knock knock

押し出されてイギリス生活開始。外人の旦那と娘と戦いながら、、、独り言発していhます。。。BGMは!CNBLUE。

クリケット

2014-06-03 08:41:25 | 子供
私は中学の時にバスケットボール部に入った。
しかし、すぐに母親が病気になり、家事手伝いをすることになって、部活動に参加できなくなり結局、退部。
入院、手術、自宅療養、、、ときた母親だったのだが、、、退部した私がどれだけ役立っていたのかは、、、
まったくもって覚えていない。。。。
母親の機能停止で、父親と弟と私、、、どうやって生活していたんだろ???


中学に入った娘が選んだのは、ありとあらゆる運動クラブ。
こちらは日本のように、一つのクラブに所属して毎日、練習がある!というものではなく。
クラブの活動は週に一度。学校が休みだとクラブも休み。時々、他校と対抗試合はあるものの、、、負けたからどうのというわけでもない。
基本的に放課後に選べるクラブ活動は無料。中にはいくらか支払いが発生するクラブもあるのだが、それは良心的な値段。

だいたい、、、中学になっても学校が終わるのが3時すぎ。
放課後のクラブはそれから開始で1時間ほど。。。。
日本の運動クラブを考えると、ものすごいゆるい。。。

さて、、、娘がはまりだしたのは、、、
クリケット、、、というスポーツ、、、
野球に似ている、、、という認識しかないわたし。。。。
月曜の放課後は学校でクリケットをし、金曜の午後6時から7時30分までは外部のクリケットクラブに通いだした。
クリケットは夏のスポーツということで、季節がそれでもよくなって来ているイギリス。。。。
午後6時から試合がくまれ始め。それでも参加は希望者のみ。基本的に早い者勝ち。外部のクラブといっても、そこはゆるい。。。
試合に参加できる人数は決まっているため、参加したくても無理な場合が多々あり。
試合のスケジュールを一斉メールで受け取ったものの、、、まよってまよってやっと返事を出してみたら、、、

” ごめんなさい。 希望された試合の日は人数が間にあっているので、次回参加でお願いします。しかし、キャンセルなどが出た場合は、連絡を入れるのであきらめないでください。 ”

あらーーーー

しかし、、、ちょっとホットしたことが、、、、
練習はまだしも、、、試合に出るとなると、、、ユニフォームやら、、、クリケットに使うもろもろの用具をそろえないとならない。。。。
試合に出してもらえないのなら、まわりの様子をもう少し見てみよう! 急に物をそろえなくてもいいのだから、、、残念だけど、、、ま、、、いっかーーーーー
だいたい、私としては、必要な用具はクラブから貸してもらえるとばかり思っていた。
それでもクリケットにはまった子どもだけが勝手に自分のものを買いそろえているものだと。。。


” 違うよ。みんな自分の物をもっているの。あたしは練習の時も、身長が同じぐらいの子に毎回、貸してもらっているの! ”

えーーーーー
それも、、、、ちょっと、、、不憫。。。。
しかし、、、、クリケット用具、、、、なんだかいろいろ一杯あるのだ。。。。


そして、、、いきなり受け取ったメール、、、、
月曜の試合のメンバー発表で、、、うちの娘の名前が入っているし。。。。

え? うちは人数あふれで入ってないんじゃないの????

クリケットのユニフォームは、上下白い。
緑の芝生に白いユニフォームという試合形態、、、とても優雅な感じ、、、おお!イギリスーーーー ではあるのだが、、、、
あきらめていた試合にいきなり参加することになり、、、とにかくユニフォームを購入することに。。。。

試合数日前、、、またまたメール、、、、今度は試合会場が変更したと、、、
最初の会場はうちからクルマで8分。新しく変わった場所はうちからクルマで10分、、、、行った事がない場所ではあるのだが、、、10分、、、
なんとか自力到着を目指す。

朝、試合会場の郵便場号をナビに入れて出発するも、試合会場が見当たらない。。。クリケットグランドは広く開けた感じなので、見ればわかるダローーーーという緩い出発だったのだが、、、、
見当たらない、、、、試合は本日午後6時、、、、 午前中に二度ほどぐるぐる回ってみたのだが、、、、あーーーーー 見当たらない。



それでも集合時間ギリギリに見つけたのが、、、、
こんなわかりにくい入り口、、、、看板たてとけーーーーーーーー!!
グランドから見た、グランドへの入り口。。。





もうちょっと近づいても、、、これ、、、わかんないだろーーーーー
ここ、入っていっていいの??的な道を、メインの道路から左折しなければならなかった、、、
入り口、もっと目立たせておけーーーーーー!!!




女子校に通う娘、、、、今回の対戦相手は年下の男子、、、、 

” げーーー 男子だ! ”

雨が振りそうなお天気の下、、、、もうこれがイギリス、、、これを何とも感じなくなってきている自分が怖い。。。
怪しげな空の下、6時すぎに何となく試合開始。
クリケットクラブ同士の試合といっても、、、ボランティアのご両親がスコアをつけたり、、、審判したり、、、、緩い。。。やっぱり緩い。




午後6時にどうしてお父さんがこんなにいるんだろう??と毎回思うのだが、、、、、かなりお父さん参加型であるイギリスのスポーツ。。。。
最近の日本も同じようなのだろうか?? しかし、平日午後6時。。。。
そして活躍していたのがこちらの簡易椅子、、、日本でもキャンプを得意とするご家庭には必ずあるものなのだろうが、、、
午後6時からの試合である。みなさん、椅子とおつまみ、、、飲み物、、、大きなクーラーバッグのなかには、手頃に手が出る物がいっぱい!
さすが、クリケットファン! 用意完璧!




一人参加のわたしは、、、、椅子?おつまみ? あちゃーーーー考えもしなかった ーーーーーー 
てぶら、、、立ったまま、、、、、一人、、、、、孤独に耐えながら試合観戦。


うーーーん、、、、娘の気持ちもわかる気がした。。。。
こちら、、、、クリケットの用具まみれのお嬢様がた。。。








かなり固いボールを扱うため、野球のキャッチャーのような姿でバットを持つことに。

いかついヘルメット。
太ももにプロテクター。
膝上からすねにプロテクター。
走り易いように、サッカーのような金具突起のついた特別な靴。
パッドが一杯くっ付いた手袋。
ボートのオールのような形のバット。

そしてそれらを入れて運ぶ、、、特別なバッグ。ウイール付き。



これらの用具を毎回、自分の番が巡って来た時に貸してもらうのも、、、、気が引けるのは確か。。。。
運動音痴なわたしとしては、、、、そこまでいっぱいプロテクターをつけてまで、、、、クリケットがしたいのか??? という疑問が残るのだが。。。。

女子 X 男子、、、、戦っている本人たちより、双方の親がやんや! となり、かなりの盛り上がり!


膝上からのプロテクターが邪魔で普通に座れない女子。
みんなで仲良くごろごろ、、、、
午後8時、、、、雲の合間から夕陽が、、、、、あーーーー イギリスーーーーー という景色の中。。。




試合結果は、、、
女子 111点。 男子 110点。 女子勝ち越し!



ふーーーむ。
クリケット、、、やはりルールがよくわからない、、、わたし。
他の球技のように、ボールが入ったから、わおーーー! きゃーーーーー! というはっきりと、勝った!!! やったーーー!! 感がイマイチ、、、ないスポーツで。。。。
スコアの付け方など、、、さっぱり、、、、何がどうして女子は111点になったのだが、、、、?????



試合後、、、娘のクリケット用具を買うぞ!!!意識はますます右肩あがり。とうとう、誕生日プレゼントの前倒しまで話始めた。。。。
そんなにこのスポーツが面白いのか、、、わたしもルールを読み直して入り込む必要がありか。。。。


” この椅子ね、二つで10ポンドなんだよ! おすすめするよ! ”

試合が終わって話しかけてくれたご夫婦。。。
二つで10ポンド、、、2000円もしないってこと? 


次回までに用意するしかない!
次回も無事にクリケットグランドに無事到着できることを、今から願って。。。。。。