毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

退院して1ヶ月。

2012-05-07 14:01:35 | 流産後・産休中の生活
平成24年4月30日。

ついこの間まで、わたしのお腹にいた赤ちゃんがいなくなってから、1ヶ月。

病院から退院して、自宅療養の生活。
布団にこもって毎日のよーに泣いてた状態と比べたら、だいぶ普通の生活になれたと思う。


この1ヶ月の間で、
入院したときからずっと続いていたお腹の出血がようやく止まって、
貧血気味でイスから立つだけでもクラクラしていた体調も回復してきて、
産婦人科の診察がすべて終わってしまった。

買い物やお散歩、いろんなところに外出できるよーになって、運動もできるようになった。
食事はなんでも食べられるよーになって、つわりになる前の状態に戻った。
おかげさまで、減っていた体重も戻ってきた。

妊娠・つわりのためにできなかったことが、たくさんできるようになって、
会社に行ってないこと以外は、どれもこれも妊娠以前の状態に戻ってきたような気がする。


先生に言われたとおり、退院した日から基礎体温をつけ続けてるけど、
なかなか正常の状態には戻らないみたい。
生理っぽい出血がはじまって数日経つけど、これはたぶん無排卵月経なんだろう。

見た目や行動が妊娠前の状態に戻ったように思えても、身体の中はまだ回復できていないんだね。

そう思うと、気持ちが少し落ち込むというか、滅入っちゃうっていうか。

あと1ヶ月したら会社に行くことになるんだから、しっかりしなくちゃ。
そう思うのに、なかなか思うようにはならない。

仕事ができるようになるのか、する気になれるのか、とても疑問。
できればこのまま仕事しなくていいんじゃないか、と思うこともあるし。

ぐずぐずしてても休みは終わってしまう。

なんとかして、あと1ヶ月がんばらないと。

これで書類がそろいました。

2012-05-07 13:39:12 | 流産後・産休中の生活
9日間の大型連休だったGWが終わって、夫はいつものように仕事。
わたしは有難いことに、まだ長期休暇中なので、相変わらずのんびりと過ごしています。

GWは夫婦ふたりでいろんなところに出掛けることができて、いい気分転換になりました。
撮ってきた写真が整理できたら、アップしようと思います


で、今日は病院へ行ってきました。
最後の診察とのきにお願いしていた書類を受け取りに。

残念なことにわたしの場合は流産だったけど、流産も出産。
出産したら、必要な書類をそろえて申請することで、「出産一時金」がもらえる。

7月から産前休暇をもらう予定だったから、いろんな制度を調べてたけど、
まさか流産で申請することになるとは思ってもみなかったな。


あの日、入院してから今日まで長かったけど、ようやくすべての書類がそろいました。

あとは、会社に復帰する5月末までに、
体調をはじめ、いろいろ準備していかないといけないんだね。