娘と2人、、、各駅停車に揺られて1時間。
またバスを捕まえて20分ほど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/7b558f1b70a60a9a603f9ec6269840b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/f91312627acd773b2607be65a7e43c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/3f28253b96b3ec33754f297d06834bb8.jpg)
到着はモザイクタイル博物館。
岐阜の多治見という地域は日本でもタイル生産高が一番らしい。
月曜日は休館という事で、火曜日に来館はしたのだが、、、、
観光客は私達だけ?!?!?!
不思議な
建物をくぐると、、、、高校生かと聞かれた娘、、、、大学生だと言って大人料金X2。
310円の2倍を払い。もらったのは入館ステッカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/26ff8ecfb19e14034fb8ca5483cd70e7.jpg)
日本のマスク徹底度には本当に頭が下がる、、、、
4階から見てくれと説明を受け、天気もよろしくそこはとても開放的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/357a2fc0805e2c3949cee25f7360d7de.jpg)
そこには古いモザイクタイルによる製品が展示され。
あーーーモザイクタイル、、、、私達がポルトガルで見てタイル博物館との違いを理解。
あーーー覚えてるーーーこういう奴ーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/9824bd9032ddea8d1c04d062901d301c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/15846b4ddb179f358aab3c6baf8d0acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/f27ca88a851b1830d2cd1153484d2c75.jpg)
これは不思議だったのだが、、、モザイクタイルで出来上がっている裸の女性、、、、なぜ金髪外人?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/db22c731d790273c87835605fc8c4b82.jpg)
自宅のお風呂の床も数年前まではこんな感じであった、、、、私は嫌いだったのだが、博物館で見直すと歴史を感じる。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/1fea81dea8684ff56c78dd8a0de3eeb7.jpg)
この手の年表を見るといつも思う事、、、、
日本にも外国の新しい物が入り、一層の飛躍をする。外国に日本の力が入る場合もある。外国同士でお互い驚く習慣や考え方はあっても、力を合わせて見ると何歩も前進できるのだ。お互いを傷つき合ってはなにも生まれない。。。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/ffe3c784e810abbf5fa8138b0039fa74.jpg)
タイル、、、奥が深いじゃないかーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/d2064bea32fca26af0fcf196f16e094f.jpg)
春休みでも休日でもなんでもない普通の火曜日、、、、
普段はもう少し活気あるのだろうが、、、、至る所でお休みの看板、、、、歩く人もまばら、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/ed8890c8dc7abdb813e5e22b6b126613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/4720d9a248a9b1772d3801d897b48cb6.jpg)
自分が選んでタイルを貼って、、、、
あああ、、、自分の家があるって素敵だろうな、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/564f8c39571b7824bcd89dea0117c823.jpg)
またバスを捕まえて20分ほど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/7b558f1b70a60a9a603f9ec6269840b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/f91312627acd773b2607be65a7e43c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/3f28253b96b3ec33754f297d06834bb8.jpg)
到着はモザイクタイル博物館。
岐阜の多治見という地域は日本でもタイル生産高が一番らしい。
月曜日は休館という事で、火曜日に来館はしたのだが、、、、
観光客は私達だけ?!?!?!
不思議な
建物をくぐると、、、、高校生かと聞かれた娘、、、、大学生だと言って大人料金X2。
310円の2倍を払い。もらったのは入館ステッカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/26ff8ecfb19e14034fb8ca5483cd70e7.jpg)
日本のマスク徹底度には本当に頭が下がる、、、、
4階から見てくれと説明を受け、天気もよろしくそこはとても開放的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/357a2fc0805e2c3949cee25f7360d7de.jpg)
そこには古いモザイクタイルによる製品が展示され。
あーーーモザイクタイル、、、、私達がポルトガルで見てタイル博物館との違いを理解。
あーーー覚えてるーーーこういう奴ーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/9824bd9032ddea8d1c04d062901d301c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/15846b4ddb179f358aab3c6baf8d0acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/f27ca88a851b1830d2cd1153484d2c75.jpg)
これは不思議だったのだが、、、モザイクタイルで出来上がっている裸の女性、、、、なぜ金髪外人?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/db22c731d790273c87835605fc8c4b82.jpg)
自宅のお風呂の床も数年前まではこんな感じであった、、、、私は嫌いだったのだが、博物館で見直すと歴史を感じる。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/1fea81dea8684ff56c78dd8a0de3eeb7.jpg)
この手の年表を見るといつも思う事、、、、
日本にも外国の新しい物が入り、一層の飛躍をする。外国に日本の力が入る場合もある。外国同士でお互い驚く習慣や考え方はあっても、力を合わせて見ると何歩も前進できるのだ。お互いを傷つき合ってはなにも生まれない。。。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/ffe3c784e810abbf5fa8138b0039fa74.jpg)
タイル、、、奥が深いじゃないかーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/d2064bea32fca26af0fcf196f16e094f.jpg)
春休みでも休日でもなんでもない普通の火曜日、、、、
普段はもう少し活気あるのだろうが、、、、至る所でお休みの看板、、、、歩く人もまばら、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/ed8890c8dc7abdb813e5e22b6b126613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/4720d9a248a9b1772d3801d897b48cb6.jpg)
自分が選んでタイルを貼って、、、、
あああ、、、自分の家があるって素敵だろうな、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/564f8c39571b7824bcd89dea0117c823.jpg)