あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

コメントにコメントする

2012-06-03 23:23:06 | いろいろ説明

このブログ、ブログを初めて見るってひとも見て下さっています。

もちろん、芸能人のブログ、お料理のブログ、芸能人のファンの人のブログ

見たことがあるんだけれど、知り合いのブログは…と、言う人もいます。

そして、

コメントなんて書いたことないし

そうでしょ、そうでしょ、私もちょっと前までブログは見るばかり。

初めて書くときはドキドキ

なので、

書き方講座

その日の記事の一番下の右側に コメント ってあります。

で、そこをクリック

名前の欄は、ニックネームとか好きな名前とか何でも作って入力。

タイトルは、入れても入れなくても大丈夫。

URLは、無しでOKです。

そして、やさしい口調で励ましの本文を入力。  あ~、いえ、普通に本文を入力。

これ、重要ですが、数字4桁を半角で入力し、投稿するをクリック

以上です。

投稿してみたら結構面白いですよ。

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 関西ブロック同窓会3

2012-06-02 17:10:04 | 大阪支部

もう少し同窓会のことを。

会食をしながら同じテーブルの方とお話をしました。

在学年度も在学校も少しずつ違ったので、始めましての方も多いです。

たとえば、大学だけ女学院、高校から女学院、2歳違い、3歳違いの方などです。

また、とても嬉しい再会もありました。

 

 

N先生です。あ~穴があったら入りたい

すみません。数学はお勉強しませんでした。コラッ

でも、年月が経ちますと先生なのか生徒なのか見た目では判断できなくなりますね。

先生も、これからは新しいお友達として会いましょうとおっしゃっていました。

 

 

宝塚市原爆被爆者の会会長のOさんのお話

とても80を過ぎてらっしゃるとは思えません。

原爆の話、心に沁みました。福島の人達も今、同じように感じられているのでしょうか。

 

そして、宴もたけなわ、楽しいマジックショーがありました。

 

 

兵庫支部長のお姉さまのIさんです。

う~ん、トリックがわからない。上手すぎる。

鳩がペッタンコの紙になるマジックがあったのですが、

おウチに帰って湯に浸けておくと、元に戻るらしいですよ。ほんと。

 

ではでは、次回は閉会をご紹介

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする