何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

石炭灰の実態

2010-08-14 11:43:04 | 環境

CBSのNewsで2008年12月テネシー炭坑で起きた事故について
http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=6767333n&tag=mg;60minutes

何故そんな昔の事を?と疑問に思う。
ニュースはこう。

テネシー炭坑で石炭灰を貯蔵していた施設の事故でその貯蔵されていた石炭灰が流出してしまったということ。 流出について特に大きな影響がないと当時はあまり取りざたされていなかったそうですが、今になっても政府は住民に河川に近づく事を許していないというのです。 規制する意味は問題が大きいからではないかというジャーナリストの意見。 石炭灰にはダイオキシンのような有害なものの他に様々な物質が根粒されているようで、その再利用に力を入れているようですが、現時点では約半分に留まっているよう。。。

アメリカでは年間1000百万トンの生産で、その半分がワイオミ。 テネシーはほんの少しの生産量なので、石炭灰も他のところに比べれば少ないのかもしれません。

では日本は?
2005年の生産量は125万トンで石炭灰が。。。1000万トン!? 1985年までは年間生産量は1000万トンだったようです。  日本では石炭灰の半分がリサイクルされていないようですが。。。それは何処に?と思います。。。

原子力発電を利用すればまた危険な廃棄物が後世に引き継がれ、太陽光パネル等を使えば希少金属の取り合いが起きる。。。

本当のECOをするなら共同生活推進をすべきではないのかな? そうすれば確実なECOにつながると思うのだけど。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『平均寿命に影響なし』問題じゃない?

2010-08-14 09:26:09 | Weblog

昨日の新聞の記事に厚生労働省が高齢者不明に関わることから平均寿命についてこう断言したよう。

その根拠は男性98歳、女性103歳以上は計算に考慮していないからということだ。
データも各世帯へ訪問して行われる国勢調査の結果が元となっているらしい。

そういいきっちゃっていいのかな?

普通ならこう考えるよね。
家族がその老人は元気だと言って嘘を言ってたこと。
30年以上も前から死んでいた事
今現時点での不明者数279人
調査されているのは100歳以上が対象

65歳以上で調べれば数字が増えるのは推測できるし。

国勢調査なんて宛にならないんじゃない?
また、国勢調査で回答された人数と住民基本台帳の数にどのくらいの誤差があるのかも疑問。 

もしかして、1億2千万人の人口は国勢調査の人口? そうすると、国の戸籍上で生存しているとなっている人と違うんだ。。。?  

日本で行方不明者と届けられる年間件数が10万件あり、身元不明の遺体もかなりあるでしょ。。。 その人達の身元がわからないのは行方不明者と届けてないって事になるんじゃない? 届けてないって事は国勢調査に回答している答えも嘘ついていると考えられる。。。

日本は表に出ない犯罪率の高い国。

ただ事じゃないよねぇ。。。問題じゃないと言い切ることが問題だと思うんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする