毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

5月の電気代。

2012-05-24 16:01:19 | 流産後・産休中の生活
無理のない範囲でがんばって節約してきて、その成果がやってきた。
5月の電気代のお知らせ。


結果はというと。。。


4月より、使用量&月額料金ともにアップだった。


たしかに、明らかに家の中での生活時間が増えたし、
ほぼ毎日3食自炊だからなぁ。

それでも、がんばってみたんだけど。。。

とはいうものの、去年の年間平均よりは少ない量だったから、ヨシとしていいよね

これからも引き続き、気を引きしめて無駄を無くしていこう

きな粉。

2012-05-24 12:46:45 | 次の妊娠に向けて
妊娠中のつわりがひどいときは、ほとんどものが食べられなかった。
そのときに買ったのが、きな粉。

妊婦に必要な栄養素と食物繊維の摂取のために手軽な感じもするし、いいかな?と思って買ってきて
いまでもほんの少しずつだけど、摂り続けてます

きな粉って、ほんとすごくって、
カルシウム・マグネシウム・カリウム・リン・鉄などのミネラルが多く含まれているんだって

でも、きな粉って料理に使うの、けっこー難しくって

・食パンにきな粉かけて、その上からはちみつかけて、トースターで焼いて食べる。

・粉末のコーンスープに一緒に混ぜて飲む。

・ホットミルクに一緒に混ぜて飲む。

・おもちや、ご飯にかけて食べる。(これが一般的ですかね。)

わたしがやってきたのは、こんなもんです(笑)


まだたくさん残ってるから、なにか使えないかなぁー。
と思って、クックパッド見てみても、お菓子の材料として使われることが多いみたいで。
お菓子作りする材料も調理器具もないから、作るとしたらまずは買いそろえるところから??
と思うと、出費が増えるし、なかなか手が出せず。。。

仕方ないから、しばらくはこのままのレパートリーでがんばることにしよう

睡眠が大事って学んだのに。

2012-05-24 10:50:33 | 流産後・産休中の生活
朝8時に起きて、朝食の準備をして、夫を起こして、一緒に食事して、お見送りをする。
夜は、早ければ23時過ぎ、遅くても1時くらいには寝てるのが、いまの生活。

それが、来週からは、
朝5時半過ぎに起きて、朝食の準備して、夫を起こして、一緒に食事して、7時には出ていく。
夜は、早ければ7時過ぎに帰宅して、夕食づくり。
遅ければ23時過ぎても帰宅できないような日々になる。
そうなると、寝るのは0時を過ぎるのがほとんどとなり、睡眠時間はこれまでの半分近くにまで減っちゃうのか。。。

これまで、1日の中でつらいこと、不安に思うことがあったり、ちょっとストレスになることがあったとしても、
夫と一緒に夜寝ることで、心がちょっと軽くなったり、ラクになったりしてたと思うけど、
これからは、それに加え、仕事することで生じるいろんな負荷や身体の疲れを取らないといけないと思うと


睡眠が身体と健康にとってどれだけ大事か、ということを強く思い知らされた、妊娠・流産生活。

睡眠時間が減ってしまうことで、将来また妊娠したとき(。。。っていうか、またちゃんと妊娠できるのかな。)
体調が不安定になったり、また流産してしまうんじゃないか、って不安で仕方ない。

そう思うと、会社に復帰するの、どうなんだろう。。。って真剣に迷う。


妊娠前みたいな、土日が来ることを毎週の目標に、毎日仕事に追われる生活になるんだ。

覚悟ができてないわけじゃないんだけど、いまの気持ち、どう整理して受け入れたらいいんだか、わからない。