さくらの花びらの日本人よ誇りを持とう さんより転載です。
ならば嘘をついた岸井某や朝日新聞やNHKは徹底的に攻撃を加え、制裁を加えてほしい。容赦なく、無慈悲にやってほしい。もちろん山口自身にも。
さくらの花びらの日本人よ誇りを持とう さんより転載です。
ならば嘘をついた岸井某や朝日新聞やNHKは徹底的に攻撃を加え、制裁を加えてほしい。容赦なく、無慈悲にやってほしい。もちろん山口自身にも。
危機に立つ日本さんより転載です。
(追記)
NHKはニュースで、「NHKは悪いとは思っていないが、社内でよく検討する」
というような報道をしていましたね!!
これが公共放送なのでしょうか!!
NHK「人権を侵害したものではないと考えます」と主張する記事
やはり、ですね。
NHKが制作した人を貶めるための番組が、根拠もなく、真実性・相当性が認められない
と結論づけられました。
将来性のある科学者を葬り去り、この番組をきっかけとして人も死んでいます。
これが公共性のある放送局が制作したことは、大問題であって、今後責任を
徹底的に追求すべきではないでしょうか。
マスコミ権力は、巨大であって一人の人間では戦うことのできないものですが
アメリカではトランプ大統領が奮闘していますね。
こうしたことをきっかけにして、日本でも正しいものは正しいと言える世の中に
していかなければなりません!!
日本の悪魔メディアの一つNHK、その本性が出た番組でしたね。
(関連ニュース)
東京新聞の論説主幹と私が話し合ったこと
「事なかれ主義」を強く憂慮する
長谷川 幸洋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50947
産経新聞 2/10(金) 14:17配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000542-san-soci
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は10日、理化学研究所の小保方晴子元研究員らのSTAP(スタップ)細胞の論文不正問題を特集したNHKのドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」について、「名誉毀損(きそん)の人権侵害が認められる」などとして、再発防止に努めるようNHKに勧告した。人権侵害による勧告は委員会の判断としては最も重い。
続きはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000542-san-soci
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1493
これでは審議しても結果は偏っていまね。
保守速報さんより転載です
BPO放送倫理検証委員会 (ニュース女子の審査をする機関)
委員長 – 川端和治 .朝日新聞社コンプライアンス委員会委員
委員長代行 – 是枝裕和 ツイッター政治関連すべて左翼
委員長代行 – 升味佐江子 デモクラTV 新沖縄通信で沖縄タイムスと月1番組出演
委員 – 斎藤貴男 マスコミ9条の会
委員 – 渋谷秀樹 憲法学者
委員 – 鈴木嘉一 NHK籾井前会長を徹底批判
委員 – 藤田真文 ツイッターで左翼記事ばかりツイート
委員 – 岸本葉子 朝日新聞社コンプライアンス委員会委員
http://www.bpo.gr.jp/?page_id=799
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/02/10(金) 22:39:58.54 ID:c1+LgnP/
>>70
うわあ
うわあ……
126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/02/10(金) 23:20:30.83 ID:+AntGyiF
BPOメンバーのコピペ>>70を見せられた人なら
最早BPOの戯言などに耳を貸さなくなるでしょうww
138: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/02/10(金) 23:28:41.81 ID:+gjcKsNE
>>70
このメンツでどのようなお裁きが見れるのか、めっちゃ楽しみwwww
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/02/10(金) 23:32:04.26 ID:fPaqvQQ+
>>70
ある意味スゴッ!
中立性 全くないwww
引用元: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1486731756/
保守速報さんより転載です
(ファクトチェック)安倍首相 参院予算委員会 1月30日
2017年2月10日05時00分
安倍晋三首相「どのような条文をどう変えていくかということについて、私の考えは(国会審議の場で)述べていないはずであります」 参院予算委員会(1月30日)
■《誤り》改憲手続きの96条、13年に言及
自民党憲法草案を元に、憲法観をたずねた民進党の蓮舫代表に対し、「行政府の長としてお答えする立場にない」「逐条的、具体的な案については憲法審査会で議論すべきだというのは私の不動の姿勢だ」と述べ、答弁を避けた際の発言だ。
実際には、2013年2月8日の衆院予算委員会で、日本維新の会の中田宏氏から憲法改正手続きを定めた憲法96条について問われ、「3分の1をちょっと超える国会議員が反対をすれば、指一本触れることができないということはおかしいだろうという常識であります。まずここから変えていくべきではないかというのが私の考え方だ」と答弁。個別の条文の改正について語っていた。
予算委は「予算」と名が付くものの、国政全般について首相の見解をただすことができる場だ。昨年も自民議員の問いに、自民草案を逐条的に説明し、自分たちの考えを述べた。
しかも、首相は今国会の施政方針演説で改憲論議を衆参両院の議員たちに呼びかけた。誤った事実関係を持ち出して議論を避けるのではなく、野党の質問にも向き合い、首相の憲法観をつまびらかにしてほしい。(南彰)
▼4面=別の発言チェック
■政治家発言、点検します
虚実ない交ぜの発言で世界を揺さぶるトランプ米大統領の登場で、政治家らの発言内容を確認、その信憑性(しんぴょうせい)を評価するジャーナリズムの手法「ファクトチェック」が注目を集めています。米国ではメディアが積極的に取り組んでいます。
朝日新聞は先の臨時国会の首相答弁や党首討論での党首発言、トランプ氏の発言を検証してきました。新たに「ファクトチェック」コーナーを設け、「内容は本当か」という疑問がある▽「ミスリードかもしれない」という印象を与える――などの基準にもとづき、政治家の発言を随時取り上げます。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12789988.html2: 百鬼夜行 2017/02/10(金) 09:11:31.91 ID:69VaeHAp0という、嘘つきました。
431: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:08:32.29 ID:zaSW9BQ30>>2
2で終了していた
521: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:20:47.05 ID:nMiO5iXu0>>2
最優秀賞
665: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:47:44.27 ID:WHfVDaIo0>>2
笑ったwwwwwwwwwww
667: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:48:51.12 ID:hYNL/SY60>>2
が優秀なファクトチェッカーだったでござる
887: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 12:06:49.42 ID:5t5doDcl0>>2
いきなり終わらすなw
4: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:11:42.30 ID:/whauAjj0まずは慰安婦からやろうな
72: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:20:36.83 ID:Y7ITaNPV0>>4
それからやらないとファクトチェックする資格なしwww
446: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:09:49.54 ID:djCx2JsC0>>4
その通りや
643: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:40:52.62 ID:ZcW1zB6K0>>4
ほんこれ
これやらな朝日に資格無し
764: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 11:15:15.94 ID:do1ROHg+0>>4
ほんとコレw
多くの人がこう思ってる事にいっさい答えられない時点ですでに終わってるわなwww
9: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:12:04.28 ID:DzVYFeAv0えぇ、今更…
18: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:13:46.48 ID:DzVYFeAv0>>9
よく見たら政治家の発言チェックかよ。
自分を棚に上げて気にしない能力は半端ないな
164: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:30:06.05 ID:VVNKizi/0てめえらの記事の事じゃねえのかよwwwwwwwwwww
とことんゴミ新聞だな!w
243: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:39:57.92 ID:MxpbNcss0>>1
なんだ人様をチェックする話か
まず自分らの記事にやれよ
10: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:12:13.15 ID:3HlwWzpo0フェイクニュース朝日新聞は、なによりもまず自省しろ
11: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:12:25.17 ID:U8V56Hq90嘘つきがファクトチェックして誰が信じるのか
15: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:13:21.93 ID:SEIn2ovu0つまり、情報統制やりますと
20: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:13:53.54 ID:oTOFi8wr0自社の記事、いやそれどころか自分が人間として問題ないかチェックしろよ!
26: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:15:08.04 ID:RWMV5aRa0自分たちの記事を外部にチェックさせろw
27: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:15:17.05 ID:QxatnDOAO朝日の時点で信用がなくなる
30: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:15:31.72 ID:UgdUCU100なんでそこだけ英語で言うの?
268: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:42:54.68 ID:JpjX3mjr0>>30
覚えたての単語を使って目眩まし
152: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:28:50.56 ID:t2SNIDEl0事実検証とかにしろよ
何がファクトチェックだ
525: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 10:21:18.71 ID:bQuLSZxu0>>1
もう末期だな
フィストファックコーナーって何だよ
912: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 12:34:47.63 ID:ihFNQN7X0フィストファックコーナーとか正気か朝日
64: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:19:38.02 ID:+/GL4mC+0え?今頃それかよ
今まではすべて嘘だったの?
165: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:30:09.63 ID:eNeAhPUn0今までなかったんですね?
173: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:31:30.50 ID:bE786Lr90まずジャーナリズムとやらをしっかりやれよ
174: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:31:35.44 ID:lgS4rM9i0今年一番のブーメラン記事だな。
147: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:28:15.19 ID:QnQP7dwg0嘘つきがファクトチェックw
148: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:28:16.31 ID:VZmgZfDl0捏造しかしないアカヒ新聞が何言ってんだ?w
ツッコミ待ちか?w
150: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:28:33.88 ID:8MEMrlFb0南京大虐殺のフェイクニュースのチェックやれ
155: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:29:27.26 ID:UktjA8Cy0社内検閲強化
163: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:30:04.75 ID:bSPURYEd0まず自分のところの記事のファクトチェックから始めたら?
もちろん、過去に遡ってなwww
185: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:32:53.02 ID:6FO0ZUzI0嘘つきが自分で嘘ついてるかチェックするとか頭おかしい
192: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:33:29.97 ID:TTX6EANx0フェイクメディアによるファクトチェック。
なんの冗談だよ。
234: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:39:00.59 ID:IAF3pq9b0なにをファクトチェックするのかは朝日が決めるっていう報道する・しないの自由か
251: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:41:03.85 ID:08nyjARZ0そんな事しても失笑もの
慰安婦、靖国の火付け役が何言ってんの?
6: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:11:46.48 ID:rnOtdbSt0>>1
政治家の発言の前に
朝日新聞が嘘付き
259: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:42:16.88 ID:iCSUsObi0必要なのは朝日の報道のファクトチェックだろ
190: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 09:33:13.10 ID:qn3a8mxJ0朝日の中の人がやるんでしょ?意味ないよ。
引用元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486685433/
理想国家日本の条件 さんより転載です。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12570 The Liberty Webより
2017.02.10
昨年11月、幸福の科学からアイドルグループが誕生したとネットニュースで報じられた。「幸福の科学 非公式 学生部アイドル anjewel(アンジュエル)の運営アカウントです」と書かれた公式ツイッターが開設され、何やらメンバーらしき女の子たちの写真がぼかしを入れた状態で掲載された。
このニュースは、編集部に衝撃を与えた。なぜなら、そのアイドルグループが誕生したことを、ネットニュースを見るまで知らなかったからだ。リバティは幸福の科学出版のメディアなのに……。
記者は悲しい気持ちになりながら、幸福の科学の芸能部門を担当する部署に電話をかけた。すると、「ちょっとわかんないんですよね~。学生部がやってるみたいで」との答え。ええっ!? ほ、ホントに「非公式」なんですね。
仕方ないので学生部に電話をかけると、やっと詳しい人につながった。取材したいと伝えると、「12月に正式にメンバーが決まるので、それからにしてください」とのこと。連絡を待つことになった。
ところが12月、またもやネットニュースで、メンバーがお披露目されたことが紹介された。愛称や年齢に加えて、記者が取材したというコメントまで書かれている。ああ、またもや先を越された。連絡くれるって言ったのに……。
幸福の科学の芸能部門に聞いてもよくわからず、メンバー決定の連絡もくれない。ネットニュースでは、アイドルオタクを入信させようとする企みなのではと批判されている。もしかしたら、けしからん連中なのではないかという疑いが心によぎる。よし、なんとしても取材して調べてみよう。
そう意を決して学生部に電話をすると、年明けにメンバーがそろってダンスのビデオ収録を予定しているという情報をあっさり教えてくれた。
1月、都内某所。アンジュエルのメンバーは、昨年公開の映画「天使に“アイム・ファイン"」の主題歌を、おそろいの制服を着て踊るビデオを収録していた。朝早いのにみんな元気いっぱいだ。
収録に立ち会っていた学生スタッフがまず質問に答えてくれた
記者(以下、――)どういう経緯でアイドル活動をすることになったのですか?
学生スタッフ: 学生部をPRする方法を考えていて出てきたアイデアです。最初は軽いノリで始めたのですが、反響がすごくて、オーディションをすることになりました。首都圏に住んでいる大学生の中から募集して、12月に正式にメンバーが決まりました。といっても、学生が自主的にやっている活動なので、交通費も自腹ですし、今日の衣装の制服も借り物です。寄付を集めないといけないので、リバティさん、ぜひ宣伝してください!
――は、はあ……。(でも、連絡くれなかったじゃないか……)
まななん。イメージ石はローズクオーツ(ピンク)。
気を取り直して、メンバー全員に話を聞いた。まず、メンバーの中でも人気の高い、まななん。アイドルグループの「嵐」が大好きな18歳で、歌手志望だという。ちょっと意地悪な質問をしてみよう。
――アイドルオタクを入信させようとしているとネットニュースなどで書かれていますが、どうなんですか?
まななん: でも……ファンになってくれたらうれしいな、みたいな感じです。アンジュエルを見て、幸せになってもらえたらうれしいなって。私はもともと歌が好きで、歌手になりたいと思っていたので、アイドルには興味はなかったんです。でも、アンジュエルの活動はとっても楽しいです!
――ツイッターで幸福の科学の本を勧めたりしていますが、やはりファンの人たちには幸福の科学のことを知ってもらいたい?
まななん: そうですね。私も幸福の科学の信者ですけど、ただ信者というだけで、何もしてなかったんです。最近になっていろいろ幸福の科学の本を学んでから、自分が変われたというか。もともとネガティブで、こんなに笑わなかったんです。中学くらいのときに嫌なあだ名つけられたりして、つらかったんですけど、そういう昔の思い出が、幸福の科学の教えを学んで、とらえ方を変えたら、そんなにつらくなくなった。もういいやってあきらめるんじゃなくて、前向きな方向に変われる。心の持ちようで変わるんだということに気づくことができたんです。
――なるほど。ファンの人たちにもそうなってもらいたいということですね。(なんといい話……
はるか。イメージ石はアクアマリン(青)。
続いて、インテリキャラとして人気のあるはるか。踊りはなかなか慣れず筋肉痛になったとか。政治と法律を専攻するお堅い面もある一方、カラーセラピーにハマる19歳でもある。う~ん、やっぱり、意地悪な質問をしてみよう。
――アイドル活動を始めたのは、アイドルオタクを誘うためですか?
はるか: 私たちの信じている教えを、アイドルというかたちで、わかりやすく伝えたいと思っています。私は両親が幸福の科学の信者なので、小さいころからその教えにふれてきて、これが世界の人たちみんなを救う教えだと思っています。私自身も、小さな経験の積み重ねではあるんですけど、つらい気持ちのときに幸福の科学の本を読んで、自分は1人じゃないんだと感じて救われたことがあります。
――なるほど。アイドル活動を実際にはじめてみてどうですか?
はるか: 自分の写真を撮るとか、踊るとか歌うとかは、もともとあまり得意じゃなかったので、慣れないことも多いんですけど、でも、ツイッターなどで本をおすすめして、「読んでみます」っていう反応が返ってきたりするのがすごくうれしいですね。
――(うーん、なんとキラキラした話。自分の質問が恥ずかしくなってきた……)
みなみ。イメージ石はアメジスト(紫)。
アンジュエルのメンバーは全部で5人。愛国ガールのみなみは、嵐の櫻井翔くんが大好きな19歳。英語が得意なしおんは、好きな芸能人がいっぱいいる19歳。挑戦がテーマのいつきは、アイドルとメタルを融合したベビーメタルが大好きな20歳。
意地悪な自分が恥ずかしくなってきたけど、でもやっぱり3人にも「アイドルオタクを入信させようとしているのでは?」と意地悪な質問をしてみた。以下は3人の答え。
みなみ: この活動を通して1人でも多く幸せになる人が増えたらいいなと思ってやっています。私は日本が大好きなので、愛国ガールということで、政治的なツイートもしています。日本は悪いというふうに教えられてきたけど、実は2000年以上の歴史があることを知って、すごいなと思ったので。アイドル活動は楽しいです。幸福の科学のことを知ってもらえるのもうれしいです。大学生になってから幸福の科学の学生部に行くようになって、人も温かくて、自分自身もより良い方向に変わることができました。私自身もこの教えに出会えてよかったと思っています。
しおん。イメージ石はルビー(赤)。
いつき。イメージ石はイエローオパール(黄色)。
しおん: 「宗教イコール悪」みたいに思われているところがあって、幸福の科学に触れる機会そのものがないので、そういうきっかけをつくりたいなって思ってます。中学時代の友だちの中に、「生きている意味が分からない」って言っていた子がいるんですが、私自身、幸福の科学の教えを学んで、感動したし、生きる意味を確信したところがあるんです。だからやっぱりこれは伝えていきたいというか。アイドル活動は、私にとって自分を知るきっかけになりました。どうやったら人の心に響くのか、とか、考えるようになりました。
いつき: アイドルオタクの方たちもですけど、それ以外の人にも興味を持ってほしいなと思っています。私も小さいときから信者だったんですけど、特に何もしてなくて、2年くらい前に幸福の科学の本を読み始めました。そうしたら、書かれていた言葉がスーッと心の中に入って来たんです。それからどんどん読んでいって1年くらい経ったとき、ふと、「自分、なんか、変わってるな」と思ったんです。人との絆を大事にしようとか、いろんなことに挑戦してみたいと思ってる自分がいた。それまでは何でも私にはできないって思うタイプでした。このアイドル活動も、挑戦してみようという気持ちで飛び込みました。
記者は思った。アンジュエルのメンバーたちは、一人ひとりが、幸福の科学の教えによって自分自身がより素晴らしくなった経験をしている。そしてそれを、他の人たちにも経験してほしいと思っている。その気持ちが、非公式であっても幸福の科学のアイドルを始めた理由なのだと。
頑張れアンジュエル。いつか幸福の科学の「公式」アイドルになれますように!
(大塚紘子)
http://www.sankei.com/entertainments/news/161114/ent1611140007-n1.html 産経ニュース
【関連ページ】
アンジュエル公式ツイッター https://twitter.com/anjewel_stone?lang=ja
【関連記事】
2016年3月号 「新しい天使像を描きたかった」 - 天使にアイム・ファイン 映画公開直前レポート
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10822
・
理想国家日本の条件 さんより転載です。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12571 The Liberty Webより
騒いだ結果が「ムダ金」「風評被害」「派閥争い」……築地に行って見えた本当の「移転問題」(後編) 2017.02.10
《本記事のポイント》
前編では、記者が実際に築地へ行ったことで見えた、「移転問題」の真の論点についてご紹介した。
ポイントは、「そもそも築地が危ないから移転問題は始まった」「豊洲を嫌がる業者の心配は『安全』より『立地』である」ということ。「築地か豊洲か」の判断は僅差の問題だったことが伺える。
(参照: http://the-liberty.com/article.php?item_id=12568 )
それでも東京都と市場関係者は、「豊洲移転」という意思決定を下した。後編では、「小池百合子・東京都知事が、これを後になって引っくり返したことで、また別の問題が生まれている」ことを紹介したい。
「移転の見通しはしていたので、(設備投資などの)準備はしていた」
「冷蔵庫を買って、もうあっちに設置している」
声をかけた多くの業者が、複雑な表情で語った。
豊洲の冷蔵庫棟、場内の無線LAN、冷凍設備などのために、業者は分担して少なくとも数百億円を投資している。さらに豊洲市場では、開場しなくても電気・水道料金、警備費など、ランニングコストが1日約700万円かかるという。
こうした"被害額"は、「東京都卸売市場」が業者からの使用料で積み立てたお金で賄うことが検討されている。本来なら、業者のために他の投資に使えたお金だ。
そもそも、豊洲市場の建設には6000億円の都税がすでに投入されている。これをドブに捨てるような判断は、最終的に正当化されるのだろうか。連想されるのが、民主党政権の失政として有名な「八ツ場ダム」の建設中止だ。民主党は「コンクリートから人へ」をスローガンに掲げ、多大な投資額をドブに捨てるところだった。
豊洲市場への「風評被害」という問題も出ている。
「(豊洲には)行かないほうがいいよ。あれだけ変な噂が立っちゃったら、お客さん来たくなくなる」
ある卸売業者は語気を強めて言う。
「豊洲が危険だ」という報道を見て、新市場からはネタは仕入れないと決めている寿司屋なども多いという。素材にこだわりが強い料理人ほど、豊洲を避けたくなっただろう
似たような構図を、福島でも見た。東日本大震災の後、各メディアが福島に“同情"するために放射能の危険を騒いだ。それが結果的に、福島産の農作物などが売れなくなる結果を招き、福島の復興を遅らせた。
さらに話を難しくさせているのは、「感情のこじれ」だ。
関係者の「築地・豊洲」論争の背景には、マグロなどを扱う「大物」業界と「鮮魚」業界との間の派閥争いがあるという話も聞こえてきた。
ある卸売業者は「鮮魚の連中は、皆揃って、移転に賛成した。おかしいだろ。お互いに『大きな顔するな』ってことで、争ってたんだよ。巻き込まないで欲しい」と怒りをあらわにした。こういうことは、どの業界にもあるだろう。いずれにせよ、激しい綱引きの結果、豊洲移転が決まった。計画が進むにつれ、争いのほとぼりも冷めつつあったはずだ。
しかし、小池知事が問題をひっくり返したことで、一度は悔しい思いをした移転反対派が「そらみたことか」勢いづいた。
市場には、豊洲移転への反対を訴えるビラが、多数貼られている一帯があった。
市場内には、全ての店に豊洲移転反対を掲げるビラが貼られている一帯があった。異様な緊張感が漂う。記者が声をかけたある業者は「あんまり変なこと言えないんで……」と顔を伏せた。
もはや、単なる「移転のメリット・デメリット」の話では済まなくなっている。人間の感情のこじれを、今後、どう解きほぐしていくのだろうか。
1月31日、築地市場の東京魚市場卸協同組合の理事長選が行われた。今までの理事長は、移転賛成派だったが、今回は22票対7票という大差で、「大物」業界出身で移転慎重派の早山豊氏が当選した。市場は一気に、移転慎重に雪崩れを打ち、移転へのハードルは高まった。
「騒いだコスト」は、あまりにも大きい。
移転をしなければ、多額の投資が無駄になり、築地を再整備するためにさらに多額の投資が必要になる。しかし移転をするにも、風評被害や、こじれた市場関係者の感情を解きほぐさねばならない。小池氏は、「今一度、立ち止まって考える」として移転の延期を決めた。しかし、一度歩みだした足を止めた結果、深い沼に足を取られてしまったのではないか。
例えばの話だが、いっそのこと、築地・豊洲を並走させるという発想もあり得る。
まずは豊洲に移転し、その間に、築地を一部でも再整備する。そして、「どうしても豊洲が怖い」「立地条件やブランドの観点から、築地がいい」という業者は、築地に戻る。両市場が二極競争をすれば、サービスの質も向上する。
銀座の得意先のために、築地に残って商売をすると決めた卸売業者もいるという。仕入先は、必ずしも一箇所でなければいけないというわけではない。
(馬場光太郎)
【関連記事】
2017年2月9日付本欄 黒い排ガス、戦前の建物……築地に行って見えた本当の「移転問題」(前編)
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12568
2016年12月20日付本欄 小池知事の豊洲移転問題は「八ツ場ダム中止」と同じ【大川隆法 2017年の鳥瞰図(3)】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12376
理想国家日本の条件 さんより転載です。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12568 The Liberty Webより
黒い排ガス、戦前の建物……築地に行って見えた本当の「移転問題」(前編) 2017.02.09
《本記事のポイント》
築地・豊洲は2017年、政局を揺らす"小池劇場"の主舞台となる。
7月に行われる東京都議選では、小池百合子・東京都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が、都議会の過半数となる候補を擁立すると言われている。ここで小池新党が大勝すれば、かつての「大阪維新の会」のように、地方発で国政を揺らす存在にもなり得る。
豊洲市場の移転問題が、その都議選で争点になる可能性が高い。
豊洲市場は、ガス工場跡地であり、土壌汚染が懸念されていた。そこに1月、「地下水から環境基準値を大幅に超えるベンゼンが検出された」ことが発表され、移転は暗礁に乗り上げつつある。
しかしここで、問題の原点に立ち戻りたい。そもそも築地が危ないから移転問題は始まったのだ。いったいどのような危険があるのか、記者は築地を訪ねた。
大型トラックの間を無数のバイク・自転車がすり抜ける。
狭い道にターレという小型車が行き交う。
「築地市場駅」から5分ほど歩いて市場内に入ると、不思議な光景が目に飛び込んできた。トラック、バイク、ターレという小型車、観光客が、四方八方に、無秩序に行きかっている。もちろん信号もない。東南アジアやインドなど、発展途上国の交差点で似たような光景を見たことがある。
「よく衝突しないな」と思って見ていたが、どうやら年に300~400件も交通事故・接触事故が起きるという。この市場は、元々、鉄道で荷を運んでいくように導線が設計されている。車で出荷物を運ぶようにはなっていないのだ。
この交通の問題が、築地の危険性として指摘されていたものの一つだ。
魚の横に車両が行き交う。
車両はお互いに衝突しないように、進んだり止まったりを繰り返す。すると、排気ガスも増える。大量に行き交う大型トラックからは、黒い煙がもくもく出ているのが目視できる。
記者はこれを思いっきり吸ってしまい、咳き込んで、喉を痛めてしまった。魚の匂いと一緒に吸い込んでしまった時は、吐き気を催してしまった(ちなみに記者は、魚は好きだ)。
豊洲の"地下"で検出されたベンゼンは、排気ガスに含まれる物質だ。築地のベンゼンは、空気中に漂い、食品に付着することが危惧されている。調査によると、空気中のベンゼンは、豊洲よりも築地のほうが高濃度だという。さらに、豊洲市場は閉じられており、外気に触れない設計になっている。
床はろ過した海水で洗われている。
水しぶきを浴びて濡れた記者のズボン。衛生面で言えば、市場の床にも問題がある。
アスファルトのくぼみに、水溜りができており、そこに無数の車がタイヤを踏み入れる。水溜りに沈んでいる、紙か、発砲スチロールの白いかけらを見ると、水が黒く濁っているのが分かる。目の前の深めの水溜りに車が通った時には、記者の服にその水がかかった。築地では、この水しぶきが、食品にかかることが危惧されている。
衛生面の問題といえば、市場内に鳩やカラスが自由に出入りしていた。ねずみやゴキブリも多いという。
戦前に立てられた建物の柱。
軍需工場のような市場の天井。
危険性のきわめつけは、老朽化した建物だ。
写真の通り「戦時中の工場みたい」という印象を持ってしまう。平屋建ての「水産物部仲卸業者売場棟」などは、1934年築。戦時中どころか戦前の建物だ。1メートルの長さの鉄板や、長さ15センチのコンクリート片が落ちてくるという事故もあった。
東京都千代田区にある同じ1934年築の「九段会館」では、東日本大震災の震度5強の揺れで1階ホールのつり天井が落下し、2人が死亡、31人がけがをしている。
こうした様々な危険から、市場の再整備は急務とされていた。しかし、市場を運営しながら再整備工事を行うことは、粉塵が食品に混ざるなどの危険があるため、豊洲への移転が決まったのだ。
豊洲の危険性と言えば、「食品には触れない地下水に、飲んでも大丈夫な程度の量の有害物質が出た」という程度のものだ。冷静に考えれば、築地でこのまま市場を運営する危険性の方が高いかもしれない。
ある卸売り業者は、記者に「とっとと移転しろよ。小池は何やってるんだ。選挙のことばっかり考えて……」とぼやいた。
一方記者は、市場で働く卸売業者の中で、「豊洲移転すべきでない」と考える人の声も聞いてみた。
意外なことが分かった。移転に反対しているという業者に「有害物質への不安ですか?」と聞くと、多くがピンと来ていない様子で、「いや、と言うよりも、商売がしにくくなるよね」と返してくるのだ。当事者たちの主な不満の所在は、メディアが騒ぐ「安全性」とは違う所にあるようだ。
「豊洲だと立地も悪くなるしね。売り上げが1~2割は落ちるかもしれないよ」
「小さな魚屋さんとかは来なくなっちゃうんじゃないの?」
声をかけた卸売業者からは、こんな声が相次いだ。
この立地というのは主に、料理屋などが密集する銀座との距離のことだ。銀座の中心街から、築地市場までは1キロ程度だ。一方、豊洲市場まで4キロほどの距離となる。
「たった3キロの違い」と思うかもしれないが、自転車に大きなかごを載せて買出しに来ていた銀座の料理人にとっては、大きな差だ。車でのルートも、築地市場へは何通りかの行き方があるが、豊洲市場へは、現時点で「晴海通り」の一本しかルートがない。午前中は卸売業者のトラックで渋滞する可能性もある。
豊洲移転に反対している卸売業者は「この不便さで客足が減れば、売り上げが減るのではないか」と恐れているのだ。
また、築地市場移転が決まったために、廃業を決めた銀座の寿司屋などもいるという。築地市場がなくなれば、「銀座の繁栄」が少し衰える可能性はある
また、「築地直送」などと書かれた魚はおいしそうに見えるように、「築地」という名前には世界にも通用するブランドイメージがあり、「のれん」のような付加価値がある。人を集め、お金を集めるという意味では、東京都の"資産"とも言える。市場を全て築地に移し、これを手放すもったいなさは、少なからずあるだろう。
このように、「築地に残るか、豊洲に移転するか」という判断は、メリット・デメリットが拮抗する難しい問題であったことは確かなようだ。(次へ続く)
(馬場光太郎)
【関連記事】
2016年12月20日付本欄 小池知事の豊洲移転問題は「八ツ場ダム中止」と同じ【大川隆法 2017年の鳥瞰図(3)】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12376
。
1 小保方博士守護霊に再度、「STAP細胞は存在するか」を訊く
2 騒動の渦中にあった一年間を振り返る
3 検証実験は十分なものだったのか
4 小保方博士の研究は何を目指していたのか
5 科学者の世界で起きている「死闘」
6 「科学的実証性」は、本当に正しいのか
7 「万能細胞」を取り巻くさまざまな組織の思惑とは
8 「生命誕生の仕組み」は科学者の最後の謎
9 「それでもSTAP細胞は存在する」
10 二度目の小保方博士守護霊霊言を終えて
あとがき