何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

雪印のコーヒー牛乳。。。

2012-02-18 00:50:16 | Weblog

単純に雪印に不満。。。

雪印なのに雪印商品の『コーヒー牛乳』の牛乳は生乳じゃない。
何故? 
それとも雪印は牛乳は加工しないと使用しない方針?

コンビニで生乳を使ったコーヒー牛乳を選ぶ時、雪印ビイキをしたいのに、
手にとってはまたそれを棚に戻し、小岩井コーヒー牛乳を選ぶ私です。。。
生乳50%(未満だったかな?)使用。
もちろん小岩井が嫌いなわけじゃない。
ただ、北海道を応援しているだけで、なければ小岩井を飲む。
最近タカナシが『根釧牛乳』を西友から売り出しているので今はそれを飲んでいる。。。

だけど何故北海道の会社がそれをやらないのか。。。
事業できないほど貧乏?

素朴に疑問に思う私です。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whitney Houston ホゥィットニが死んじゃった!?

2012-02-12 12:55:09 | Weblog

http://www.bbc.co.uk/news/world-17001548

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井の原発ストレステスト

2012-02-12 12:12:28 | Weblog

安全が確認された、というストレステスト。
大きな地震や津波でも原発運転には支障がない。。。
こんな結論を聞いても到底納得できない。。。

そのテストで使われた地震や津波の大きさは
その周辺地域が持ちこたえられる大きさなのだろうか。。。。

その周辺地域の道路や建物、もろもろのものが耐えられるように作られていなければ
原発だけが安全に動いているとは思えないのだけど。。。
例えば、震度6強の地震が襲った時、この地域一体は被害をうけるでしょ。
高浜原発、もんじゅ、福井井原発は100km圏内。
同時にこの区間の市街地も被害があるだろうし、山崩れだってあるかもしれない。

道路が寸断されるだけじゃなく、電力、排水管等も寸断されることもありえるでしょ。
なのでストレステストで想定される安全性とは、原発だけではなくて
その周辺環境の影響も考慮されるべきだと。

もし福島のような事故が起これば
20km先の琵琶湖の水が汚染される可能性もある。
そうなった時、大勢の人の飲料水をどう確保するのか。。。
事故が起こらないというストレステストよりも、
事故が起こった時の影響を考慮しても安全だといえなければいけないように。。。
アクセスできる道路が海岸線からとなるといくら原発が地震や津波に耐えられても
本当に安全を確保できるのか。。。かなりの疑問です。。

もちろんそんな大きな地震や津波なんていつ起こるかどうか想像不可能。
だけど、現に地球は動いているのだから必ずいつか起こるのは確か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税の前に抜本的な構造問題があるのでは。。。

2012-02-11 10:01:15 | Weblog

買い物するたび取られる消費税5%

この消費税という名目で取られていても、課税売上高が1000万円を超えないと
お客さんから受取った消費税を納付しなくていい。

消費税として消費者が払ったお金が税金として使われていないこと。
経営が厳しくて、徴収した消費税が滞納されていること。

何か不満を感じるのだけど。。。

消費税5%、所得税40%、売上100円、経費0として考えてみると
現金105円の受け取りから5円消費税、所得税40円 合計45円の税金
これを消費税を収めないで受取った現金全て売上と考えると、
105円の現金受け取りのうち税金としての金額は42円

消費者は5円を消費税として払ったはずなのに、
消費税として使われない。

じゃあ、消費税10%になった場合はどうだろう?
110円の現金受け取りで消費税として払った分10円は消費税として納税されず、
10円の40%分の4円は所得税として支払われ
残り6円は消費者の意図とは違うところへいくわけだ。
税金の透明化ができず改革なんてできるわけが無いと思うのだけど。
誰かが損をして得をするような仕組だから歪んでしまうと思う。

経理で働くと、課税非課税等を考慮して請求書の処理をする。
その中で、個人事業主への支払、寺が経営している駐車場代の支払、
従業員から借りている駐車場。。。など等、
この何ともあやしい支払で計上する消費税の中に
かなりの額、消費税として国や地方に収められていないのでは。。。と思いながら。

増税する前に、役に立たない議員削減をして、
公平に負担していただいた消費税はきちんと徴収される仕組を作れる人の元で
改革して欲しい。

低所得者負担軽減をするなら、個人認識番号が必要。
買い物する店側にその番号を控える義務があり、客はその場で消費税を免除される。
個人認識番号が無くても公的機関が発行した身分証明書の写しを提示させるか、
役所が発行したフードスタンプで消費税分を補える買い物ができればいい低所得者負担軽減ができる。
年収200万円の1世帯(4人)あたりの月の食費代を3~5万円。
仮に増税分の消費税軽減をするなら月2.5千円支給。
生活保護時給者は対象外。 (むしろ生活保護費は削減できるよう共同生活化を提案)
この救済処置は自立生活している人達の困窮改善に留めるべきと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中防衛大臣は確かに不適格。。。

2012-02-07 08:07:13 | Weblog

映像をみるかぎり、大臣になる前に、なぜこの人、議員になることができた?、と思う。

当選できた時代は。。。自民党時代でしょ。
大臣になる素質もなかった上に、議員に当然なる素質もなくない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%9B%B4%E7%B4%80

任命責任もあるけど、議員に当選できた経緯。。。不正当選、それとも推薦当選?

防衛大臣は普天間米軍基地国外移転推進者がすべきだよ。
その人なら恥ずかしくない答弁ができるでしょ。

与野党共にバカの集まりでこの国は終わりかもねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極の氷の影響。。。その2

2012-02-05 09:53:30 | Weblog

北極の氷が解けずに巨大なものなら(過去の状態)、
北極の氷の塊は地球の自転の向きと同じ、
反時計回り、すなわち私達が乗っかっている大陸と同じように動いてる。

だけど、その氷が解けるという事は、
その部分が時計周りに動くという事で(現在進行形から数年後まで)、
巨大な塊分が今までと逆に動く力は
私達の環境に大きな影響を与えるはずであり、
もちろん大気の流れにも大きな影響を与え、
予想もつかない天気も想像される。。。とこの間考えた。

だけどもっと良く考えると、氷が大きかった分、
その周りを囲っている海の流れは大きかったはずで、
氷が小さくなれば海を動かす摩擦が小さくなるという事ではないのかな?と考えると、
もし氷河が無くなってしまうと(近い将来)、
この部分の海の動きが消滅するのでは?
例えば、
海底の底に洗濯機のような、
かき混ぜる凸凹があるならその上の水もかき回されるけど、
もし真平の海底なら、その上の水が動かないって感じで。。。

海面が動かないとなると、表面温度が上がり、
そうするとその上空で発生しやすくなるのは何?
高気圧低気圧のどちらにしても、私達に想像するのはまだ困難かもしれない。。。

それでも、
これが親潮にも影響を起こすと、この海流にのってくる魚達はどうなるのだろう?
シャケが帰ってこれるのかな。。。とふと思う。。

氷の減少時点で起こる影響と全くなくなってしまった時点では
自然に起こる現象が全く違うように。。。。

北極の自転軸も考える。。。
地球の自転軸がもしこの北極の氷と関係あるなら、
氷が解けてしまったらどうなるのだろう。。。

単純に公転を考えると、地球は北極の0度地点に軸を置き回転するのが自然でしょ。。
だけど、『わざわざ』地球は斜めになって回転している。
それは宙に浮いている事も関係あるのだろう。。。
太陽の遠心力と磁力、もしかしたら他の力も関係している。。。
それでも何故、その中心をこの地点に選んだのか?

それは氷河が塩分濃度の高い事と、
海底の下の地層は薄い事が関係しているのかなと。。。
薄いという事は、金属を含む地層に接触しているという事かなと。。。
塩分濃度の高い氷河が接触する事によって地球の底へ磁気がつたわりやすくなる。
だから自転の位置は一番磁気を通しやすいところを選んで回っていると。
なので、もし氷河が溶けてしまった時、
自転の位置もずれていくという事ではない?
または。。。磁力を受取れず自転しなくなる?

馬鹿げているだろうか?
自然が教えてくれていることに良く注意すれば
その先の想像は以外と予想ができるようにも思う。。。どうだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検1級。。。落ちた。。。

2012-02-03 19:02:20 | Weblog

さっきネットで合否を確認したら落ちてました。。
とっても悲しい。。。。
54点、、、ショック。。。
合格点(80点)に全然届いてなかったのはかなりガッカリ。。
点数だけで何がひどかったか不明です。。
郵送されるのでわかるのかな。。。

それに1次合格しないとスピーキング受けられないって、知らなかった。。。。
あ~あぁ。。。

また頑張るしかない。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする