2019 年 (令和 元年) 5 月 25 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 14.6 ~ 33.2 ℃
滋賀県南西部大津市:近江八景として知られた浮御堂(うきみどう)と
標高 1,100m のびわ湖バレイの眺望を楽しんできました
AM 6:15 妻と二人、車で岐阜市の自宅を出発
関ヶ原から米原を通って、琵琶湖畔の湖岸道路を南下
AM 8:30 近江八幡市の湖畔の小さな公園でトイレ休憩
琵琶湖大橋とその遠方に比叡山の山並みが見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/19812152bff5f1fbb4336d49ed610c2b.jpg)
左手前のリゾートマンション付近は、今年 2 月 15 日、菜の花を見てきた「なぎさ公園」
琵琶湖大橋を渡って大津市街地を走行し、『海門山満月寺』に到着 AM 9:00
西暦 995 年頃、湖上安全などを発願し刻んだ一千体の阿弥陀仏を納めた
「千体仏堂」として湖中に建立された浮御堂(うきみどう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/db4f673d6a7194d3390095b81a2dc9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/a60bc83da275dcccec9abac75fa26b6a.jpg)
住所:大津市本堅田 1-16-18 宗派:臨済宗大徳寺派
近江八景の一つ「堅田の落雁」として知られたお寺
拝観料:¥ 300.-/人 御朱印:¥ 300.-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/c07da9724460534d0cf06a0159a445ca.jpg)
一休和尚、芭蕉、一茶、広重、北斎などにより、多くの句や絵画が残されている
山門と琵琶湖の上に建てられた浮御堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/617f7fa5771c38bbd860f9b917b6f520.jpg)
テレビのサスペンスドラマで何度も見掛けた風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/cd2a03670ffdef9f3f58f26a0325cc14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/901d1e9ba411be50c311dfbf8c3195a3.jpg)
混み合う事を想定し、朝早めに行ったけれど、逆光で浮御堂は真っ黒
好天の日は、午後からの方がきれいな写真が撮れそうです
境内に有る「観音堂」と、重要文化財に指定された「聖観音菩薩座像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/c2b0726429e921d586103afa57c24a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/d5482702ff2fead9c790f2105ecd3542.jpg)
浮御堂から見える琵琶湖大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/80396f3cbfd14b34b55a19ab70370838.jpg)
湖上にはたくさんのバス釣りのボートが浮かんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/d5ae09c6eda616ff44f8c93b5f6c2ed8.jpg)
AM 9:35 満月寺を離れ湖西道路 161 号線を北上、約 30 分で『びわ湖バレイ』に到着
琵琶湖西側、南北に連なる比良山系の南端
標高 1,100m の眺望が楽しめる天空の山岳リゾート施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/7d4f0e78ca135dd8eae930950dcf1a11.jpg)
住所:滋賀県大津市木戸 1547-1 駐車料金:¥ 2,000.-/台
ロープウェイ山麓駅 たくさんの人で賑わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/8655986b955eb44d80ad87c18c1f845b.jpg)
ロープウェイ料金:¥ 2,500.-/大人往復 運行間隔: 15 分間隔
全長: 1,783m 高低差: 782m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/a346e57f4bac2f4053e59a08a1bc0c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/d8389dbcafc96dc8ef200b36f1d8fe10.jpg)
乗車定員 121 名、ほぼ満員の乗客で一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/c74aeac3f60cd32602fac1f3c094f223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/17f7a43c4e941a0b26d099aaf1425b4d.jpg)
日本一の早さで山頂駅に約 5 分で到着
ロープウェイ山頂駅からは 2 つのリフトを乗り継いで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/71b85892f183104cad9589b798217bdb.jpg)
リフト料金:¥ 400.- x 2 = ¥ 800.-/人
前方に見える標高 1,174m の蓬菜山の頂上へ上がって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/be5d1d3931d43623b4dcc7bc7367387d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/52d6262ee26951484fcededdbf9001fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/a41a3696fc360b76b8859f76fd51d639.jpg)
頂上付近で眺望を楽しみながら一休み
無精ひげを生やして座っているのは、このブログに初登場の私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/2011e0e55db0a53f7ed92be687f91673.jpg)
きれいに見えるはずの琵琶湖畔は、霞んでいて・・・残念でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/eed402a52757fa538ecb1f32e9e56215.jpg)
霞が強くて帰宅後ソフトで加工、やっとここまで見える様になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/f8c3435ef721669538a6e822ea98fdec.jpg)
天空のアトラクション:ジップライン・アドヴェンチャー
森に張られたワイヤーロープを滑空 全 7 コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/159ac034b6b31632493ae6b5a59d45ef.jpg)
たくさんの若い人たちが、悲鳴を上げながらスリルを楽しんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/900e7d508283b6d59800c186e53485ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/f5d621b5c1175fce4ce214b562747a66.jpg)
70 歳を超えた年寄りでは、さすがに怖そうで・・・チャレンジしませんでした
蓬菜山からはゲレンデをゆっくり歩いて頂上駅へ戻って来ました AM 12 : 40
ダイニングレイクビューでおいしいバイキングの昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/1fe0205da772940ec31067f17292cf2c.jpg)
バイキング昼食代:¥ 2,000.-/人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/4dc4dcc90a8c5f9af9a116c81274c860.jpg)
冷たいカフェオーレを飲みながらテラスカフェを散策
空を写す水面と琵琶湖の眺望、座る所が無い位の人が集まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/cf76c5f6069acda15a1d0b16bb19d325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/d88fc981ae62681f808fafe569c16355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/802d0af044def0a16dfbf4a7afa84b54.jpg)
ゲレンデの上をたくさんのトンビが飛び交っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/7937ae3f0da789176d56351520dff30f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/07384d3c9dba5260c256ce92ccda1c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/c9612c189f44aeee2d7be6f90b463536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/ccb2eccc8238268af96f49a14a11d31d.jpg)
PM 2 : 10 ロープウェイで下山、行きと同じルートを走行し帰宅 PM 5 : 20
走行距離: 221.0 km 歩数計: 6,820 歩
30℃ を超える暑い日だったが、山の上では涼しくて
汗をかく事も無く気持ち良く過ごせ、良い一日となりました
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます