ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

ヤモリ ティ- は、いらんよね!

2016-06-23 | ベリーズの生き物
我が家には、結構沢山ヤモリ君が、住んでいる。

私たちがここで住み始めた頃、夜に「ケ・ケ・ケ ・ケ・ケ-」って結構大きな鳴き声が聞こえて、「何だろう?」って思ったら、ヤモリだった。

ヤモリは、蚊を食べてくれるから、うちにとっては有難い。

我が家の窓は全て網戸なので、どう考えても餌が足りないと思うけど、結構何世代も生き続けているらしい。掃除をしていると、1センチか2センチぐらいの赤ちゃんの死骸を見つけることが、時々ある。

ヤモリってどうやって生まれるんだろう?やっぱり卵かな?

時々ドアや窓のところでぺちゃんこになっていることもある。

昨夜、最後の片付けをしていたら、台所のカウンターに居た。これはちょっと珍しい。それで、iPadでパチリ


3センチぐらい、まだ子供。(横に置いたのが、ツナ缶)

朝、朝食の準備をしていて、「ギャァー」

私は、柿の葉茶をいつも飲んでいる。コーヒーメーカーに使うガラスのポットにティ−パックを入れて水(一旦沸騰させて冷ましたもの)を入れて冷蔵庫に入れておく。水出しは少し時間がかかるのでポットが、2つあって、早めに作って入れておく。

その時も、柿の葉茶を作ろうと思った。台所のカウンターに置いたガラスのポットに、ヤモリ君が入っていた。さすがのヤモリでも出れなかったのか?(ヤモリは、天井も逆さ向きに歩けます。)

外に逃がしてやったけど、写真好きの私も、慌てて写真撮るのは、忘れた。

ヤモリって、体の色が変わる。この時は、写真より、薄い色になっていて、透き通るような肌色だった。私は、強度の近視。最近は、老眼も入って、メガネなしで用事をすることが多くなった。

気が付いて良かった!


ヤモリは英語で ゲッコー:gecko 発音を聞くとゲコーと聞こえる

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨季だね・・・。 | TOP | ダイエット ドクター ペッパ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ベリーズの生き物