
ささげ、ツユムラサキ、スライスオニオン
実は、夕食にもツユムラサキ食べている。膝の音を治すには、毎日、ハンドフルのツユムラサキを一月、食べなくてはならない。ハンドフルって、微妙だよね。量が少な過ぎたから、ダメだったって言われたくないから、夜も食べてる。
昨夜は、スイカとスライスオニオンの醤油ずけに、ツユムラサキを、包丁で3ミリから5ミリの幅に切って混ぜて食べたら、とっても美味しかった。
スイカの漬物は、私のオリジナルで、海外にいる時はよく作る。スイカの赤いところと白いとことの境界ぐらいを、千切りにして、それと、玉ねぎ、人参、ピーマン、セロリ、キュウリの千切りを、耐熱ガラスのパイ皿いれて、お醤油をのの字にかけて、混ぜて、重しに、丸い皿を下向けて置く。半日ぐらいから食べれる。
暑い時に、ご飯と一緒に食べると、さっぱりして、食欲がわく。お肉と食べても美味しい。こっちのお肉は、味がなくて、バサバサだからね。
ここでは、人参がえぐいし、パイ皿は、冷蔵庫で場所をとりすぎるので、最近は、スイカとスライスオニオンに、醤油をかけて、半日置いて、それを他のサラダに混ぜて食べている。脂っこいドレッシングなしでサラダが食べれる。
いつも、スイカの皮があると限らないので、今朝は、スライスオニオンと混ぜて、さっと醤油をかけて食べた。
これもなかなかいける。
ツユムラサキは、醤油にあうし、包丁で、千切り(あんまり細くしない)すると、食べやすい。
それにしても、ささげも生で食べると、超まずい。
十六ささげは、結構美味しかったのになあ。