この氷河、先週木曜日に割れたよう。ネアズ海峡(↓)に位置する、Petermann Graciar(ピーターマン氷河)。
http://www.ec.gc.ca/glaces-ice/default.asp?lang=En&n=A529DA5B-1
氷河の破片がマンハッタンの4倍がこの海峡に挟まってしまうとどういう影響なのだろう。。。
学者さん達は温暖化で氷河が割れたかどうかわからないという見解。
私はもちろん温暖化が引き金となって割れたに決まってると思う。
メキシコ湾のオイル流出以来、その上空に熱風がたまりそこに集中して大気が回っている。熱せられた温風はテキサスからニューヨークの上を旋回し、グリーンランドとカナダの間を通ってヨーロッパ側に流れる。
モスクワでは大きな山火事が原因で、その上空の熱が渦を巻き、乾燥した熱風がヨーロッパ上空を回り、モンゴルと中国の間をすり抜け、朝鮮手前で急旋回し北上へ持ち込まれてまたグリーンランドのある向こう側へ流れている。
http://tenki.jp/satellite/world?satellite_type=area_top
気になるのはモスクワの山火事の勢いが激しくなってきたせいか、インド、タイあたりで発生していた雲の塊が東に移動しているように見える。。。 台風4号が発生したようだけど、この勢いがどうなるのか。。。 中国ではまた土石流が発生。 氷河が割れたことで起こるそのエネルギー。 日本がすっぽり空気と空気のぶつかる位置にはまっているようなきもするし。。。 収穫時目前の農作物。。。
いろいろ考えると、世界の異変はただ事ではないと思うけど、一体何ができるだろう?