今日は横須賀中央での会議前に、
上町の横須賀市立図書館に行きました。

中里通り商店街を曲がります。
図書館は、緒明山と呼ばれる丘陵の中にあります。
坂を登るのが大変なのですが、
今日は坂の横の階段を上ってみました。

そこは、緒明山公園に向かう階段で、いきなり

木登り禁止の紙。

初めてみる珍しい遊具~。
子どもの頃だったら喜んで入っていったことでしょう。
ここが一番下の段で、2段目には

滑り台がありました。
さらに上った3段目ですぐに目に飛び込んできたのが、

哀愁を帯びたパンダの背中です。
なんとも・・・
肩を落した姿を見てほろりときました。

坂を一気に上るよりは
公園の階段の方が楽だったかもしれません。

図書館には何十回と行っているのですが、
公園から行ったのは、2回目かな。
でもその時は、パンダにはあまり記憶がなかったってことは
そのような感情移入をしなかったのでしょう。
齢を重ねたってことですね。

「わたしも今度連れてってね」
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。

にほんブログ村
ありがとうございます
上町の横須賀市立図書館に行きました。


中里通り商店街を曲がります。

図書館は、緒明山と呼ばれる丘陵の中にあります。
坂を登るのが大変なのですが、
今日は坂の横の階段を上ってみました。


そこは、緒明山公園に向かう階段で、いきなり

木登り禁止の紙。


初めてみる珍しい遊具~。

子どもの頃だったら喜んで入っていったことでしょう。
ここが一番下の段で、2段目には

滑り台がありました。
さらに上った3段目ですぐに目に飛び込んできたのが、

哀愁を帯びたパンダの背中です。
なんとも・・・
肩を落した姿を見てほろりときました。


坂を一気に上るよりは
公園の階段の方が楽だったかもしれません。


図書館には何十回と行っているのですが、
公園から行ったのは、2回目かな。
でもその時は、パンダにはあまり記憶がなかったってことは
そのような感情移入をしなかったのでしょう。
齢を重ねたってことですね。


「わたしも今度連れてってね」
ぜひ、ポチッと

お願いしま~す。


にほんブログ村
ありがとうございます
