こんにちは。
昨日の朝日新聞 beに、JWEFで一緒に活動している山口理栄さんの記事が載りました。
「フロントランナー」愛読している記事の一つです。
あらためて、かっこいいと思いましたし、今後も応援しつつ、一緒にできることを重ねたいと思っています。
ほぼ同世代、同じ時期に会社を辞め、彼女の足跡を見てきました。
”育休後”という、8年前にはまだまだニッチな分野と思われていたその時期にフォーカスし、
商標登録もする戦略性で、地道な活動からスタートして今に至ります。
まずはその、戦場の設定が絶妙ですよね。
そして、いつも見習いたいと思うのは、
話の具体性です。
まず何をするのか、いくつも身近な事例を挙げて、
やれることからスタートするようにエンカレッジする。
総論、精神論ではなく、
あくまで具体的に、ロジカルに、落とし込んだ方針を示すこと、
とても大事なことなんだと思います。
残念ながら、日本の現状、まだまだ女性活躍と言える状況には程遠いと思えてしまいますが、
まさに、一歩一歩歩んでいくことが大切で、
共感してくれる仲間と、うねりをさらに作っていってほしい。
私は、理系、サイエンスにこだわりたいと改めて思う次第です。
今日の写真は、こぼれダネから伸びてくれるサルビア。
涼しげに咲いてくれる姿が、結構愛らしいですよね。
増え過ぎちゃうので、ごめんなさいすることも多いけど。生命力、感じます。
暑さ厳しい折、みなさまもご自愛くださいね。