ー昨年1月から1日1,000円の購入を始めて3年目に入ったまいにち投信eMaxis slim全世界株式 (オールカントリー) の7月の取引は7月1日に26,424円と前月末の26,442円ほぼ同じところから始まり、11日には27,282円と大きく上げたものの月末に向かって一気に値下がりし、月末31日には25,027円と5月半ばの水準まで下がりました。
年初からの購入費用と評価額の推移は以下のような感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/3ce912b6cff867a269e0408575144f8f.png)
年初からの購入費用と評価額の推移は以下のような感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/3ce912b6cff867a269e0408575144f8f.png)
一時80万円を超えていた評価額が月末には75万円程度と6月20日ごろに水準に落ちています。そこからの2万5千円ほどがふわっと消えてしまったということです。
次に平均単価と基準価格で見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/05ad0a0854392fc2e4eb7d8975fad105.png)
次に平均単価と基準価格で見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/05ad0a0854392fc2e4eb7d8975fad105.png)
基準価格は5月15日ごろの水準に落ちています。評価額が5月15日水準ではなく6月20日水準を保っているのは5月15日から5万円近くの投資を行っていたからで、積立の強さの表れかもしれません。
最後に評価損益を見ておきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/e922d9a08e10e851dcc5919007097450.png)
最後に評価損益を見ておきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/e922d9a08e10e851dcc5919007097450.png)
評価額と違って損益には投資額が織り込まれるので、基準価格同様5月15日ごろの水準となっています。
基準価格下げの影響をだいぶ受けたとはいえ、まだ30%以上の含み益を持っており、継続は力だということを感じています。
8月に入ってからも引き続き株式市場は危険な状況が続いています。自分はまだ尻に火が付く状況ではないものの、株価下落が下落を呼ぶ展開になっているようにも見えますので、ここしばらくは注意が必要そうです。
8月に入ってからも引き続き株式市場は危険な状況が続いています。自分はまだ尻に火が付く状況ではないものの、株価下落が下落を呼ぶ展開になっているようにも見えますので、ここしばらくは注意が必要そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます