☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

私たちは何を信じ、何を捨てるべきか  『精神世界3.0』 (秋山眞人・田口ランディ・江原啓之 3人の会談本 ) 紹介♪

2022-04-28 | 本の紹介
2021年7月に発行された本ですが、精神世界やスピリチュアルに関心のある方なら

ぜひ読んでおくといい本だと思いました。

(ただし保江先生や並木さん、本田健さんなどについては特に何も話に出て来ません。。)


秋山先生や江原さんたちが「これまでどのようにしてこの世界を生き抜いて来たか」

霊能力者や超能力者とはこんなにも大変な思いをするものなんだということもよくわかる本です。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今をときめく人たちよりも、一昔前に一大ブームを作った少し古い世代
(私よりは少し若い世代)の方たちですが、

彼らがいかにして現在の心境や立ち位置に至ったか

という、個人的な話も含め、宗教界、精神世界、スピリチュアルな流れにおける

過去、現在、未来 を俯瞰して眺めることが出来、スプーン曲げブームの時代や、

オームのサリン事件のことも含め、さまざまな話が網羅されていて、

全体像を知る上でも大変参考になります。


まるで辞書や事典のように、この世界の裏情報やスピリチュアル界の手引き本として
も役立ちます。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

また、具体的な各人の話の内容がとても深くて、人生論というか、
3者独自のものの見方や考え方、人間性の素晴らしさにも心動かされます。


さらには「コロナ終息後の世界をどう生き抜いていけばいいのか」

ということについても方向性が示唆されていて、ちょっとシビアでハードな話ではあっても、
知っておくとよい情報が満載です。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

個人的にこの本の中で印象深かった話は、「霊にも寿命がある」ということです。


私自身の経験ですが、ある時、亡父が夢に出て来て

「これからさらに遠い世界に行くので、今後はもうお前たちのところに来ることは難しい・・」

ということを伝えてくれたことがあったのですが、

それはこういう意味だったのか。。と、改めて納得がいきました。

(きちんと挨拶に来てくれた亡父には今もとても感謝しています)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

関ヶ原合戦のあった辺りも、数年前から(雰囲気が明るく)変化しているらしく、

「怨念は波動ですか?」というランディさんの質問に対して、

秋山先生は「感情は強い波動とも言える。霊的電磁場みたいなもんかな。

感情はそれを放出した場所にこびりついて滞留します」

と応えていて、なるほどと思いました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

このことについては、

保江先生が今ちょうどYouTubeの動画の中で話されていることとも一致します。

すなわち、「空間」が大事だということ。

そして単なる「人」ではなく、「人 間」というのも「間」が大事ということなのだと。

それを湯川先生の素粒子や素粒域論の話と結び付けて、解り易く説明されています。


ともかく「場」を制する者が勝敗を決するということも、宮本武蔵や、茶道の挨拶の話などを具体例として説かれていて、非常に興味深いですが、

この本にはそれを現実生活の中で実証するような話がいっぱい出て来ます。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


このこと(空間や電磁場の話)は、「宇宙画」や「テレパスアート」とも関連していることが直観的によくわかったのですが、

私自身はうまく科学的に言葉で説明が出来ないのが残念です。。


また、霊に対しても最後の説得が出来るのは、こちらの「人間性」が問われるということにも大変共感しました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それから、もう一つ。

「一が分裂したら二にはならなくて三になる」という話も。。

(この意味を詳しく知りたい人はぜひこの本を読んでください♪)


この説はいろんなところに応用出来て、これからの生き方や行動の仕方にとても示唆的で、
「二元論」を超えられる有用な考え方だと感じました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後に私にとって最も印象に残ったのは、「コロナ時代のメンタル管理法という箇所。


秋山先生は「先祖霊一同」と会議したことがあって、ヴィジョンが見え、

「これから先、どれだけ慌てないか」みたいなことの方法論を教わった氣がすると

話されていて、その時にレクチャーされた方法論とは。。


そこに集中すれば落ち着くツボみたいなもの、その「丹田」が、

秋山先生は「背中」にあると感じておられたそうで、

ランディさんの質問に応えてこのように説明しておられます。

====================


現代人はからだの上を使うことが多いので、丹田が上に上がっている。

移動して、肺の後ろ辺りにある。

そこにある丹田を動かそうとして、肩甲骨を立体的に動かすと、

ものすごく元氣になるということがわかって、

それからやたらこんなことをやったり(腕を回すしぐさ)、肩甲骨を動かして、

首も動かしてアプローチしたら、ものすごくラクになった。


どうも丹田の集中点がそっちに移っている。チャクラ論に繋がるんだけど。

そこを緩めないと、ここから先、心が病むよという話。


==========================


このことを知って、秋山先生凄いなぁ〜と改めて尊敬しました。

なぜならまさに私の感じていた最近の身体感覚とぴったり一致していたからです。


しかも吉濱ツトムさんが「霊が憑依する」と指摘されている箇所もまさにそこ!だからです!!


また、「霊とアレルギー症」との関係についての話も非常に納得がいきました。


たまたまYouTubeで知ったある整体師さんが、その動画の中で、

「花粉症の鼻詰まりを治す簡単な方法」として、この肩甲骨を回すことを勧めておられたこととも符合しました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで、ちょっと面白かったのは、

秋山先生も江原さんも太っているのは

「ヤバイと思ったら食べる」からだそうです!!


お二人が「憑依された状態から楽になるためにとにかく食べた」という

ことも紹介されていて、食べることによって身体に血が回り楽になると。。


「食べて幸せを感じることで霊は去っていくのかもしれない」

とランディさんは感想を述べられています。。


この話にも非常に共感しました♪

どうしてこんなに食べるのだろう?と思うぐらいに私も最近はよく食べるのです。

( ただ私の場合は食べても太ることは無く、同じ体重を維持していますが。。笑 )


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以上、あまりにも長過ぎるこのブログを最後まで読んでくださる方は果たしておられるのでしょうか!?

(2回に分けて書こうかとも思ったのですが、そうすると2回目がかなり先になってしまったり、忘れてしまう可能性も高いので、、)

ともかくもこの本の中身の濃さを知っていただけたら幸いです♪


スピリチュアルに関心のある方やそのような関連のお仕事をされている方にとっては

ぜひとも読むべき必然の本だと思います。

心からお勧めします♪


最後まで読んでくださった皆さま、まことにありがとうございました。


この本は向後シリーズとして出る可能性もあるそうで、

大いに期待して待つことにします♪


ほんとうに読み応えのある、いい本でした。

この本から得られる知識や情報量以上に、3人の人間としての優しさや器の大きさについてもとても感動しました。


余談ですが、

田口ランディさんには以前、大阪の「癒しフェア」で初めて講演を生で聴く機会があり、そのお人柄や話に涙が止まりませんでした。

やはり一度でも実際にご本人に会うことは得難い貴重な体験ですね♡












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 潜在意識 3.0 』(臓器との対話)を読みました♪

2022-04-26 | 本の紹介
最近どういうわけかモーレツな勢いで読書ばかりしています。

まだまだ読みたい本がいっぱいあって、ご紹介するのが追いつかないぐらいです♪


まずは「臓器との対話」について書かれた本

『 潜在意識 3.0 』(藤堂ヒロミ著 サンマーク出版)について。。

「臓器との対話」で人生をアップデートする方法 という副題が付いています。


著者の藤堂ヒロミさんは潜在意識の専門家だそうで、子どもの頃から特殊な能力があったようです。

「からだとの対話」とか、「身体の声を聞く」とかといった本は、これまでにも
たくさんあったと思いますが、藤堂さんのこの本では、「臓器」との対話という点で

パーツごとに分析するというか、各々の臓器の色や音や・・そのメッセージを聞くことが出来るという視点や方法論が珍しく、独特です。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そしてそれは練習すれば誰にでも可能ということで、大変興味を持ちました。

私自身のアトピーや、氣になっている体のあちこちの調子のよくない箇所について、その声を聞きたいと思ったのが、この本を手に取った理由です♪


あなたにもできる「臓器との対話」というページでは、

あなたの感覚、あなたが感じたものはすべて正しい。

と書いてあり、大いに勇氣付けられます。


「なんとなく」「ふと」という二つを大事にすることによって

臓器との対話を人が話す言語に変換できるようになると書かれています♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


私は例えば「テレパスアート」として自動的に描かれた絵の説明(解説)は出来ますが、

実は普段の自分の「感覚」というのは、それほど鋭敏では無いのです。


そう言うと皆さん驚かれるかもしれませんが、子どもの頃の家庭環境が私にはシビア過ぎて、

自分の思っていることや感じていることを素直に口にすると、
「文句言うな!」「働かざるもの喰うべからず」「文句があるなら自分で働いてから言え」というふうに父から叱られてばかりでした(涙)。

ともかく「好き嫌い」を言うなんてとんでも無い「ワガママ」なことだったのです!


母も味方をしてくれるどころか、「あんたは結婚しても3日と保たない」
氣の滅入るようなことを言ったり、親戚に遊びに行くと他の姉妹と比較されたり、、

誰もが自分の「敵」のように感じられてとても孤独で、自分のことが好きになれず、
ずっと一人で深い劣等感を抱えていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ですから、とにかく人に合わせたり、人の顔色を伺ったり、表面では笑っていても
常に過緊張のまま大人になり、時々それがストレスとなって感情が爆発して、大暴れしたり、
あるいはウツっぽくなって死にたくなって自殺しようとしたり etc..


そんなわけで、「感情」とか「感覚」というものがうまく扱えず、大の苦手でした。

自分が自分に嘘をつき続けているわけですから、「正直に生きたい」というのが
子どもの頃の密かな願いだったのです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この本には「感覚を上手に着こなせば、周波数はアップする」と書いてあります♪

この本で私は初めて知ったのですが、

感覚=好き嫌い では無いのですね!(驚)


「好き嫌い」には「思考」が強く働くけれど、「心地よさ」は「感覚」なので、

好きと心地よさは比例しないのだそうです!!

なので、好き、嫌いで選ぶよりも、心地よさで選ぶ方がうまくいく♡ のだそうです。


具体例で言うと、有名なコーヒ専門店に入ったけれど、普段は大好きなコーヒでも、
その時はなぜか紅茶が飲みたくなったとしたら、その氣分を尊重するということらしいのです。

心地よさと氣分を優先させる方が満ち足りた感覚を得られ、より幸福感を感じられるそうなのですね。


これは私にとってはびっくりするような大発見でした!!!

(普通の人にとっては当たり前のことかもしれませんが)
長い間、自分の感情、思考、感覚が混乱したまま生きて来た私にとっては、
本当に目からウロコが何枚も落ちました。


そんなふうに、「アスペルガー」や「繊細さん」傾向の強い、
私のような人たちにとっては、この本は自分自身を知る意味においても
大変役立ちそうです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、そこでさっそく「臓器との対話」を試したのですが、

私の場合、随分長い間、臓器の声(自分自身の本音)を無視して生きて来たために、

臓器がすねて怒っていて!?(汗)

「何よ、今さら! これまで何度も言ったのにいつも無視しておきながら、今になって聞きたいと言われても知らないわよ!!」

と言われてしまったのです(トホホ)。


この本には「臓器はあなたを愛している」と書かれていますが、

私は果たして臓器さんから口をきいてもらえるようになるでしょうか!?

根氣よく諦めずに続けていくしか無いですね。。

ということで、今も「実験中」なのです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ちょっと残念だったのは、この本にすべての臓器が取り上げられているわけではなく、
また、例えば、「目」や「歯」について知りたいとか 思ってもそれは書いてありません。


私は娘が患っていた「膵臓」について知りたかったのですが、

これについても一切何も書かれておらず、少々ガッカリ! しました。


すなわち、全部の答えを著者が教えてくれるわけではなく、

氣になる臓器に自分自身で根氣よく声をかけ続けて、「対話を続けていく」ことで、

自ら知っていくということが大切ということでしょうか。。

この本にはその方法についても(簡単にですが)書かれています♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

藤堂さんご本人のHPもあり、またオリジナル講座もあるそうなので、

臓器の声が聞きたい、色を知りたいなど、もっと詳しく知りたい方は、

直接講座や個人セッションを受けられるのもいいかもしれません。


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます♪

もしすでにこの本を読了されて実践されている方がおられましたら、

ぜひあなたの「体験談」をお寄せいただけたらうれしいです♡


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとからわかることもある ( テレパスアート補記 ) ②

2022-04-25 | テレパスアートって!?
今回は今年3月に描かせていただいたテレパスアートに出て来た和歌の話です♪

その方の抱えておられる問題とは直接関係の無いと思われる歌が、
なぜ絵の中に出て来たのか?


その歌の説明が十分では無い氣がして、果たしてお客さまにご理解いただけたかどうか?
もう少し深く知りたいと私自身も願っていたのです。


それは百人一首でも有名な、和泉式部の娘の小式部内侍の詠んだこんな歌です。

「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立」


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そしたらラッキーなことに、むすび大学の小名木善行先生の [ 熱血教室 ] の中で

「学校では教えない俳句の秘密」という講義がYouTubeで公開されていたのです。


私は俳句も好きなので、たまたま視聴していたところ、

何と!その講義の中で、加賀の千代女という有名な俳人が、

小式部内侍の「生まれ替わり」と言われていると、先生がおっしゃったのです!!


そして、小名木先生は小式部内侍の大江山の和歌も取り上げられて、

その歌の解説を詳しく語ってくださったので、なるほど!!!と

その意味をさらに深く理解出来たのです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

興味を持たれた方はぜひ下記の動画をご覧ください♪

(長いですが、後半部分から小式部内侍のその歌の話が出て来ます)

最初からご覧いただいたらより感動が深まるかと思います。。




それで私はとってもうれしくなり、小躍りしてすぐに絵のお客さまにメールで
この動画のことをお伝えしました♪

するとすぐに動画をご覧くださってお返事が届き、とても喜んでいただけて
ほんとうによかった♡ です。。


小名木先生のお話は誰もが勇氣と元氣をいただけるので、ぜひお勧めです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そんなわけで、一見何の関係も無いと思っても、ふと興味の赴くままに

いろんな見聞を広げていくと、まるで導かれるかのように、

これまで疑問に思いながら解けなかった謎が、ふとわかることがあるのですね。。


それが自分の直感を一層磨いてくれて、確信を持たせてくれるようになるのだと思います。

ぜひ皆さまもひらめきのままに自分を信じて行動してくださいね♡

それがいつの日にか、きっとどこかで、何かの役に立つことでしょう♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧いただきありがとうございました。

本の話の続きやら、断捨離の話の続きやら、、

あれこれ書き散らしたまま(汗)、なかなか更新の方が追いつきませんが、

忘れられないうちにまた続きを書きますね♪

どうぞこれからもよろしくご愛読いただけましたら幸いです♡













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとからわかることもある♪ (テレパスアート補記) ①

2022-04-24 | テレパスアートって!?
かなり昔の、もう10年ぐらい前の? テレパスアートだったかと思いますが、

ある男性のお客様が、過去生において中国で「神仙」として修行されていたかも?
というご縁 について描いたことがありました。


その「神仙」というのが、その時は「固有名詞」なのか、
神さまや仙人を象徴する一般的な呼称なのかはよくわからなかったのです。

絵は自動的に描いているので、そのままその「神仙」という言葉を説明に使わせてもらいました。


そしたら後日その方から「神仙」について検索したけれど、見つからなかった
というおたよりをいただきました。

私も調べてみましたが、その時は見つけることが出来ませんでした。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところが、つい最近のことです。

私の学んでいる「萬葉講座」で、「令和」の元号の元になった春の宴で詠まれた歌などが取り上げられ、

その中で大伴旅人が実際に自分自身が体験した出来事として、

中国の「仙女窟に遊ぶ」になぞらえて、「松浦河」(マツラガハ)に遊ぶという題で一文を作り、

大宰府より徒歩約12時間半ぐらい行ったところにある「玉嶋之潭」(タマシマノタン)の遊覧での体験談 を、

都の友人たちに書簡で贈呈したということを学びました。(原 漢文)


実にこれは、天平二年(730年 )四月六日のことです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

何と! この中に、「神仙」という言葉があったのです!!

僕 問ヒテ曰ク、
誰 郷誰家ノ兒等、若疑神仙ノ者カ、ト。
(イヅコノサト タガ イヘノ コラ、ケダシ シンセンノ オカタ カ、ト。)

この「僕」というのは大伴旅人のことです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

先生からいただいた資料には、「巫山(ぷざん)の仙女に逢う(君箋雅 図)」
という題の綺麗な彩色の絵が添付掲載されていて、

その絵にはこういう説明が書かれていました。


金城の西南、積石山(しゃくせきざん)への途次、碧潭千仭(へきたんせんじん)の地に到達。
古老、「此ハ是レ神仙窟」と言い伝う。


(通釈) わたくしは一人の娘が谷川の岸で着物を洗濯しているのをみて、
その娘に尋ねた。

「聞くところによると、このあたりに神仙の住む岩屋があるというので、
神仙にお会いしたくてやってきました。

云々かんぬん・・(前後略)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

(原文は全部漢文で書かれています)

大伴旅人が遊んだこの場所(玉島川から松浦川の辺りへ潟沿いに逍遥した)は、
福岡から唐津市へと向かう辺りのようで、資料には地図も添えられています。

(「虹の松原」という景勝地などが今もあるようです)


それで、これらの詳細をぜひ絵のお客様にお伝えしたくなったのですが、

描いたのがかなり前のことで、その方のお名前を失念してしまっていて、

原画のコピーも取り置いていないので、とっても残念!


もし、このブログをご覧くださって、「神仙」のテレパスアートをまだ保管されていたら、

ぜひご連絡いただけたら大変うれしいです♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それから、この他にももう一件、

今年の3月頃に描かせていただいたテレパスアートの中にある和歌が出て来て、
その和歌のことでも後から解ったことがありました。

長くなりますので、このお話は次回に。。

(こちらの絵の方については、お客さまにもすでにご連絡済みです♪)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧いただきありがとうございます。

疑問に思ったことや氣になったことをずっと心にかけていると、

ある日ふと判ることもあるのですね!

とてもうれしい出来事でした♡












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

567に勝つ数字!? (保江邦夫先生のお話ご紹介)

2022-04-23 | 役立つアドバイス(ユーチューブなど)のご紹介
本日(4/23)UPされた「保江邦夫先生の第7回お笑い真理塾」の中で、

シリーズでメタトロンという不思議な機器のお話があり、

その質疑応答の場面で、何と!コロナに強い数字 についても言及!!


その数字とは!?

ぜひ下記の動画をご覧ください。


この講演の途中で白板にその数字を書いて教えてくれています!


その数字を目にするだけで効力が24時間保つそうで、

出来ればトイレなど、毎日必ず目にするところに紙に書いて貼るといいようです。

私はすぐさま試しています♪(笑)


忘れないように、その数字を紙に書いて小銭入れの中にも入れました。

もしよかったら皆さまも試されてはいかがでしょうか。

お役に立てば幸いです♡

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧いただきありがとうございます。

ご覧いただくだけで皆さまにとって元氣の出るブログであればうれしいです♪











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする