![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/9772c06d022d5910c302c1a88bc4162d.jpg)
我が家は
台所の入り口に
同じカレンダーを2枚置いています。
2ヶ月書き込み&見られるように
・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/643ecd9f1affc053010db01ebb423f99.jpg)
月が替わったので、昨日
2月のカレンダーとして使っていたものの
2月分と3月分の2枚を破って
箱を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/eda6cec166a9bcbb622cd325cf53a046.jpg)
こちらの動画を見ながら作りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ミニマリスト絶賛♪
チラシで作る深めのゴミ箱の作り方(小物入れ)ピン角がシンプルできれい!【実用使い】
ちょっとしたゴミ箱になり
お気に入りです。
使うまでしまっておけるように
同じタイプで
折りたたみができる箱の動画もあるようです。
今朝、ふと階段下の収納所を見てみると
透明BOXの引き出しと壁の間から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/ea03d922154c68c0b1dfd6b1b0392b81.jpg)
カレンダーが出てきました。
年季が入っている
端の曲がった表紙を見てみると
2004年
って書いてある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
17年前のもの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/0bf5459788390704c017b8aec61e917b.jpg)
Chieさんという
光を描く画家さんの
かなりしっかりした厚さのある
カレンダーです。
当然のことですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
取っておいたことを
忘れていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
今まで気にしたことがなかったのに
(というか、忘れていた)
このタイミングで見つかったことに感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
正面にしたい場所に注意しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/894ceb8abb43f0ee4e80e2f5e3e19a34.jpg)
折っていきます。
ADHD傾向のわたしとしては
そこが苦手分野で
先に折った今年のカレンダーを解体して
毎回場所を確認しながら
折り進めました。
そのため、おそらく1.5~2倍は
時間がかかっているかと思います。
およそ30分後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/76e4270c14bab0f8339ec9b7c343f2bd.jpg)
表紙を含めた7個の箱が
できました~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/9772c06d022d5910c302c1a88bc4162d.jpg)
しっかりしているので
小物入れになりそうです。
あーー
楽しかった
台所の入り口に
同じカレンダーを2枚置いています。
2ヶ月書き込み&見られるように
・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/643ecd9f1affc053010db01ebb423f99.jpg)
月が替わったので、昨日
2月のカレンダーとして使っていたものの
2月分と3月分の2枚を破って
箱を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/eda6cec166a9bcbb622cd325cf53a046.jpg)
こちらの動画を見ながら作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ミニマリスト絶賛♪
チラシで作る深めのゴミ箱の作り方(小物入れ)ピン角がシンプルできれい!【実用使い】
ちょっとしたゴミ箱になり
お気に入りです。
使うまでしまっておけるように
同じタイプで
折りたたみができる箱の動画もあるようです。
今朝、ふと階段下の収納所を見てみると
透明BOXの引き出しと壁の間から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/ea03d922154c68c0b1dfd6b1b0392b81.jpg)
カレンダーが出てきました。
年季が入っている
端の曲がった表紙を見てみると
2004年
って書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
17年前のもの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/0bf5459788390704c017b8aec61e917b.jpg)
Chieさんという
光を描く画家さんの
かなりしっかりした厚さのある
カレンダーです。
当然のことですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
取っておいたことを
忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
今まで気にしたことがなかったのに
(というか、忘れていた)
このタイミングで見つかったことに感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
正面にしたい場所に注意しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/894ceb8abb43f0ee4e80e2f5e3e19a34.jpg)
折っていきます。
ADHD傾向のわたしとしては
そこが苦手分野で
先に折った今年のカレンダーを解体して
毎回場所を確認しながら
折り進めました。
そのため、おそらく1.5~2倍は
時間がかかっているかと思います。
およそ30分後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/76e4270c14bab0f8339ec9b7c343f2bd.jpg)
表紙を含めた7個の箱が
できました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/9772c06d022d5910c302c1a88bc4162d.jpg)
しっかりしているので
小物入れになりそうです。
あーー
楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
カレンダーの折り箱早速作りました!
役に立つ記事をありがとうございます。
blogに載せようかと思いますが、
あなたのblogのリンクを貼ってもよろしいでしょうか?
リンクOKです。
フォローさせてもらいまーす❗️
フォローできなかったですー
ブログ拝見しました!カレンダーの素敵な箱がいっぱい
わたしも7つ作ったので、作り方を忘れない・・・と思いたいです。
(かなり怪しいのです。。。)
フォローの件も教えていただけて助かりました。
ボタンが表示しない設定になっていたと初めて知りました。
重ね重ねありがとうございます。
そしてよろしくお願いしますー❣️