ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

ぎゃぁ~ 、また~‼️

2016-04-19 | 日々の記録 Diary

数日前、足の付け根に近い太ももに何かに噛まれた跡に気がついた。
掻いた覚えも無いのにかさぶたができていた。
3日前(crooked treeで)咬まれたのか?
それにしても私は、長ズボンを履いて、靴下履いて運動靴履いてる。どうやって何にかまれたんだろうか?!


この傷、トイレに座った時にちょうど目につく場所・・・。
今朝のこと・・・あれっ~、かさぶたが、大きくなってる。それにプクププだ!
ここで、はっと気がついた。
マダニ?!


また~

私は、強度の近視で、最近は老眼もあるので 丁度この距離、はっきりみえない。
前回は、足が動いているのが見えて、パニック!

引きちぎってしまった(これは決してやってはいけないことだったらしい。)今回は、すぐグーグルで調べた。前より詳しい記事があった。

すぐに病院に行くのが一番良いのだそうだが、今日は、行けない。明日から、日本へ帰るのだ。

それに、ベリーズでは、マダニに食われたくらいでは、だれも病院に行かないのだそうで、適切な処置をしてくれそうにない。


グーグルで調べた記事には、いくつも取り方が書いてあった。一番やりやすかったのが、「ワセリンを塗る」。
やってみた。そしたら、べったりくっついて、ダニが離れたのかどうか判断がつかない。
ちぎってはいけないが、噛み付いたまま死んでもいけないだそうで、難しい。
ワセリンはとって、アルコール、オフフ(虫よけ)、酢とやってみたが、離れない。すでに死んでるかもしれない。

強力なレッドバグは、石鹸を泡立てて洗いお湯のシャワーをしばらくかけるとと取れることを思い出してやってみることにする。マダニはしっかり私の皮膚に食いついて、泡で洗ったぐらいでは、取れない。この家のシャワーは、全然勢いがない。熱いお湯は出るけど・・・。

こういう時、熱いお風呂に入ったら、取れるんじゃないだろうかって思ったけど、我が家には、バスタブはない。それで、どこかに湯を張ってつけようと思った。日本にいるとわからないだろうけど、海外では、手桶ってない。代用品も適当なものがない。我が家は、代わりプラスチックでできたサラダボールを使っているのだが、そこにできるだけ熱いお湯を張ってそこに、マダニにかまれた辺りをつけようと思った。

ところが、これが、とっても難しかった。サラダボールのふちは、装飾のために波状だったし・・・。咬まれた場所が、太もも足の付け根。ここをシャワーの床に置いたボールに漬ける・・・。????

シャワー場にうつぶせに寝転んだ・・・だが、シャワー場はそれほど広くないので、床に対角線上に寝ても平らに寝れない。肘をついて、顔をそらし(バウアー状態)。素っ裸で、床に置いた不安定なボールに張った熱いお湯に足の付けのあたりの咬まれたところをつけようとする・・・何とかつけれたけど・・・だれか、俯瞰してたら爆笑間違いなしだね。

 

それでも取れず、最後の手段、「タバコの火を当てる。」というのがあったが、我が家にタバコはないし・・・お灸をすえるか・・・線香があったらいいけど・・・、考えあぐねて、蚊取り線香を使った。じりじりマダニは、焦げたけど、離してくれず・・・もうずっと前の段階で死んでいたのかもしれない。

この忙しい時に、時間を取ってしまった。

仕方ないので、マダニを日本に持って帰ることにした。

 

追記 その後バンドエイドを張っておいて、夜にシャワーを浴びたら、気を付けていたのに、流れてしまった。

口というか牙は、残ってしまったらしくて、夫にピンセットできるだけ取ってもらったが、日本に帰ったら、皮膚科に行かねばならない。(とほほ)

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィシュ フェスティバル | TOP | アジサイの木 (訂正 オオデマリ) »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日々の記録 Diary