ブログ記事を始める前に。
前記事(パソコンが壊れてしまい再起不能)をお読みの方はすっとばしてくださいませ。
昨年末にパソコンが壊れてしまって、データ移行できないまま購入、設定。
あ~、パソコン素人シニアには酷です
なんとか出来たものの、ブログ用の写真ダウンロードと編集がうまくいかず意気消沈
パソコン開きたくない症候群を経て、少しずつ復活してきたところです。
それでも、待っていてくださる方も多少なりともおられ、ありがたや~
溜まっている記事から始めようと思いますので、少し前の記事ですがお許しを。
ふと目にしたネット記事で、興味深い催しを見つけました。
「東本願寺御影堂門楼上特別拝観と通常非公開諸殿を僧侶がご案内ツアー」
さらに、
「その後、白書院でのお斎をいただきます。」
と、続いていました。
お斎とは、『おとき』と読み、浄土真宗では法事や報恩講の際にお出しする食事のことです。
簡単に言えば、精進料理のような感じです。
ついつい食事にも惹きつけられ、ダメ押しは通常非公開という文言。
通常は、ですよ、普通は入れないのなら入ってみたくなるのが一般人のサガ。
さっそく申し込んで、1月末日に行ってきました。
東本願寺 御影堂門
朝9:45にこちらで受付、その後この御影堂門へ上がります。
少し早く着いたので、ほとんど人のいない境内を歩いてみたのですが、
とても清々しかったです。
御影堂門の楼上は写真厳禁
釈迦如来・阿難尊者・弥勒菩薩の三尊にお参りしました。
外の景色は撮っても大丈夫だそうです。
御影堂
世界最大級の木造建築を、楼上からだと見上げることなく真正面に見られます。
隣は阿弥陀堂
東本願寺前噴水
設計は武田五一、デザインは竹内栖鳳だそうです。
今まで前を通っていても、目にとめることもなかったので、
お話を聞けて一つ賢くなりました。なったような…
次は、御影堂と阿弥陀堂内をご案内くださいます。
御影堂
世界最大級の木造建築ですから、とても大きくて立派です。
東大寺大仏殿よりも、床面積?っていうのですか?は大きいそうです。
(高さは大仏殿)
それでは、ついに通常非公開殿へと誘っていただきましょう。
ドアの向こうには長い渡り廊下
この向こうに、檀家でもない者はなかなか行くことができません。
能舞台もあります。
大寝殿
部屋ごとに趣向を凝らした襖
とても綺麗でしたので、たくさん写真を撮ったのですが、
撮り過ぎてどこかわからなくなってしまいました
そろそろお昼の時間になりました。
白書院
こちらでお斎をいただきます。
この時期、蜜を避けるために広く間隔をあけてあります。
しかも、やはり私のように一人参加の方が多かったです。
上段の間は豪華な床、天井となっています。
下段に行くにつれ、簡素な造りとなります。
お斎
お肉の苦手な私には、お肉はあるかしら?と心配しなくてもいいので、
ありがたいご馳走です。
グッとアップにして
空いている所には、熱々のお吸い物が運ばれてきます。
こちら、お吸い物
精進料理だから、きっとボリュームが少ないはず。
後でカフェでも行ってケーキでもいただきましょう、などと思っていたのですが、
なんのなんの、
れんこんの炊き込みご飯がたっぷりよそってあって、お腹いっぱいになりました。
菊の門 大寝殿側より
大寝殿への表門で、遠目からも細工が美しいとわかります。
帰りに表側からじっくり眺めましょう。
菊の門
御影堂門より北にあるので、そこまで行って見ました。
美しいです、素晴らしい
東本願寺は、JR京都から近いのですが、
今までしっかり参観することがありませんでした。
今回、ご案内いただき、お食事もいただき、貴重な体験をすることができました。
帰りにやっぱりスィーツを買って帰りました。
京都駅前の京都タワーサンドにあるマールブランシュで茶の菓。
カフェも併設なのに、お腹がいっぱいでムリです、残念。
そして、JR京都伊勢丹で出町ふたばの豆餅。
うん、満足満足
それではまた~