60年に一度の遷宮の年、神在月に出雲大社へお参りに行ってきました。
仲良し同窓生Iちゃんが運転する車に、これまた仲良し同窓生Sちゃんと乗せてもらって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
7時45分広島駅北口から出発~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/e7197b211ec44f3c6d77690d723311c2.jpg)
途中で雲海のような素晴らしい景色の中を車で進みました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
神々がおわす出雲への道らしいではありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
今年の3月に新しい道路が開通したとかで、2時間ちょっとで出雲大社に着きました。 Iちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
10時前だというのに、もうたくさんの人で賑わっていました。
駐車場がいっぱい ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
でも、
何度か来ているSちゃんの指導の下、いい所に駐車できました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その途中、竹内まりあさんの御実家も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/05af53d24a040647f6c3b8951d0eb2c2.jpg)
お昼になるとかなり混雑するかもと、お参りの前に…
申し訳ございません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
10時前だというのに、もうすでに7組待ち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/0b6f061647518939017c2980b9de9199.jpg)
出雲はぜんざい発祥の地ということなので、まずはぜんざいを。
「日本ぜんざい学会壱号館」
紅白の白玉団子入り、昆布ではなくてきゅうりのお漬物付き
みょ~に、このきゅうりと合います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
そしてお参りへ…またしても、ではなくって
…またまた大混雑になるといけないので、
出雲蕎麦屋さんへ行くことに
すでにまた7組待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/c3ae8ee0822e7df5f98e4989dddb93db.jpg)
出雲そば 荒木屋
割子そば & たぬきそば
どうしてこのチョイスになったかと言うと、温冷両方食べたいから
割子そばをシェアしました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
これで、ゆ~っくりと出雲大社をお参りできます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/4848a75fad2e8fbad99dbed4c827b5f3.jpg)
木製の鳥居をくぐり、本殿までの参道を進みます。
祓社や祓橋を過ぎると、松並木になっています。
参道を進むのはとても清清しい気持ちになるような気がして、
本殿への近道があるとしても、長い参道を歩きたいのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/ec2698710786d23f2be493ac0594428e.jpg)
拝殿
出雲大社では、二拝四拍手一拝となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/23f679218759f056e14c730a89a786f8.jpg)
本殿前の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/17d0618bc268f31064829b4fced86c71.jpg)
本殿
伊勢とは違って、遷宮は屋根を修理するようです。
知りませんでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
間近で真新しい桧皮葺を観察![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
今さらながら、立派な社だな~と見とれることしばし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
屋根の傾斜が美しい。千木も凛々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/a024ea445f47b2be9715779da42b2027.jpg)
神楽殿と大注連縄
拝殿の注連縄も大きいですが、こちらはさらに大きくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
何回見ても、同じように驚くのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
古事記や日本書紀の神話を、かすかな記憶を辿って
「誰々の子供が誰で~、いやいや6代後がだれで~」
「あの人とあの人が兄弟かいねー?」
と、神さまの家計図をあ~だこ~だとウワサ話をしながら博物館の方へ歩いていきました。
続きはまた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)