めて。「 誕生日の夜 」全く生活環境の違う幼馴染。 面倒な関係の腐れ縁の様だったのが、最後にハッピーに。
森浩美さん「 最後のお便り 」 母心はありがたいですね。 息子の言葉が心に響きます。 私が死んだら息子はこんな事言ってくれるかしら?
吉本ばななさん。何作か読みました。「 みどりのゆび 」 死の直前、祖母がアロエが発する言葉を伝えた。その言葉の通りアロエを植え替え、転職して花屋を目指す。
それぞれ、ほのぼのとした作品で、一気に読みました。 日本の作家さんの作品が世界で読まれ嬉しいです。
日本の良さや日本人の心の優しさを少しでも感じてもらえるかな。 第1弾が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://book.blogmura.com/bookdairy/img/bookdairy88_31.gif)
ありがとうございます。