行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

記録。

2009年09月21日 07時09分00秒 | 日記

やっぱり、私の性格が疲れる大元なんだと実感。
何かあったとき、自分でやろうって思っちゃうところがダメダメなんだって思った。
義父が入院しちゃった、徘徊しちゃうんじゃどうしよう、そうならないように入院中の様子をちゃんと見なくちゃ、とか、ね。
長男である主人は、日曜日のお出かけに集中・・しているように私には見えた。
お出かけというのも、義父の丹精込めて作った新米を東京にいる兄弟たちに配ること。
当初、義父も一緒に行って楽しい時間を過ごす予定だったみたいです。
緊急の診察の時に、主人はこんなことになっているにも関わらず、日曜日のお出かけに義父も連れて行って良いか? と医師に尋ねていて、即・却下でした。
義父の様態の心配が無いのか・・・?
はたまた、大したことないと思っているのか・・・?
その能天気ぶりがなんとも私には理解できないものなんですけど・・

が・しかし、そのくらいデレッと構えていたほうが気が楽なんでしょうか?

いや、気が楽というのではないと思うけど。
入院している義父の様子が知りたいのだろうけど、動けないんだろうなぁと思う。
で、私が朝、病院に行くからと言うとそんなに早く行かなくて良いという。
それは、私への配慮なのかとも思うけど・・・うーむ・・
主人の兄弟が来ると言っていたから行かなくちゃと言う私に、兄弟が来るのは当たり前だから~のようなことを言った。それはそうだ。。
私は、同居している嫁として見舞いに来る兄弟があれば病室に居なくちゃ申し訳ないというのが染みこんでいる。
それは義母や義父がそうしてきたから。

まあ色んな思いが交差する中で、昨日の義父。
東京に行っていることを確認し、帰る時間まで把握しているところは、自分の気にしていることだけあってちゃんとしていた。
その代わり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・うんこ、でまくりで・・ス。

入院時、農作業・野良着のまま来ちゃっていて。
その時からなんとなく臭かった。
米番犬のうんちを踏んじゃっていたのかな・・? とか、もうすでにおかしかったので、手指に何かついたままだったのかな・・? とか、思っていたんだけど、うんち、しちゃっていたんです。
それに気が付いたのが、昨日でした。
入院当日の夜中、トイレに付いて行った数回も匂いには気が付いていたけど、便器の中を覗き込むことはしなかったので、分からなかった。
昨日、義父は、パジャマの中に作業着を着ていて、どした? と聞くと、寒かったからの答え。それは納得できた。
が、うんちで汚れたすててこが引き出しにしまってある。
で、すててこが汚れているなら、パンツもだろぅ・・? と思ったけど、義父に聞くにはなんか可哀想かなと思いつつ、すててこを洗う。
なんかなぁ・その後も・・臭い・・匂う・・・
ベットの敷布にシミ。それが匂いのもとだと確信。そんなに大きなシミじゃないから取り替えてもらうのも、まぁ、我慢できる。と思っていた。
何度も何度もトイレに行く。
すててこの汚れ・・・・気になって、トイレの中でパンツを見せてもらうと・・してある。
トイレで着替えさせて、洗濯。
お尻周りも拭いて綺麗にした。
なのに・・・また数十分後にトイレ。
そして、パジャマのお尻のところにシミ。
もう、うんこ出ちゃったの分かってないんじゃないの?

看護士さんに、紙おむつは、持ち込OKですか? と聞くと良いですよ。との事。
大至急、家に戻って(片道30分ほど)紙おむつとパット(義母の残り)を持ってくる。
紙おむつになること、本人も嫌がらなかったので良かった。。


本日(9月21日)。
世間では、シルバーウィークで連休中。
私は仕事の予定。義父に伝えると、2日に1度来れば良いと。
しかしなぁ・・・悩みどころ。仕事は少なくなっていて、今日から10時出勤と時間減少。月曜日は割りと忙しい。
休みたい気持ちも大いにある。義父には了解を得たとはいえ、自分がなんか疲れている・・し。
かといって、退院してきた後の方が大変な訳で。今のうちに少しでも時給貯めておかないと・・・だしなぁ・・。

なんて考えている最中であります。。

どうしよ・・・・・

はぁ・・・なんか、いまだに鼻にうんこの匂いが付いてる・・・・これからなのに・・

 

気持ち一心っ!



昨日の一枚。葛の花。



と、菊いもの花。
野原の中で一際背が高く存在感・バッチリ!



もしかしたら・・・新しい戦いが始まるかも。

2009年09月19日 08時26分27秒 | 日記

昨夜、義父の様子がおかしいと一緒に飲んでいた主人が言ってきました。
義父に、頭は痛くないか? ドキドキしていないか? と聞いても大丈夫だと言う。
だけど、はっきり言っておかしい。
ろれつが回らない。足をひきずって歩く。

緊急病院に電話をして、すぐに出向く。
様子を見るために2,3日の入院をといわれた。
CTを撮ったところ、脳梗塞がいくつも見られる。
加齢とともに小さなものが出ていても自覚症状が目だって出ていなかったということらしい。今回、出た箇所は脳の中でも奥のほうで、手足のマヒが出るというよりは、徘徊の心配が大だと医師の診断。

老人の環境の変化(入院という形)でボケが出てくる。
起きた時、いつもと雰囲気が違うことで、ドカーンとボケが出るかもしれないというので、私は今朝まで付き添う。
夜中、トイレに行きたくなり4回ほど行くが出ない・・。排尿の感覚があるのに出ない苛立ちでなかなか寝付くことができない。
看護士さんに伝えると、まだ膀胱も一杯にはなっていないからもう少し様子を見ようと。
1年くらい前に、前立腺肥大の診断も受け、飲み薬を飲んでいた。
それも同時に出たのだろうか。
というか、医師の説明では、これらの一環した感じは、ボケとか痴呆ではなく、譫妄(せんもう)なのだと言っていた。夜間に起きやすいらしい。

とにかく、ここ暫くは、油断はできない・・し、これから徘徊するかもしれない・・となると、日中の生活パターン・仕事をどうするか、母への時間をどうするか、工夫しなければいけない。


高積雲。秋の雲。

2009年09月18日 07時18分01秒 | 日記

大空を覆うくらいの大きな大きな雲。
東の空から頭上、また西の空にまで架かる高積雲。

浪打ぎわで足もとにたどり着くよう・・・幾重にも寄せる波のよう。

この雲が出るとお天気が悪くなるんですって。
ひつじ雲がさらに固まって末広がりに西へ広げていくように見えました。
一度のシャッターでは撮りきれない、大きな朝の雲・空でした。

今日は、仕事のしわ寄せが少しづつ出てきて、30分の遅い出勤になりました。(記


先生・師匠・教師・・・・

2009年09月17日 21時04分00秒 | 日記

呼び名はいろいろあるけど、最近というかこの年齢になって思う・感じる・・ことがあります。
感じる・というのとはちょっと違うのかもしれない。

先生って、先に生まれるって書くことで、自分より早く生まれた人は皆先生だと教えられたことがありました。
先に生まれるならば、誰でもが自分にとっては先生なんですょね。
自分より1年であっても、見たもの聞いたもの食べたものが多い。
どんなにボケーっと生きていたとしても、経験の多さには叶わないと思うんです。
ならば、数年・数十年も先に生まれてきたら、それは尊敬しなければいけないんじゃないかと思うんです。

私が始めて就職して、会社での飲み会などで経験したこと。
ボトルのキープなんて・・お酒を飲まない父は、こんなこと知っているのかな?
とか、こういう夜のお店の中身を知っているのかな・?

なんていう幼い疑問が沸いたんです。
まあ、実際飲んで家に帰るということは皆無でしたから、多くの経験はないでしょうが、まるで未知の世界であるはずはないわけです。
そんなくだらない事を考えてから、大人は、経験の数が多いっていうことにたどり着いたんです。
戦時中や、貧しい時の生活。その中での気持ちや感情をどう自分でコントロールしていったか。
気持ちやココロ感じ方は人様々ではあるけど、経験の数に自分が人間的に豊かになるのは間違いないと思うようになりました。

悲しいことだって経験しないことには分からない感情。
分かれて。愛し合って。また、離れ離れになる。それが異性であり、親子であり、友人であり。
その時、どう乗り越えてきたんだろう。
どれだけ頑張ったんだろう・・と思うと、自分の生きてきた年数を経験値とするなら、上乗せされた経験値のなんと多いこと。
物品を使っての経験や、知識の多さなんていうことじゃなく、命に刻み込まれた経験。
例え、道端に座り込んでいるような人であれ、電車のドア付近に寄りかかり遠く窓の外を眺めているようであっても、何かを深く感じ・考えているんだと思う。
その人の心の声を引き出せたとき、その人の経験値が分かるでしょう。

自分がまだ知りえないことを経験されてきている目上の人に、蔑んだ目を向けてはいけないと思う。
息子たちが、現代社会を代表するようなものを扱い、知識も豊富な中、ちょっとした大人の間違いを指摘したりバカにしたようなことを口にする、ああ・・やがて自分も同じような年齢になったとき、どれだけ自分が子供だったかに気がつくんでしょうね。遅いのかどうかは別にして。

 

めだか。。

今日の母。今日も木曜・透析日でした。
どうしても義歯が落ちてしまうと、訴えて食事も美味しくない様子。
夕方、夕食の時間に行くと、皆テーブルの席についている。
人の生活の中で、食事をすることってとても五感を刺激するものだと思う。
だから、美味しく食べるためには、器や・匂い・見た目、食べる座席・音楽など快適な環境を作るのが第一だと思う。
自分の食卓はどう?
いやはや・・快適とは言えない。それでも、美味しく食事ができるのは、普通、あくまでも普通の食事ができるから。
隣で、義歯を舐めくりまわしたり、唾液が垂れるのもかまわず食べていたり、お皿に取りこぼしたおかずを指で寄せてこねて口に運ぶのを見たりしないですむから。

母はその中で、落ちてくる義歯と格闘しながら食べていく。
時々、気持ち悪くなりながら・・・

私は、自分自身をつくづく我慢のできない人間だと思う。
母がちょっと気持ち悪いと言っただけで、自分も気持ちが穏やかではなくなる。
毎日、家庭で介護を続けられている方には頭が下がる。
綺麗・汚いを通り越し、臭いとか手に残る感触とか、全てを我慢して奉仕している。

私は、施設にいる母が安全だと言い聞かせてはいるけど、本心はきっと自分には出来ないからだという甘えが往々にしてあると思う。

両親・もしくは配偶者を介護している人、または終った人の経験した感情・心。
それが残りの人生の糧にどれだけなっただろうか・・・
私は、もうすでに今から後悔している。後で悔やむことを後悔とはいうけれど、今日は後悔をしながら帰ってきた。
こんな気持ちを経験値にする私は、いつか豊かな気持ちになれるんだろうか・・・

母は、「眠るまでいてくれる?」 と私に言ったけど、私は買い物をして、夕飯作るから帰るよ。と言ってしまった。
何に私は合わせているんだろうか・・
何が1番大切なんだろうか・・・
眠るまで居ることを1番にしなかった。
母は、聞き分けの良い子供のように、「遅くなるから帰りな。」と言う。
帰りが暗くならないうちにと帰ることを進める。
母の中に、私への望みとその願いを振り切りながらも、母親の心が現れる。

ごめんね・・・・

連れて帰ってくることはできないんだ・・・ょ・・・

母の好きな紫色で。。


朝。

2009年09月17日 06時34分36秒 | 日記

今朝は、燃えるゴミの収集日。
いそいそと集めて持っていきながら、東の空がピンク色に~
太陽が上がっていく。。

日の出を仰ぐには東にはいろいろとある。。
土手まであがればきっと見える。でも、ゴミ袋・・・・

とりあえず、見えたここでパチリ。逆行なので、半分は真っ黒。。

急げ~
ゴミ集積所まで徒歩(往復)1300歩。。
網を外して入れて、網かけて、同じ場所まで来たら・・・・
もう太陽は赫々と昇ってしまいました。
朝陽や夕日を見ると太陽の動きが早い・・っていうことは、地球がこんな速さで回っているんだなぁって、いつも感じます。
時・って止まっていない。。はぅ・・ それがこれです。↓

 

あそぅそぅ。。
昨日の彼岸花の会場では、新しい種類も増やして植えていくと言ってました。
販売はされないようで・・・残念。。

写真だけ持ち帰り~。。ピンクがかった白とオレンジに近い黄色でした。
花付きは少ないですが、大きいです。。
また数年後、ここの彩りが変わるのが楽しみです。

  

うぬぬ・・・文字色がでない・・・・あとで治そうっと。。 治りました~pm19:01