![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/8f962d15db08258d27bebf09a56761aa.jpg)
毎日雨が降り、ジメジメですが、もうすぐ夏本番が待っています
かんたんに作れるのが災害時には必須条件の防災食
お庭で家庭菜園を作っているのなら、なおさら良いですね採りたてもぎたての野菜がいつでも必要な時に使えます
きゅうりは常温でも比較的日持ちがするし、水分補給には抜群の夏野菜
暑~~~い夏の熱中症からも身体を守ってくれるお守りみたいな野菜です~
心臓の負担も軽く、血液ドロドロになりやすい夏を健やかに過ごすコツみたいな野菜~優等生ですねっ
瓜系は夏場におすすめですが、すいかや冬瓜などは、大きいので食べきるまでが、災害時にライフラインが全滅したら料理が大変になるかも~家族が多ければ食べきり可能ですけど
災害時には、なかなかタンパク質や栄養がとりにくい状態です
そんなとき乾物が栄養応援食として活躍します
切干大根は生の大根よりも干すことで栄養が高くなる代表的な乾物です。カルシウムや鉄分もかなり含有量が高くなると言われているので、常備すると高齢者から子供まで、どんな年代でも元気をつけてくれる食材となります
では~火や水を使わない防災食切干大根は、はさみでチョキチョキ~~~2センチくらいに切ったら、醤油 酢 七味につけて戻します
水は災害時は貴重になるので、できるだけ使わないのが鉄則
切り干し大根を調味料に10分漬けておく~乾物の甘みがでて砂糖やみりんいらず
きゅうりは乱切り(なるべく手間をかけない) あれば玉ねぎをスライス(甘みと水分も補給)
漬けたものに きゅうり玉ねぎを混ぜるだけ ごま油を少したらすと中華風になります
忙しいときにも お役たち
庭のハーブが収穫をむかえています。マロードライにしてお茶に。ポリジは砂糖漬けにしている最中☆
効能は次回お知らせ
マローの後ろは、ゴッホの向日葵です☆もうすぐ咲きそう☆
ブルーのエディブルフラワーはこれですね~