ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

爬虫類ショップ

2022-11-20 20:55:51 | 趣味

オスカーの五郎ちゃんにジャイアントミルワームを買いたくて、熱帯魚屋さんやペットショップに行ったとき訪ねていました。
何処も、乾燥ミルワームはありますが、ジャイアントミルワームは置いていませんでした。

先日、市のプレミアム付き商品券の取り扱い店舗一覧表を見ていると、「 爬虫類ショップロックスター 」と言う名のお店を見つけました。
今まで、こんなお店があるのを知りませんでした。 ここならあるかもと、さっそく電話して聞いてみました。
お店の方が、「 ありますよ 」と教えて下さったので、お店の住所を調べて行ってきました。
お休みは不定期と書いていましたが、開いていました。 お店は生き物が逃げないように二重ドアになっていました。

中に入ると、小さな子供が乗れそうなぐらい大きなリクガメが、のしのしと歩いていました。硬そうなごつごつした甲羅で、こんなに近くで見られるのは嬉しいな。
店の端に寝床があり、一通りぐるぐる回って戻っていきました。
小さい姉妹とお父さんがトカゲを見ていました。 色々な色や形、大きさの違うトカゲがいて、店員さんにトカゲを出して手にのせてもらっていました。
「 これ可愛い 」とか、「 こちらがいい 」とか、選んでいました。 好きなんだな。 このお店は、苦手な子には見るのも触るのも、とても無理だろうな。
昆虫食や昆虫のお菓子がありましたが、そちらは私も無理です。

後、色とりどりの大きさの違う、たくさんの蛇🐍とトカゲたち🦎 これは絶対昔の人がツチノコと見間違えたと思うようなトカゲも。 でも、その頃日本にいたかな?
蛙やその他、いろいろな爬虫類がいて、すべて見て回りました。
店員さんに、『 先ほど電話したものです 』と言って、ミルワームを出してもらいました。

            いいお店を見つけました。 喫茶コーナーもあるそうです。

我が家のオスカーの五郎ちゃんです。前の子より大きくなりました。27~8センチはあるでしょう。
90cmの水槽では、少し小さいですが、120cm水槽は置けないので、手狭だけど我慢してね。

                       8月撮影

                      9月撮影      11月撮影 

ディスカスたち。選別淘汰をしていなく、すべて育てているので、いろいろな形のもいます。あしからず。

                        

グッピーたち。

                          

金魚たち。4匹います。 黒の出目金が撮れません。

                           

プレコの夫婦。何回か卵を産んだけれどうまく育たなかったので、三角の産卵用のケースも入れました。

                         

 

                                    

今日、息子が水替えをしていて、大慌てで報告に来ました。なんと、知らない間に見えないところに卵を産んでいて、赤ちゃんプレコが数匹生まれていました。やったー!

               水が濁っているのと小さいのではっきり撮れませんでしたが、もう少しすればはっきり撮れるでしょう。楽しみ。

          

       

          ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2022-11-18 23:29:15 | 料理

まずはブランチから
〔 コロッケバーガー・かぼちゃサラダ・野菜ジュース・果物 〕〔 レーズンパン・玉子・ウインナー・果物・ヨーグルト 〕〔 トースト・野菜ジュース・大根サラダ・リンゴ・トマト 〕

                        

〔 ソーセージワッフル・チーズ・バターコーン・ブロッコリー・果物 〕〔 シラスチーズトースト・パイン・玉子・肉団子 〕〔 そばめし・三つ葉入り卵焼き・柿 〕

                        

ワッフルは生協の冷凍品。余り好みでなかった。 そばめしと卵焼きはブログ友さんの献立より。

夕食より〔 ワンプレート 〕〔 天ぷら 〕〔 おでん 〕 

                        

遅くに買い物に行った日に買って来た値下げの総菜です。卵焼き・から揚げ・サラダ・トマト。
天ぷらは、私の好きなものばかり揚げました。れんこん、なす、いんげん、舞茸、椎茸の5品。 要するに揚げれば何でも好きです。私の太る素です。
おでんは、大根、ジャガイモ、卵、鶏手羽元、結び糸コン、魚河岸揚げ、こんにゃく、ロールキャベツ、厚揚げ、練り物。おでんも好きです。ついつい食べ過ぎます。

〔 ゴーヤチャンプル 〕〔 いか一夜干しカット 〕〔 舞茸と豚肉と豆腐の煮物 〕 

                        

ゴーヤチャンプルは息子作。木綿豆腐がなく絹ごしで作ってもらったので軟らかいですが、トロトロで、これもとても美味しかったです。
いかは生協の冷凍品を炒めただけ。 煮物は、舞茸、大根、豆腐、豚肉を煮ています。生協のレシピ。 煮物や炒め物を片栗粉でとろみをつけると、なんでも美味しくなります。

〔 蓮根の明太マヨ和え 〕〔 揚げの葱チーズ焼 〕〔 きつねうどん・ピーマンと牛肉の炒め物 〕

                        

レンコンも揚げもブログ友さんのレシピ。 あげとネギとチーズが相性よく、よく作ります。

〔 鯖、ほうれん草のゴマ和え・煮物・味噌汁 〕〔 焼きそば・味噌汁・ブロッコリーの白和え 〕〔 マカロニサラダ 〕

                         

煮物は、鶏、卵、人参、牛蒡、蓮根、こんにゃく、いんげんです。70歳過ぎのブログ友さんのレシピです。80歳近いご主人との献立は健康的で理想的です。
ブロッコリーの白和えはスーパーのレシピカードから。ブロッコリーとニンジンを湯がいて、豆腐とゴマ油と塩で味付け。

〔 鮭と小松菜のクリームペンネ 〕〔 アヒージョ・パン・ワカメとカニカマの酢の物・スープ 〕〔 鶏胸肉のソテー明太ソース 〕 

                        

フライパンで、鮭をオリーブオイルとバターで焼いて、小松菜を加えて炒める。生クリームと、粉チーズ、味噌、顆粒洋風だしの素を加え、なじんだら湯がいたペンネを加える。黒コショウをふる。
アヒージョは砂ずりとブロッコリー。スープはホタテのクリームチャウダー。 鶏のソテーは、鶏に酒、塩、片栗粉をまぶす。焼いてマヨソースをからめる。ブログ友さんのレシピ。

〔 ゴボウと豚肉の柳川風 〕〔 ネギ餅 〕〔 ちゃんぽん 〕

                        

ネギ餅は生協のレシピ。ネギを切って炒め、その上に一口大の餅をのせる。醤油をかけチーズをのせ蓋をする。
ちゃんぽんはリンガーハットの冷凍品。      

        
 

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
         

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「 大河への道 」観てきました。

2022-11-17 21:49:45 | 趣味

11月16日  文化会館で映画を観てきました。「 大河への道 」 2時30分開演。

          

前回行ったとき、今回のパンフを貰っていたので予定に入れていました。
中井貴一さんの作品は、機会があれば観ています。渋い演技もコミカルな役もいいですね。現在劇も時代劇も。今回はどちらも見られました。
松山ケンイチさんは久しぶりです。彼の作品もテレビや映画館で観ています。
今テレビで観ている「 アトムの童 」の岸井ゆきのさん。他、北川景子さん、和田正人さん、立川志の輔さん、西村まさ彦さん、平田満さん、草刈正雄さん、橋爪功さん。

あらすじ
55歳から地図作りを始めた伊能忠敬。日本全国を測量すること17年。そして1821年、遂に日本初の実測地図「 大日本沿海輿地全図 」( 伊能図 )が完成した。

あれから200年、千葉県香取市は町おこしの為、郷土の偉人 伊能忠敬を主役にした大河ドラマを作ってもらおうと奮闘する。
市役所総務課の池本保治と職員で、企画を進めるうち、その裏に隠され続けた秘密がついに明かされる。
江戸と令和、2つの時代を舞台に明かされていく日本初の全国地図誕生秘話。


面白く観ました。現在と江戸時代を交互に織り込み、話が進んでいきます。
役で、生真面目な中井さんと、空気を読まないひょうきん者の松山さんの掛け合いが面白かったです。原作が立川志の輔さんと知って、なるほどな。
現在と違い、あの時代に、星を見ながら、地球一周分の距離を歩いて測量した当時の人々の苦労がしのばれます。
地図が出来上がり、上様に献上 「 伊能忠敬は何処だ? 」と、尋ねられ、高橋景保は懐から古びた草鞋を出して「 ここにおります 」と答えます。
上様の言葉に、これでみんなの苦労が報われたと、涙が流れました。マスクが少し湿りました。
最後に流れる、玉置浩二さんの主題歌も心に響きました。 

観終わって立ち上がりましたが、長い間座っていたので膝が固まって、歩くのがヨタヨタ。 自転車はしばらく走ったら何とか行けました。やれやれ。
映画の中で、市役所職員が毎回みんなでそば屋で昼食を食べながら雑談していました。ざるそばと鴨南蛮そば。
急にお蕎麦が食べたくなって、夕食はお蕎麦に。 スーパーで鴨がなかったので、鶏を薄切にしてネギを焼きました。旨し。

           

市の映画鑑賞会は1~2ヵ月に1回ありますが、11月から2月までお休みで、次回は3月にあります。 次はどんな映画が来るのかな。

 

   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
         

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花泥棒

2022-11-15 22:37:55 | 犬と猫

暑くもなく寒くもなく、犬散歩にはいい気候です。 毎日ノーマとブラブラ歩いています。

                    

いつも通るコースのお宅の前で、きれいなピンクの彼岸花が咲いているのを見つけました。

            何か書いています。 

眺めていると、庭いじりをしていた奥さんが、挨拶をして、話しかけてくれました。
数年前に彼岸花の球根を買ってきて育てていたそうです。葉は出るけれど花が咲かなくて諦めていたら、やっと今年、数本の花が蕾をつけたそうです。
楽しみに翌日見に出ると、切られて無くなっていて、この1本だけ残っていたそうです。大切にお水をやって育てていたのに。 何てこと
この道を通る人が、見つけて切って行ったんでしょうが、よくもそんなことが出来るもんですね。ひとが丹精込めて育てた花を。
家で飾っていても、見るたびに、私が人様の庭から盗んできた花だと心が痛まないのかな。 そんな人は、痛まないから盗むんだろうな。 悲しい人だな。
奥さんは、そんな人は、きっとバチが当たると怒っていました。 『 そうだ、そうだ。昔から、天知る、地知る、我知る、人(子)知る。というものね 』

沈んだ気持ちで戻ってきたら、外猫ちゃんが待っていてくれました。お母さんとちびちゃん。ちびちゃんも大きくなりました。

                        

お姉ちゃん猫のサビちゃんも、1週間に一度ぐらい散歩しているとついて帰ってきます。

                    

ノーマとジーンちゃん。

                        

フィリアちゃん。

                    

ミーちゃん。

                     ワンニャン達に癒されます。

        

          ぽちっと、ひと押しお願いします。
        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

             ありがとうございます。   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェに行ってきました。

2022-11-14 00:34:49 | 日記

土曜日に市主催の第13回マルシェが市の中央公園であったので行ってきました。コロナで中止になっていたので3年ぶりの開催です。
息子を誘いましたが、断られたので一人で出かけました。 暑いぐらいの晴天で、公園に近づくと、沢山の家族連れがゾロゾロ。

                        

味自慢のお店が41店。JAの野菜の即売会。キッチンカーが8店。市内の物産展が20数店。市内市外のまちの魅力ブースが10数店。フリーマーケット。ほか。
野外ステージでは、次々と、ダンスや和太鼓や歌唱。ラジオの公開収録と賑やかです。
献血車も来ていましたが、私は残念ながら年齢的に献血できません。献血大好きで、検査結果が送られてくるので、毎年2回、献血車を見つけると献血していました。

端からゆっくり見てまわりました。食べ物ブースは、焼きそば、から揚げ、ホルモン、カレー、クレープ、タコ焼き、コロッケ、りんご飴、ぜんざい、串焼き、などなど。多彩。
10年ほど前に1度マルシェに来ましたが、当時はまだこんなに賑やかでなく、ビールと串焼きを買って、のんびりとステージを観ていました。
お目当てのコロッケは売り切れで、次回は2時売り出し。買いたかった串焼きは20人以上が並んでいます。
何が違うのか、がら空きのお店と行列のできているお店が出来ています。
だいたいが一品500円で、物により700円から1000円のも。 息子のお土産に、から揚げとホルモンとコロッケと柚子酢の鯖寿司を買いました。
ホルモンは牛の塩味と、豚のみそ味。コロッケは、大きい方が100円で、小さいのが2時まで待って並んで買ったお目当てので、3つで500円。河内鴨と難波葱が入ってるお薦め品。小さい。

                        

ビールと、肉吸いを買って、やっと席を見つけ座りました。暑くて汗が出ているので、ビールが美味しい。肉吸いはお肉がいっぱい入って出汁が熱くて美味しかったです。
小さいコロッケを1個食べましたが、ネギの味はしましたが普通でした。

          

もう一回りして、枕カバーを2つ。 お茶屋さんのお楽しみ袋1000円。
欲しかった知覧茶が入っていてうれしい。好きな深蒸し茶も。 盛りだくさんでこれで1000円は超お買い得。

          

和食のお店の方に、「 和風チキン・トマトシチューが500円がタイムサービスで300円。是非に 」と呼び止められました。面白いお姉さんたちだったので、つい、お店に。
お店の場所を教えられたので、一度伺いますね。 本日のお昼ご飯は、肉吸いとシチューとビール。汁物ばかりです。

            具沢山の和風チキントマトシチュー。和風とは、味噌味でした。

日曜日は息子も行く気になっていたのに、大雨で行けませんでした。 残念。 また来年行きましょう。

 

    ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。
         

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする