ココロのストレッチしませんか?

あなたらしさを見つけ、はぐくみ、楽しむために

ココロのストレッチ-働き一両、考え五両、見切り千両、無欲萬両

2014-08-29 00:45:38 | 日記

こんにちは。

暑さも少しやわらぎ、秋の風が少し吹いている様子。もう8月も終わりますね。

 

今日のタイトルは、少し前のやっぱり日経ビジネスでエステーの鈴木会長の引用していた

上杉鷹山の言葉。

(江戸時代に米沢藩を再建した藩主の方だそうです)

 

ビジネスで見切りをつけるって、とても大切な判断です。

でも、それは本当に難しい。

 

そして、さらに”無欲”でいることの難しさ。

 

うまくいって調子に乗り過ぎたり。。

うまくいかなくて、焦ってしまうこともしばしば。

 

でも、だからこそ、自分を磨いていたいと思います。

常に変わらぬ、凛とした毅然さを持って。

 

今日の写真は、決して派手な花ではないけれど、

長く、可憐に咲いてくれる千日紅。

 手入れいらずな、強さもうれしい。

 少し秋めいた今頃の季節に、良く似合います。


ココロのストレッチ-ホウレンソウはいらない

2014-08-24 23:22:30 | 日記

こんにちは。

明日から雨が降るらしい。

 少し日照り続きだったから、それもいいんだけど。。

 出かけるって時には、残念ながら今一つ。

  でも、きっと植物たちは喜んでくれる、かな。

  このところ、ちょっと暑すぎ・・ですものね。

 

今日の言葉は日経ビジネスで 未来工業の山田昭男 取締役がおっしゃっていた言葉。

ホウレンソウなんて、している間に、チャンスは逃げて行ってしまう。

 権限移譲、現場に任せればいい、という包容力のあるお言葉。

 

最近、活気のある企業は、昔ながらの上位下達でなく、

現場が自主的に動けるところが多い気がします。

 

人が育つ環境を作る、

 育つチャンスを用意する、

答えのある問題だけでなく、自力で答えを見つけて、つくっていく。。。

 

そんなところを大切にしていきたいですね。

 

かえって見ている我慢が苦しいこともあるけれど、

育つためには、失敗も必要。

 

子育てと一緒ですね・・・

今日の写真は、今一番盛りの気がするオシロイバナ。

そろそろ、盛りを過ぎそうだけど、今は元気いっぱい。  

 

 


ココロのストレッチ-やっぱり、まだまだ出会い

2014-08-18 23:17:57 | 日記

こんにちは。

先日、「出会いよりも再会」という、年相応のタイトルで投稿しました。

でも、この夏も、まだまだ素敵な人に出会い、

新しい風を感じています。

 

女子中高生夏の学校で出会った学生さんや他のブースの方々。

放課後NPOアフタースクールに新しく加わってくれたメンバー。

 前からいらした方に、初めてお会いしたケースも。

 

みんな、熱い想いを胸にして、

自分のできることにまっすぐ取組む。

 その姿勢、気持ちに自分の背が伸びる気がします。

 

アフタースクールのプログラムチームでは、

「キャリア教育」にも絡めた新たなプログラムを検討中。

 新しいメンバーと新しい刺激を受けて、議論が広がる楽しさを感じています。

 

窓の外では、朝顔が、毎日語りかけてくれています。

 その一瞬の可憐さに、ココロが洗われる季節ですね。

 でも、夕方に水を撒いたら、少しだけ、秋の気配を感じました。 8月ももうあと少し。。。


ココロのストレッチ-ある一隅をしっかりと照らす

2014-08-14 00:46:10 | 日記

こんにちは。 今日の言葉も日経ビジネスからもらいました。

 

大きな会社になって、幅広い事業を展開することもすごいけど、

きっちりと、自分の仕事をして、「一隅をしっかりと照らす」こともとても大切。

 

高望みはしないけれど、

自分にできること、まずは着実に。

 

私にできることって・・

 いつも問いかけています。

 

やっぱり教育(次世代のためにできること)に関わりたい。

そして、できるなら、私だからできることで貢献したい。

 

オープンキャンパス、女子中高生夏の学校、放課後NPOアフタースクールのミーティング

自分の未熟さも感じながら、刺激を受け続けられることに感謝したいです。 

 

この時期、もう一度クレマチスが咲いています。

 今の花は結構紅色が強い・・春先にはうすーい紫だったのに。。

(母の元気を願って、去年の初夏に買った植木鉢です) 


ココロのストレッチ-”チョコレート”、そのおいしさを科学する

2014-08-09 00:08:11 | 日記

今日は、1年がかりで制作したビデオの紹介をさせてください。

 

2013年の3月だったかな、

高エネ研の広報誌で見つけた「チョコレートをおいしくする物理」

広報つながりで送っていただいた冊子でした。

 

その記事にあったストーリーにはまりました。

 

チョコレートは昔は薬として珍重されていたって知ってます??

 カカオの木の学名はギリシャ語で 「テオブロマ」 神の食べ物。

そして、チョコレートには、6つの結晶形があるのだけれど、そのうちのV型の準安定な結晶だけが商品価値があるんです。

 

つやつやの光沢や、口どけの良さ、パリッと割れるスナップ性、

おいしいチョコレートの3つの要素を満たす、V型の結晶だけを析出させるために、

テンパリングという温度調節を行います。

 

体温付近で急激に、結晶が溶けることが、なめらかな口どけに繋がります。

「食べる結晶」チョコレートのお話、

広島大学の上野先生にも協力いただき、動画にしました。

 

よかったら、化学工学会のページからご覧くださいませ。

 http://www.scej.org/rn3/hdevelop/hdevelop/highschool_web.html

 

みなさまのご協力に感謝。

夏の学校で出会った若い中高生に紹介していて、宣伝しなきゃ!と思い出しました。

 シェアなど、拡散していただけたらうれしいです♪

 

今日の写真はこぼれダネで毎年元気に咲く オシロイバナ。

 ちょっと昔懐かしい。。