2019 年 (令和 元年) 11 月 9 日(土) 天候:晴れ 気温 : 6.4 ~ 21.2 ℃
岐阜県:郡上市にある古今伝授の里と
石徹白(いとしろ)へ紅葉を見に行ってきました
AM 8:30 妻と二人車で自宅を出発、関インターから東海北陸道を走行
ぎふ大和インターを下りて約 10 分『 古今伝授の里 』へ到着 AM 9:40
「 歌に学ぶ、遊ぶ 」をテーマとした和歌や短歌の野外博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/23d858c157e763a4008b88c6dcb8ac81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/8824d922b8afaafab49ff7647eb375cc.jpg)
住所:岐阜県郡上市大和町牧912-1 入場無料 休館日:毎週火曜日
広い敷地の中に、和歌文学館・茶室などたくさんのモダンな建物が建てられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/37a488e66ea9e43422f23ef58a6a2221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/f39dfae6759e14b320989b79ea3e69b0.jpg)
歌会・茶会・絵や書の展示会などに使用されている「 研修館 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/e0bdfa25c25d0c4ac2c27fb981d2a888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/69a30f1190cc1c94a978b1bd9997dcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/7c728736ff0f60ba9db3781d3a8d7856.jpg)
フランス料理のレストラン おいしいコーヒーを飲みながら一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/1346c4609cafd8d69df8b629482bbcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/3bb9f3044d847bae002f5578e8f00549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/8e27ca949525fab11f237550da715514.jpg)
期待していた紅葉は、モミジも黒ずんで、少し期待外れだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/472ce0a03f70ae9f609649b969e44405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/7972424a7dbe1a25a6424f7b04651ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/91c54ed0e5eface6946e05c7749abc49.jpg)
AM 10:40 古今伝授の里を出て、156 号線を北上
白鳥町から 314 号線を走行、『 阿弥陀ヶ滝 』に立ち寄り AM 11:20
日本の滝 100 選 東海の名瀑 白山信仰の霊場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/745e63ecaf430822644ec56f6eef655e.jpg)
葛飾北斎が 8 景画いた「 諸国滝廻り 」の中の一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/750baba22981a6b879dfde145a8274a5.jpg)
滝の入り口から渓谷沿いのゆるやかな遊歩道を約 10 分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/ed2471a4c167e3265b85e890fd9adb45.jpg)
高さ 60 m の阿弥陀ヶ滝 滝の近くにはマイナスイオンがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/22a3216adea5c5d1a759ee199b5a13ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/ac0c139fe32d1e0c06a0bfd8639467e4.jpg)
滝の右側に有る洞窟 たくさんの石仏が祀られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/85bbadb31753c553c783265d1f262e6b.jpg)
AM 12:15 滝を離れ近くのレストランで昼食後、石徹白の桧峠に向かって
紅葉を楽しみながら山道をゆっくり登って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/d7983dae676313276d90325e1463eb86.jpg)
山道の中腹あたり、赤い色も有ってきれいな紅葉が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/6ce9aaaba3cd2c2028b301ffbe6eabdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/59fe11d33589aa4d016b95d0228aab80.jpg)
PM 1:15 桧峠に到着 周りの山も見渡せる標高:983 m まで上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/c2fe0298427ab800b089338385ed285e.jpg)
峠の近くに有る温泉やホテルの間を景色を楽しみながら移動
この高さの紅葉は、終わりに近づいて茶色一色になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/40be9c7a94fd1dc3e505c5b37b3f5d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/b0ae7cf7f568a9ac95750040b8008deb.jpg)
前方の白いゲレンデが、前日オープンした「 ウイングヒルズ白鳥スキー場 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/0908b82bfa787bcd3cc1f0dd552f8300.jpg)
遠くて霞んだ雪を被った山、方角や形からすると「 乗鞍岳 」かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/db72257aff6e90bc71d4ad3db6e7c595.jpg)
PM 1:35 峠の眺望を楽しんだ後、石徹白集落の北端に有る
『 白山中居(ちゅうきょ)神社 』に移動 PM 1:55
縄文時代から祭祀が行われていたこの地に、西暦 82 年、国家鎮護のため
「 伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)」が祀られた白山信仰の古い神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/d1dce0482816dd483f59ab96308aadaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/dfb0047419eccdd612ab4f40045ad71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/e9ca26fbb7b532a11b1cef794ba51418.jpg)
天然記念物に指定された杉木立に囲まれた本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/750b362fc591d0a83374c65b2988ff8a.jpg)
水がきれいな本殿前を流れる九頭竜川支流の宮川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/977442e13edb6d976bdb8f42aac21916.jpg)
川の中を泳いでいた 20 cm 位のアマゴと 30 cm を超える大きなニジマス?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/a3e521ec4806ebbd721ac26dcd79a33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/7bd04185330f77f3b50d98ad5bc7dba3.jpg)
石徹白から山道を下る途中に見かけたトンビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/1b257419658cc6ac73573f7c399139a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/fce55275d44e8626ec38f223a8e14ba4.jpg)
道路の真ん中にいたキツネ、毛並みもきれいでかわいい顔をしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/b993e032abcc01d9863672eb40f31ef7.jpg)
PM 2:30 神社を後にし、東海北陸道の白鳥インターから高速道路を走行、帰宅 PM 4:20
走行距離:203.3 km 歩数計:5,070 歩
紅葉は少し遅くて、期待していた程ではなかったけれど
初めて行った所がほとんどで、良い思い出となりました
この度の台風 19 号の大雨で、甚大な被害が発生しました
被災された多くの方々に、心よりお見舞い申し上げます
一日も早く、復旧される事を願っています
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます