途中で放置していた中古車両の動力検討、やっと続きを行います。
前回、モーターの床板への取り付けで、IMONのLN-12 H 用で床板に穴を開けずにLN-12を取り付ける方針に決めた理由の一つに、「モデルアイコンさんのLN-1230では、片側のみしかこのホルダーが使えない」ということを記載しましたが、モデルアイコンさんから、もともとホルダーは片側だけ使用することを前提にしているとのことを伺ったので、それなら高トルクタイプであるLN-1230を試してみることにしました。
補足:LN-12だと、2個(2両)改造が必要になるので、LN-1230を1個で4両走行できるか・・試すわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/a0ebe86caac1aa24acfa1059bc028109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/505e791d2191a918dc2d66e6f7b30fe0.jpg)
先日位置を決めた片側のみ床板を加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/ebf2c5c42b5303d886b09c2e73cfe699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/3907dceba9649ea49b0f6a2c2f1bcdc6.jpg)
2mmタップを切って、モーターホルダーをねじ止めして、LN-1230をねじ止めします。
モーターと台車の距離はかなり短いので、ユニバーサルジョイントは、エンドウの路面電車用を使います。MPギヤを付けた台車を並べてみると、ちょっとの調整で接続できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/fb6a43266f1091da86b03335750c9d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/870c78945fc18eedf5f0470ba31ab282.jpg)
センターピンに部分は塗装したMPセンターピン用のパーツに取り替え(ゴム系接着)て目立たなくしておきます。モータに仮の配線を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/5b073498a011b8f12124d4bfe91d2c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/bdc1703630315cd6f3bd748bdc4fcaae.jpg)
台車を床板に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/bee5f73025df93a07f2cb3b06c70e218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/9a9613d05abdca3d8bbed07d25f79108.jpg)
ジョイントをつなげるバーがかなり短いため、台車が首をふるとすぐに抜けてしまうので、外していた「ボルスターの枕部分のパーツ」を取り付けようとしましたが・・・
見つかりません・・・・ 紛失・・・ またやってしまいました。
前回、穴位置をケガくために外したはずですが、どこにしまったのか、まったく記憶がありません。作業した11月は会社の退職手続きで振り回されていたので、模型製作に集中していなかったこともありますが、何にいれたのか。。すら思えていません。 2,3日探しましたが、見つかりません。
このままでは、動力テストができないので、残りの車両からひとまづ借用して進めることにしました。(やる気がなくなりましたが、頑張ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/9360bfbdbd1ccfa8b5b03ea2be2930b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/78f74e9a062e8af609be49514b787554.jpg)
横からみると、モーターを下げて取り付けているため、エンドウのウエイトは取り付け不可ですね。。。
モータを動作させると、LN-12に比べてかなりパワーがあります。
これなら4両(1M3T)で行けるかも。。との期待がでました。
実際に連結してみたところ、先頭車1両と中間車1両を連結したところまでは問題なかったのですが、最後に先頭車を加えて4両編成にしたら、空転。。。
パワーは問題ないのですが、ウエイトを入れないと無理のようです。
この車両に使っている台車がプレーンのみしか発売されていないのと、
先頭車がかなり重いことが負荷になっています。
今後の検討としては、
1.モーターはこのままにして床下機器を取り付ける。
床下機器の空間にミクロウエイトを入れ込む。
(床上側は、椅子があるので、板状のウエイト取り付けは無理か)
上記でも牽引できなければ・・・
2a.モーターをもう1両搭載する(LN-1230が強力なのでこれを追加)
2b.床板に穴をあけて、モーターホルダーを背の低いタイプに変更し、
エンドウのウエイトを搭載する
の2案を考えていますが、床下機器の隙間にウエイトが狭くて物理的に
置けない場合は、床下機器を全部別の板に載せ替えも必要になってしまう
ため、かなりの追加作業となるのはいやなので、
2a で進めるしかないかと・・・・
・・・ということで、まだまだ作業完了までは先が長くなりそうです。
そのうち枕部品が見つかると良いのですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます