本日は、数十年来の友人たちとの月一回のお出かけ日。
今月は東大阪市にある司馬遼太郎記念館へ行ってきました。
一度行ってみたいと思っていながら、なんとなく遠いような気がしていて
なかなか行く機会を作れずにいました。
でも、今年は司馬遼太郎生誕100年の年ですので、ぜひ行かなくては、となりました。
アクセスを調べると意外に遠くなく、JR鶴橋で近鉄に乗り換えると10分で着きます。
最寄り駅の八戸ノ里からはけっこう歩くのかしら?と心配していたのですが、
標識もあり迷うことなく着くことができました。
記念館へ行く前に近鉄八戸ノ里近くでランチです。
近くでランチできるステキなお店はないかしら?と検索していると、
地元で人気のケーキ屋さんがランチもされているのを見つけました。
しかも、なんだか美味しそうでお得なプランがあるみたいで楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/4ed028538c1a722f41ef4c28f4fa8377.jpg)
ルジャンドル 八戸ノ里本店
近鉄八戸ノ里から徒歩1分、すぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/8fac252df2bf946a70298617eb216ae0.jpg)
店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/999c24c333f4c84cca539f2734394451.jpg)
たくさんの季節のケーキが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/d912d84b540060496b213aee882c8c08.jpg)
焼き菓子もいろいろあります。
ケーキコーナーの奥にカフェスペースがあります。
数種類のスペシャルランチセットからエビドリアセットを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/f4ed3441637612b53756d6339ba4b4aa.jpg)
サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/da41faa1adec4cde28a83a0e520c3569.jpg)
エビドリア
エビもたっぷり、チーズもたっぷり、そして熱々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そしてそして、なんとなんと、さらにケーキが付くというセットなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
400円までのケーキをショーケースから選ぶのですが、
それ以上のお値段のケーキだったら、差額分をプラスしたらいいそうです。
もちろん飲み物付き。
そして、1,000円ちょっとというリーズナブルセット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/9668102c443753be9b23d379cc6cc2b5.jpg)
バームトルテ
『当店自慢のバームクーヘンに生クリームと苺をサンドしたフルーツいっぱいのケーキです』
バームクーヘンを使ったショートケーキは初めてで、とても美味しかったです。
フルーツもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/c7b3c6c144439450188f9f9300c76ad3.jpg)
アイスコーヒー
ランチもケーキもお得にいただけて、司馬遼太郎記念館へ行く前にすでに気分上昇。
足取りも軽く向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/ad131649b24b5a940a0f702f0d2b8ef4.jpg)
足元には案内表示があり、迷うことなく着くことができます。
この案内表示、デザインも色もステキですね。
5~6分で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/b54d0c295e4a9bb23d14e8d6742657c4.jpg)
司馬遼太郎記念館
閑静な住宅街にあります。
目の前にある階段を上がると本宅の玄関です。
記念館は左の雑木林風のお庭を抜けた所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/429c0d42040660dc6885c83e7df750c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/ca6095079ab7f634e8a946ee5f83985b.jpg)
雑木林風のお庭
司馬先生が好きだった雑木林のイメージでつくられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/f5763badae4ce143fbc528cfbfced78f.jpg)
本宅
平屋かしら?と思ったら、広いので離れて見ないと2階があるのがわかりませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/08b30f5de45bf807c76830156deae7a7.jpg)
書斎
ライトが反射して写真が✖ですみません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/b4d7335201367c5ceb815d81389ba144.jpg)
書斎
奥の方に本がぎっしり積まれているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/93a79a7c4702e471381a433dcbe6a7ec.jpg)
花供養碑
司馬先生自筆の歌碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/502a2ed8526c24fa2fb3cadab306b293.jpg)
司馬遼太郎記念館へ
安藤忠雄氏設計のコンクリート打ちっ放しの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/2179ac1b5366a61271ccc22505940261.jpg)
スズカケ
22歳の司馬先生が駐屯地にいる時、庭にあったスズカケを見て心慰められたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/b96bf4ebad3b54f3f4424d7aa1df056c.jpg)
アプローチ
コンクリート打ちっ放しと大きなガラスがステキです。
記念館の中は写真撮影禁止ですので写真はありません。
圧巻の高さ11メートル、壁面いっぱいに取り付けられた書棚に、
2万冊の蔵書がイメージ展示されています。
ホールでは、随時上映されている司馬先生に関する映像を見ることができます。
司馬遼太郎の世界にどっぷりつかれる時を過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/30a2c5378b703825740f63e124136b9f.jpg)
記念館外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/ffac94c680166d1ea4cc0476faf5f1ff.jpg)
記念館外観
先日、「項羽と劉邦」を読み終わりました。
ただいま「坂の上の雲」を再読しているところです。
記念館で「ペルシャの幻術師」を買って記念スタンプを押しました。
でも…
最近はめっきり読み進むのが遅くなってきているし、理解力もなくなってきて悲しい限りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ま、ゆっくりと、ゆっくりと。
それではまた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)