先日、20年ほど前の講演を採録したいので録音はないかと聞かれました。といっても私が講演を行ったわけではなく、主催者側の一員として公式に録音をしていただけですけど。少し探してみたところMinidisc (MD) に録音したものが見つかったのでとりあえずデジタル化して送ることにしました。MDは写真左下に移っているものですけど、カセットテープの後継となる持ち歩ける音楽メディアとして開発されたもので、光磁 . . . 本文を読む
ー昨年1月から1日1,000円の購入を始めて3年目に入ったまいにち投信eMaxis slim全世界株式 (オールカントリー) の5月の取引は5月1日に24,294円と前月末の24,470円から少し下げたところで始まりましたが、20日ごろまで上がり続け21日に25,389円になったところから一進一退に。29日には25,409円まで上げたものの月末31日には24,994円と下がったところで今月の取引を . . . 本文を読む
ー昨年1月から1日1,000円の購入を始めて3年目に入ったまいにち投信eMaxis slim全世界株式 (オールカントリー) の4月の取引は4月3日に23,936円と前月末の24,097円から少し下げたところで始まりましたが、月を通してみると20日ごろに一時500円ほど下げたもののすぐに回復し、月末4月30日には前月末から少し上げた24,470円で今月の取引を終えました。年初からの購入費用と評価額 . . . 本文を読む
2024年3月のまいにち投信、eMaxis slim 全世界株式 (オールカントリー) は前月末の23,162円から少し上げた23,208円でスタートし、停滞している期間が多かったものの前月末より4%ほど上げて24,097円で終わりました。 . . . 本文を読む
大手銀行が預金金利を大幅に上げることが発表されました。これにより既に預けている定期預金の金利を普通預金金利が大幅に上回ることになります。定期預金金利も併せて引き上げられると思われるので、定期預金を途中解約するとどうなるか、ちょっと調べてみました。 . . . 本文を読む
2024年2月のまいにち投信、eMaxis slim 全世界株式 (オールカントリー) は前月末の22,062円から少し下げた21,699円でスタートし、多少の足踏みはありつつも前月末より5%高い23,162円で終わりました。 . . . 本文を読む
2024年1月のまいにち投信、eMaxis slim 全世界株式 (オールカントリー) は前年末の20,899円から少し下げた20,756円でスタートし、ほぼ順調に上がり続け22,062円で終わりました。 . . . 本文を読む
PCにWebカメラはついているのですが、リモート会議をやっていると手元を写したいということがあります。PC内蔵カメラで手元を写すのは面倒ですし、ZoomやTeamsで背景にぼかしを入れていると手元を写したときにぼけてしまうので外付けのWebカメラを買ってみました。 . . . 本文を読む
ちょっとした手違いでカメラを落としてしまいました。レンズユニットがいくつか外れてしまった上に内部の機構にもダメージがあったようでレンズは使えなくなりましたが、カメラ自体は今のところ問題はなさそうです。 . . . 本文を読む
写真を撮るうえで面倒と思うことの一つにピント合わせがあります。最近のカメラはAF (自動焦点) が使えるとはいえ、ピントが合ったことを確認する必要はありますし、場合によっては思ったところにピントが合っていないこともあります。ということでピント合わせを不要にするパンフォーカスを試してみることにしました。 . . . 本文を読む
GIZMONのマイクロフォーサーズ用Wutulensを買ってみました。焦点距離17mmはM4/3ではほぼ35mm相当、APS-Cではほぼ27㎜相当と使いやすい画角になります。F16と少し暗いのとM4/3でも周辺が流れるうえ色被りも起こすことを割り切って使えば手軽に使えるいいレンズだと思います。 . . . 本文を読む
2023年12月のまいにち投信、eMaxis slim 全世界株式 (オールカントリー) は前月末の20,589円から少し上げた20,760円でスタートし、一時は21,000円をこえたものの最終的には20,899円で2023年の取引を終えました。 . . . 本文を読む