ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

うねりに洗われる和泊港

2014年09月29日 22時10分19秒 | Weblog
 夕方、買い物に行く時、リーフで白波が大きく立っているのが見えました。

 ということで、和泊港へ。
 
 かなりのうねりが桟橋に打ち寄せていました。
 駐車場こそ少し濡れているぐらいでしたが、その周囲は波に洗われています。
 

 
 波がひく時には、海底のリーフから滝のように海水が流れ落ちていきます。

 
 桟橋より高い波が早いスピードで進んでいきます。

 
 そして、波はテトラポットにぶつかって爆発的にくだけます。

 
 遠い東海上の台風の影響なのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちと60分間、汗をかきリフレッシュ。

2014年09月29日 21時53分09秒 | Weblog
 今日のランは、全身疲労を考えて、60分間のジョグ。
 でも、同じ所をぐるぐる回っていても面白くないんで、いつもの山田ダムを起点にして、近くのさとうきび畑、大山野営場近くの森林散策コース、自衛隊駐屯地、大山神社の辺りをぐるっと走ってきました。

 
  さとうきび畑の中のまっすぐな道。がたがたですが、それもまたよし。
  

 
      
       森林の中を走ります。クロスカントリーですね。
       沖永良部島にはハブがいないので、こんな道へ入るのも安心です。
 
           
            自衛隊の駐屯地の中です。
            以前、何かの記事て書いたような記憶がありますが、全国で唯一、
           一般人がごく普通に通行できます。



 途中、いろんな方に会いました。
 町長さんもいらっしゃいましたね。

 あの「圧力」を感じるほどの日差しは、もうすっかりやわらかくなっていました。
 季節が秋に変わってきました。
 
 ぼちぼちの60分間ジョグで、気持ちも体もリフレッシュしたように感じます。
 
 




        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽御嶽山の噴火は鹿児島にとっては切実な問題

2014年09月29日 21時20分24秒 | Weblog
 

 木曽御嶽山の爆発で、たくさんの方々が犠牲になられています。
 自然の脅威を感じます。

 鹿児島県にとっては、このことは切実な問題です。
 桜島、新燃岳、口永良部島、諏訪之瀬島と爆発したり、噴煙を上げたりしている火山があります。

 生存された方々の言葉から伝えられる噴火の瞬間の様子、youtubeで公開されている噴火直後、逃げようとする登山者を襲う噴煙の様子など、精神的なダメージはすさまじいものがあったろうと察せられます。

 警察と自衛隊が救助活動を行っていると報道されているけど、自衛隊は戦車を2両投入し、王滝村の道路を戦車が走っているんだけど、これってどんな救助活動なんだろうか。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする