☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

「 見えるもの、その先に 」(ヒルマ・アフ・クリントの世界) 映画感想♪

2022-05-27 | 映画の話題
先日、友人から突然映画のチラシが送られて来て、

「宇宙画」のような抽象画を描いたスウェーデンの女性画家のドキュメント映画
ということで、さっそく観てきました。



1862年にソルナにあるカールベリ城に生まれたヒルマ・アフ・クリント。

彼女は貴族の父親の理解と庇護に恵まれ、
1880年 ストックホルムの技術学校で肖像画を学び、
1882年にスウェーデン王立美術院に入学。

1887年 優秀な成績で卒業後、美術院からストックホルムの中心街に
アトリエを与えられ、肖像画、風景画家として活動。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ヘレナ・P・ブラヴァツキーなどが神智学協会を設立した
この時代は、「交霊会」がどこでも普通に行われていたようで、

ヒルマの妹が10歳で亡くなったこともあり、彼女も1879年に参加し始める。

1912年にはルドルフ・シュタイナーが神智学協会を脱退し、
人智学協会を設立。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

何よりも注目すべきことは、

彼女はカンディンスキーやモンドリアンらが抽象画を描き発表するよりも前、

1906年「神殿のための絵画」を描き始め、
その中ですでに独自の抽象画を描いていたのです!!

1908年には同シリーズの111点もの作品を完成。
(同じく1912年から1915年にかけて82点の絵画を描く)

これらの絵画は「自分の死後20年は作品を公開してはならない」
という本人の遺言により封印される。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1908年 ストックホルムでルドルフ・シュタイナーに初めて会い、
1920年に人智学協会に加入。

以後、1920〜1930年にかけてしばしばスイスのドルナッハを訪れて滞在。
ゲーテの「色彩論」や人智学を学んでいます。

(1925年 シュタイナー死去)

1944年 ヒルマは交通事故の後遺症により82歳になる直前に死去。
    (同年にカンディンスキー、モンドリアンも死去)


2013年 ストックホルム近代美術館で展覧会開催される。
2018年 グッゲンハイム美術館で展覧会開催される。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

下記は、この映画のパンフレットに寄稿されているキュレーターの
荒木夏実さん(東京藝術大学准教授)のコラムからの抜粋、引用です。

ー ヒルマはなぜ「幸運な」アーティストなのか ー 
の中から一部を転載させていただきました。

======================

この時代、ヨーロッパのブルジョワの間で交霊術は流行しており、
神智学の影響を受けた芸術家は多い。

作家のアーサー・コナン・ドイルや詩人のw.B.イェイツ、さらに
カンディンスキーやモンドリアンもそうであった。

ヒルマは志を共にする女性画家4人と共に「ザ・ファイブ」という
グループを結成し、交霊術による「お告げ」をもとにした絵画を制作し始める。

そして1906年、「天啓」を受けたヒルマは、人の一生の四段階を表現した10点の
大作「The Ten Largest 」シリーズを描く。

「大きな力が私を通して絵を描いた」と述べているヒルマは、
これを皮切りに世界の真理を探求する抽象表現に没頭し、
大量の絵画を制作し始める。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1908年、神智学協会のドイツ語部門の責任者だったルドルフ・シュタイナーが
ストックホルムを訪れた際に、ヒルマは自分の作品を彼に見せている。

しかし、霊性を重んじながらも降霊術などに依存するアプローチには懐疑的だったシュタイナーは、

「霊媒師のように描くべきではない」と彼女の作品を否定したのだ。

==========================

(中略)

「スケッチを描き終えるたびに人間、動物、植物、鉱物、創造物全体に対する理解が
より明確になっていく。
私は解放され、限られた意識を超えたと感じた。」

ヒルマが没頭した霊的世界は、彼女を世俗的しがらみから解放し、
森羅万象の有り様を抽象表現を通して示すことを可能にした。

同時代の芸術家たちとの競争や、地位や名声を得ることは、
もはや彼女の興味の範疇ではなかっただろう。

=========================
(以上、抜粋、引用終了)


あまりにも巨大で大量のヒルマの絵画作品を目の前にして
(映画の画面を通して伝わってくる圧倒的なパワーやその質的な高さ、深さに)
声も出ないぐらい。。



観終わってもすぐには席を立てないぐらい感動しました。。


と言うと、ちょっと大袈裟過ぎかもしれません。。

実は途中、ところどころウトウトしたりして(汗)。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あまりにも刺激が凄過ぎると、正直、頭では理解が追い付かず、

帰宅後2度も仮眠したぐらいです。。


そして(余談ですが)、その晩はなんと家族でスウェーデンで暮らしている夢を見ました。

元夫がなぜか教師として働いていて、私よりも上手に英語やスウェーデン語を話していて、
思春期の年齢の娘はぐっすり眠っていたりして。。

さっぱり意味不明の夢でした。

もしかしたらこれは私のもう一つの別世界、「パラレルワールド」なのかも。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

美術学院で正式に絵画を習った彼女の描く植物や鳥などの美しさ、描写の正確さ、
その技術の素晴らしさには、何度転生してもとてもとても永遠に追いつけそうも無く、、

「私は私の拙さのままでいくしか仕方無いなぁ〜」とため息でした。

草間彌生さんの描く絵のイメージにもどこか似たところがあるような。。


いずれにしても、私の生まれる数年前までは生きていた北欧の偉大な画家の存在に
とても大きな力と勇氣をもらった氣がします。

そしてせめて彼女の享年を超えてさらに元氣で長生きしたいものだと思いました。

そんな歳まで生きたら、彼女の到達した霊的地点にほんの少しでも近づけるでしょうか。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

下記は宇宙画『ストゥープ』です。
(ポストカード第2集 所収)



無断転載およびコピーはご遠慮ください。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『 発酵する民 』予告編のご紹介♪

2022-03-22 | 映画の話題
皆さま 3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

春分から本格的に2022年の始まりだそうで、
そして「宇宙元年」とも言われていますね。

何か新しいことを始めるのにもいいタイミングのようです♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで、今朝、ボランティアで関わっている「シニア女性映画祭」のスタッフからお知らせが届き、

『発酵する民』というドキュメンタリー映画のことを知りました。

拡散希望ということで、下記に予告編をリンクしました。


なかなか面白そうな映画ですが、大阪では今月25日(金)までということですので、
お出かけはぜひお早めにどうぞ♪ (シネ・ヌーヴォで上映中)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。

私は昨日(21日)は姉妹揃ってお彼岸の墓参に。。

お寺の庭は白木蓮の花が満開でとてもいい雰囲気でした。
ちょうど娘の月命日の前日でグッドタイミングでした。。

そして妹からたまたま発酵食品をもらったので、この映画とも
うれしいシンクロです♪


皆さまにもラッキーなことがいっぱいありますように♡







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「思い、思われ、ふり、ふられ」(制作秘話〜地元ネタです)

2020-08-22 | 映画の話題
映画に関心の薄い人にとってはどうでもいい話かもしれませんが、

つい最近、地元で映画のロケがあったので、今回はちょっと珍しい映画の話題です。


人氣青春恋愛コミックが映画化された『思い、思われ、ふり、ふられ』。

この映画は14日に封切られて、明石イオンシネマでも現在上映中のようで、

公式サイトや、映画プレビューなどを見ましたら、わりと好評のようでした。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は映画は好きですが、これは全く興味のないジャンルです。


なので、あらすじを公式サイトから抜粋して下記ご紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

解説

「ストロボ・エッジ」「アオハライド」で人気の漫画家・咲坂伊緒による人気青春恋愛コミックを浜辺美波、北村匠海、福本莉子、赤楚衛二のキャストで実写映画化。

恋愛には積極的で社交的だが不器用な性格の朱里。夢見がちで恋愛には消極的、自分に自信が持てない由奈。

そして、朱里の義理の弟の理央と由奈の幼なじみの和臣。同じ学校に通う高校1年生の4人は同じマンションに暮らしていた。

憧れ、片思い、ある秘密……4人の四者四様のさまざまな思いがすれ違いながら交差していく。

「君の膵臓をたべたい」やアニメ「HELLO WORLD」でも共演してきた浜辺と北村が朱里役と理央役を務め、由奈役を福本、和臣役を赤楚がそれぞれ演じる。

監督は「アオハライド」「フォルトゥナの瞳」など数々の青春・恋愛映画を手がける三木孝浩。

2020年製作/124分/G/日本
配給:東宝

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この映画でヒロインを演じている「浜辺美波」さん

が、コンビニで立ち読みしているところに彼がやって来る(お店の外
から窓ガラスをコンコンする?)というシーンの撮影が、

すぐ近くの「タックメイト モリモト」というお店であったらしいのです。



そのお店は私がよく買い物に行くところで、うちからは5分ぐらいの近さ!

なので、買い物ついでにそこのおじさん、おばさんにその時の様子を聞かせてもらいました。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

浜辺美波さんは、私は全く知らない俳優さんですが、ファンも多いようで、

何とあまりにも人が集まり過ぎて、1日目はパトカーが来て、その日の撮影は中止になったそうです。



それで2日目はこっそり(ひっそり)と撮影されたようです。。

が、何よりも私が驚いたのは、そのために2日間にわたって撮影に協力したにも関わらず、

何と、映画のチケッット一枚すらもお礼にもらうことは無かったそうで。。


( これって、ちょっとひど過ぎと思いませんか!? )


ところで、なんでそのお店が選ばれたか

というと、その撮影のためにはその間はお店を閉めるというか、

通常の営業は出来ず、ヒロインが立ち読みする本なども全部入れ替えて、

ちゃんと事前に用意された宣伝用の雑誌などに並べ替え、一般客ももちろん入店させず、

見物客もみんな遠ざける徹底ぶりだそうで、


なので、普通のコンビニなどでは敬遠されて、あちこちどこも撮影を断られてしまったそうなのです。

(そりゃ、そうですよね。。2日間も売り上げが無くなるのですから。。)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

というわけで、目を付けられたのが、そのお店。

人のいいおじさんとおばさんたちの家族経営の小さなお店だからこそ、快く引き受けられたのだと思います。


なのに、撮影にはそのお店の看板は出ず、表のお店の名前も隠しての撮影だったそうで、

浜辺美波さんのサイン色紙も、おじさんは10枚も!(笑)用意していたのに、

書いてくれたのはたった一枚だけだったそうで!!



その色紙が、彼女の写真入りのポスターと一緒に店内に飾ってありましたが、

2日間もお店を休んで協力して、映画チケット一枚もプレゼントが無いなんて、私にはとても信じられません。。


それなのに、おじさん、おばさんはニコニコして、私にもサインのコピーをくれたのです。。

なんと親切で優しいおじさん、おばさん。。(うるうる。。)

私が映画監督なら、自前でチケットを買ってでも代わりにプレゼントしたいぐらいです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

映画のテロップに協力店としてお店の名前が掲載されているかどうかは知らないのですが、

映画のチラシには「タックメイト モリモト」というお店の名前が載っているそうです。
(私は直接見ていないので、もしかしたら地元用だけのチラシかもしれませんが。。)


それから、映画を見た人や、ファンの若い人たち、また

撮影の話を聞きつけた近隣の人たちなどもその後よくお店に立ち寄ってくれるようになったそうで、

(お店に飾ってあるポスター写真や浜辺美波さんのサイン色紙を「スマホで撮らせて」という人が多いようですが、

せめてお店で何か一つでも買ってあげてくださいね。。)

もしそれで、少しでもお店の売り上げがUPするようなら、うれしい話ですね。



というわけで、私のブログを読んでお客さんが増えることはほぼ無いでしょうが(笑)

大好きなおじさん、おばさんたちのためにちょっと記録に残しておきたくて書きました。


ささやかな「制作秘話」というか、地元の裏話でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。。


そう言えば、今年はコロナ騒動でまだ一本も!映画を観ていません。。

皆さまはいかがですか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高速で『引っ越し大名!』を観てきました!!

2019-09-07 | 映画の話題
暑さがまたぶり返していますが、意に介せず真っ昼間に出かけて、イオン明石シネマで『引っ越し大名!』を観てきました。

実は私はもう何年も前に映画館で突然「パニック障害」になったことがあり、その後もまた同じ症状を繰り返したため、

一般の大きな映画館で普通に映画を観たのは久しぶりでした。

(パニック障害になった後は、比較的小さな映画館でひっそりとインディーズ系の映画など観ていたのです。。)


築城400年を迎える明石城もあることだし、もっと人が多いかと予想していたのですが、やっぱり明石は明石!?

(人口の多い姫路の映画館ならもしかしたらもっと人が入っているかも??)


『天氣の子』も上映されていましたが、それにしてもそれほど人は多くは無い感じでした。

もっとも「平日昼間」だったので、この時間帯に映画館に来れる人は元々少ないのかも。。



『 引っ越し大名!』も1時間前に行った時は指定席が一つだけ埋まっている状態でした。

上映の始まる直前に席に座っている人たちをざっと見渡したら30人ぐらいでした。

ただ、意外に若者もいて、若いカップルもちらほらいたのが印象的でした。

(これまで私が神戸まで観に出かけた映画の上映館ではほとんどが中高年、高齢者でしたので、、笑)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

下記は映画の感想ですが、もしネタバレのところもあったらスミマセン!


結論から先に言うと、映画は映画として、(小説とは違っているところも多々ありますが)それなりに面白かったです。

「時代劇オペラ」!?のようで、

(小説には無い)派手な殺陣の見せ場もあり、映画の方が女性が前面に出ていて

その登場場面も多いので、全体として明るく華やかな感じでした。


映画ではヒロイン(高畑充希)は子連れ(シングルマザー)として描かれていて、今の時代にもクロスしているイメージでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それにしても主役の星野源さんの演技の上手いこと!

特に「出来そこないのダメ侍」(かたつむり)が見事に似合ってハマリ役!?になっていて、

逆に最後の方に出世して家老にまでなるところでは、もう少し威厳というか、重みが増して、もっと渋くな

っているといい感じ
なのですが、そこはちょっともの足りなかったです。


その間に15年もの歳月が流れ、連れ子の男の子は元服して素晴らしい若者となって描かれているので、

出世して立派になった片桐春之助(ヒーロー)もそれまでの苦労がいい感じに顔に出ているようであって欲しかったかな。。


私的には主役を助ける御刀番・鷹村源右衛門役の高橋一生さんが魅力的で心惹かれました。

彼が振り回す長槍が実際にもこの藩の家宝だったとは。。(後でネット検索して知りました)


我が家はテレビが無く、もう20年以上も観ていないので、かえっていろんなことが新鮮でした。

ちなみに「男色好み」の殿様も、年月が経ってもあまり外見の雰囲気などは変わっていなかったので、

もしかしたらそれこそが監督や脚本家の何かの意図的な演出(狙い)なのかもしれません。。


そのおかげで、時代劇というよりも(引っ越しの算段を含め)現在の自分たちに重ね合わせて観ることが出来る氣がします。


エンターテイメントとして「軽めの仕上げ」になっているので、深い感動というのは小説の方がより味わえるかと思いますが、(これは私の個人的意見ですが)

それはそれとして、映画は映画としてとてもよく出来ていると感じました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、特に興味深かったのは、「引っ越し唄」!?です。

引っ越し(国替え)の段取りの最初に、まずやるべきことは、みんなの心を一つにするための「唄」の練習!

その唄声が(それに合わせて踊りもあるのですが)とっても素晴らしく、心地よかったです。

これは小説には何も書かれていない場面なのですが、映画ならでは、、で、思いがけなく観ることが出来て、大いに楽しめました。


エンディングに流れる主題歌「でんでん」も心に残りました。

映画の中で初めて聴きましたがとてもいい歌だと感動!

 ★『引っ越し大名!』主題歌 「でんでん」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というわけで、もしよろしければ皆さまにもこの映画を楽しんでいただきたくお薦め!いたします。。


本日も「光のチャレンジ」にお越しくださってありがとうございました。


どうやら私の年初の直観の通り、今年は「歌」がテーマのようですね。。

明日午後は、最寄りの駅前のビル内「オアシス広場」で「カラオケ大会」(のど自慢)もあるようで、

もし時間あれば散歩がてらちょっと覗いて聞いてみようかな?と思っているところです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超おすすめの映画『雪子さんの足音』(吉行和子主演・浜野佐知監督)

2019-07-28 | 映画の話題
予告編だけではわからない格段に深いこの面白さ!

といっても私もまだ本編は観ていないのですが、関西では8月3日より「元町映画館」で上映されるようですので、

吉行和子さんの大ファン!の私、必ず観に行こうと思っています。

 

異界でふたたび出会う もうひとつのラブストーリー

  『 雪子さんの足音 』



しかもこの映画の監督さんは、浜野佐知さん!!

私の知り合いの知り合いということで(笑)、先に京都で観たその知人からサイン入りのパンフレットをいただきました。


同じく吉行和子さんが主演の『 百合祭 』(同監督)を観て以来、新作を待望していました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

また、その少し前に観た映画、浜野監督の『 百合子、ダズヴィダーニャ 』も衝撃的でした。

100年以上も前の日本で、「 男が女を愛するように、女を愛する 」と宣言して生きた湯浅芳子。

その相手の女性とは、(芳子と別れて後に元共産党委員長宮本顕治と結ばれた)作家の宮本百合子。

女同士の壮絶な恋愛と葛藤を描いた歴史的にも希少かつ秀逸な映画で、今も忘れられません。。


『 百合祭 』の方は、

女ばかりが住むあるアパートに、(ミッキー・カーチス演ずるところの)ダンディな男性が越して来て巻き起こるてんやわんやを描き、とても笑える映画ですが、その結末がとっても予想外!!!

観終わって爽快な氣分になり、思わずニヤリと一人笑いしてしまいました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、吉行和子さんが最初に浜野監督の映画に出演したのは『 第七官界彷徨ー尾崎翠を探して 』のようですが、

残念ながら私はこの映画は観ていません。


>尾崎翠の小説(映画の元にもなっている『第七官界徨』は若い頃に読んで、それ以来すっかり尾崎翠に魅せられてしまいましたが、

それがまさか映画になるなんて!

この時、尾崎翠を演じたのが白石加代子さん。

そしてその友人役として出演したのが、吉行和子さんだったということ
も、このパンフレットを読んで初めて知りました。

ちなみに、吉行和子さんの妹の故・吉行理恵さん(小説家)は尾崎翠を最も尊敬していたそうです。

機会があればこちらも是非とも観たい映画です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

吉行和子さん、浜野監督、そして原作者の木村紅美さんの三人をつないだのが、奇遇にも尾崎翠だったなんて!!!

(私は木村さんの本は読んでいませんが)パンフレットから想像するに、この映画はきっと小説よりもさらにワクワクしそう!?と感じます。


吉行和子さんは「どうせなら、胸がざわつくような年寄りを演りたい、」と密かに思っておられたそうです。


吉行和子さん演じる「月光荘」大家さん(雪子さん)と、

菜葉菜さんが演じる小野田さんという間借り人、

そして
そこに越して来る「寛一郎」演じるところの薫という若い男子大学生。


もうこの三人のキャラクターだけでも十分にスリリングですが、

映画の中で使われている「松本竣介」の絵画
も、見どころです。

若い頃、私は彼の作品がとても好きでしたが、まさかこの映画で再会できるとは!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そして、映画の中で重要な意味を持っているお料理の数々は、

静岡市にある調理製菓専門学校「鈴木学園」で学んでいる生徒さんたちが、チームを組んで、

「脚本を読み、シーン毎にメニューを考え、材料を手配し、現場で本番に備えて何時間もスタンバイして」作ってくれたそうで、

まさに(サロンの主、雪子さんにとっての)「勝負料理」!!


パンフレットにはその料理の数々がバッチリ掲載されていますので、

お料理に興味のある方はこちらもぜひお勧めです。。


それらの美味しい料理の数々を観るのもこの映画の楽しみですね!!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

すでに観てきた人たちの感想を聞くと、この映画はこれまでの浜野佐知作品の中で

も最高傑作ではないか
ということです。。


この映画の主人公の雪子さんと年齢的にも近い私。

観終わった後は、きっと「あ〜、これまで生き来てよかった」と、思うに違いありません。



吉行和子さんはさらにこの映画の次作にも期待を寄せておられるそうで、

益々進化(深化&神化?)し続ける「とんでもない(ステキな)バーサン」がきっとまた観られるに違いありません。。


浜野監督さんともどもに心よりエールを送ります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も「光のチャレンジ」をご訪問くださってありがとうございます。

このブログも「月光荘」みたいでありたいです。

20年後に乞うご期待!?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする