母の所に行ってきました。
朝、家族を送りだしてから、そんなに急いだつもりはないのに、カメラを忘れ携帯を忘れ、
はたまた何とお財布を忘れてしまい何とも心もとない感じで行ってきました。
引き返すには、半分以上進んで来てしまってるし
向こうに着いたらどうにかなると思って・・・。と、どうにかなるものですね~~。
帰りは姉からお金を借りてきましたが
全く最近の物忘れは尋常じゃありません。
こんなんで車を運転していて良いものでしょうか?
子供たちに言います。「お母さん、ブレーキとアクセル踏み間違えるような事あれば即免許返上しようと思うの。」
そうしたら娘達は即、言います。「今すぐ辞めた方がいいんじゃない?だって時々ボンヤリしてるもの。」
なんて失礼な
まだまだやめません。 と息巻いてみせます。
だって母の所にだって、車がないと不便だし 誰かの手を煩わせるのは、いやだし・・・。
でも、いつまで車の運転していて良いものなんだろう?
この間、娘の運転する車で走行中、いきなり、乗用車が出てきて危うくぶつかりそうになって、
娘は切り返したがその車に乗っていたおじ(い)さんは、涼しい顔してた。
自分が危険運転していたのにも気付いていない。
何歳までって規則はないが、何処かに境界線は必要かも知れない。
75歳以上だったか、老人用の研修コースがあるらしいが、年齢で線引きするだけでいいのだろうか?
自分で気を付けてるつもりでも、この間のトンネル事故のように対向車が居眠り運転で、
ぶつかって来たら避けようがないし・・・。
どうすれば、良いんだろう。
やっぱり運転はしない方が良いんだろうか?
考えてしまう・・・。