ラベンダー発祥の地

2010年07月14日 10時57分35秒 | 日記
        ここは札幌南区の南の沢と言って、東海大学北海道校があり

        丘一面に、ラベンダーが、あってそれは見事です。


            

        ここから始まり


           

        何処を見ても


           

        一面


           

        360度


               


        ぐるっと


           


    ラベンダーの香りが、花とともに香ってきます。


         今回初めて知ったのですが、

         ラベンダーにも種類があるんですね~ 


            

            


         これは

            

            


     この2種類同じにみえるけど・・どこがちがうんだろう?? 




            


           これは違いがわかる。 

           これが原型だったのですね。 なんか、感慨深いものがあります。

           


            

           でも、まだ少し早いみたい


            



                 娘が


            


                ちょっと大きくしてみると


            


              おしとやかにみえますが

                       実は、男前な、娘です。

      場所ですかね~?  こんな高貴な香りに包まれると、娘も品よく見えます。

             親バカですね 


    
           

          


          ちょっと見やすく


          


          





     ここが、日本のラベンダー発祥の地だからでしようか?
     
     この南の沢の民家には、どこの家にもラベンダーが植えてあります。

             近くの住宅街を散歩していたら、何と白いラベンダーが


         

           

         あっ、お母さん テントウムシ。  どこどこ??


            

                    ここ、ここ


            


              白いラベンダーに赤いテントウムシ。

                   なんか、何でもない事なんだけど、 とても、幸せと思いました。