ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

熊本美里祭りライブレポート ⑨

2007年08月22日 21時35分52秒 | Weblog
 6曲目は「その手をつないで」です

 今回のステージの両袖にもでっかい宣伝幕が下げてありましたが、FMKが開局20周年の記念番組として、美里さんとのコラボレーション番組がスタートしたのが2005年4月。そうです。FMKは開局、美里さんは西武球場ライブV20ってことで始まったそうです。
 この2年間で4曲の新曲を初めてオンエアーしたのも熊本。美里さんもFMKとの「なれそめ」をしみじみと語ります。

 夕暮れ空 広がる街 どこまでも
 
 この歌詞は熊本の街をイメージしたとのこと。

 熊本での初ライブは85年12月24日ブルージャムで
 この1ヶ月後に「My Revolution」が発売開始というブレイク前夜の熊本です。

 時の流れに のまれそうで ココロは何処へ 行くんだろう 
 「加藤清正も細川ガラシアも400年後に、まさかこの熊本城でロックのコンサート行われるなんて思いもしなかったでしょうね」
 と、ちょっと歴史に触れてから
 「熊本城にはこんな街だって(スタッフに)連れて来られたのが初めてだったけど、街の中でライブしていたのが、とうとうお城にまで登ってきちゃいました~」にうぉ~と会場はわきました。

 8/18 奉行丸会場はまさに、美里さんにとっても私たちにとっても「やさしさに帰れる大事な場所」になっていたと思います
 やさしさに帰れる大事な場所 ぼくは探してた

 ステージの左斜め正面にはライトアップされた熊本城。以前のレポートにも書きましたが、天守閣から会場は丸見えです。この時刻も天守閣にはこちらを向いている人が鈴なりです。
 「今夜は私の衣装も熊本城です」
 上下ともに黒の衣装に白の上着の美里さん。お城も城と黒。

 「お城のてっぺんにいる人たち もっと近くに来てくれるといいのにね」
 わかりあえる きみが側にいるなら 遠い未来へ 漕ぎ出せるよ
 やっぱり美里さんのそばで歌い、踊り、盛り上がりたい。勇気を分け合いたい。

 会場はすっかり夜闇に包まれ、ステージの左上には三日月が輝いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ⑧

2007年08月21日 23時03分17秒 | Weblog
 さあ、勢いに乗っての4曲目は「恋したっていいじゃない」。
 こんなにがんがんやっていいのかなと思う展開です。
 D・A・T・E  恋したっていいじゃない
 
 ライブでは定番になっている「サンキュー○○○」のセリフにどんな言葉が入るか期待していました。
 「サンキュー熊本城!」「サンキューみんな~」の呼びかけに、うぉー!と叫ぶ構えをしていたのですが、あえなく中断・・・?・・・!・・・
 横浜もだったのでしょうか? 肩すかしをされてしまった感じ。
 
 でも、続く5曲目は私一番のお気に入り「すき」です。
 イントロが始まると、会場のあちこちからシャボン玉が吹き上がりました。「すき」=シャボン玉もいいですが、私にとっては人生の変わり目の思い出のイメージに重なります。
 線路沿い真夏の日ざしあびて
 ひまわりが風に揺れている
 次の汽車できみは帰ってくるよ
 新しい靴が少し痛い

 ・・・ 一番の歌詞の通りです。

 少し暗くなってきた会場でしたが、私の手には「ひまわりの花(造花)」。見える間はウチワでもなく、ライトでもなく、素手でもなく、ひまわりの花で美里さんの歌を盛り上げたいのは、私の思い出と歌詞のイメージが重なっているからです。

 でも、このひまわりの花、茎の部分の長さは60㎝あります。ライブで使う分にはちょうどいいのですが、鹿児島から熊本までの道のり、駐車場から駅まで、駅の構内、新幹線の中、散歩した熊本市内と、ずっと写真のようにリュックにさしっぱなしだったんで、目立つ目立つ。駅では友人に会ったんですが、「なんて格好してんだよ」と言われる始末。

 さて、「すき」を歌い終わると、やたらと饒舌な美里さん。会場から「ミサト~」という叫び声に混じって「みちゃとちゃ~ん」という幼い声も。
 パイプいす席の後ろの芝生がいわゆるファミリーシートになるのが通常ですが、
パイプいすの席にも子どもたちの姿がたくさんあります。私の前にも小学生ぐらいの女の子が両親にはさまれて座っていました。イスに立つと高くなるので後ろを気にしていましたが、「乗っていいよ」と声をかけました。
 そんな小さな応援団(親衛隊?)が、おとなの真似をして叫ぶんですが、舌足らずな分、「みさと」とはっきり発音できずに「みちゃと」になってしまいます。最前列辺りからもそんな声がひびくんですから、当然、美里さんの耳にその声が届きます。ライブの真っ最中何度も美里さんはそんな声に返事をしていました。
 昨日、「小さな会場だからこそ、という条件が、後で美里さんの魅力を引き出すことになります」と書きました。美里さんの子ども大好きなところ(歌でもたくさん、子どものことを歌っていますよね)がよく分かって、とても暖かい気持ちになりました。
 こんなに子どもの声援に応えてくるアーティストは他にいるのかな? いないでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ⑦

2007年08月20日 23時18分05秒 | Weblog
分かり始めたMy Revolution
明日を乱すことさ~
誰かに伝えたいよ
My tears My Dreams 今すぐ~

 素敵な歌声とともにステージ右側から美里さんが歩いて出てきました。
 オープニングは「My Revolution」。しかも、イントロなしのアカペラでのスタートにぐっときました。
 さぁ、始まるぞと思いきや、「My Revolution」はサビの部分だけ。
 これでオシマイ?! この宙ぶらりんな気持ち、どうしてくれるの?と思ったとたん始まったのは「スピリッツ」です
 晴れたみ空にガッツポーズ
 カモンカモンカモン ヤ~
 チキダンチキダンツッツッダンス
 泣きたい時にもVサイン

 会場は、ウチワ、腕が左右に揺れる大波のようにうねり出しました。私はヒマワリの花を両手に持って大波に漂う花になりました。
 中間のピーヒャラピーヒャラに続くのは?! 「お祭りマンボ」です
 山中湖のようにステージがせりあがるという演出はできないものの、お祭り気分はぐんぐん盛り上がります。そして、再び「スピリッツ」に戻りました。

 続く3曲目は、「ムーンライト ピクニック」。実は私の予想セットリストのトップは「ムーンライト ピクニック」。あのイントロはいつ聞いてもしびれます。のりのりの気分はもう最高って感じです。


 さて、ここで、ちょっとターン。
 開演前の会場は暑い暑い西日に照らされていました。会場に流れる音楽は定刻が過ぎてもやむ気配はありません。
 狭い会場の中に関係者のブースが全て押し込められていますから、焼き鳥の臭いだの、子どもたちの歓声だのが間近です。雰囲気はどこかの町の盆踊り会場みたい。トイレも近いのでビールを2杯も飲んでしまった私も、いざの時にはちょっと小走りすれば間に合います。
 そんな小さな会場だからこそ、という条件が、後で美里さんの魅力を引き出すことになりますが、ここではこのくらいにしておきましょう

 音楽が止まり、やっと始まるぞ!を予告するメロディ。
 西日が樹木にかかり始め、南西の方向に三日月が見え、どこからともなく涼しい風が吹いてきたその時でした。
 有賀さんたちバンドメンバーはシルバーのスーツ。きらきらです。
 そして、美里さんは・・・ 4曲目以降と併せて次回お知らせしますね。

 PS 写真は熊本城天守閣から写した会場です。
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ⑥

2007年08月19日 23時26分21秒 | Weblog
 16時10分。
 ちょっと早かったですが、係のにいさんから入場の案内がコールされました。

 今回のライブは、なんと全席自由。大丈夫かい?!と思っていましたが、直前になってから、「渡辺美里図鑑」を通して情報を得ることができました。どうやら人数を区切って入場させるようです。
 ただ、何人ずつコールされるのかが関心の的ですが、いきなり
 「1~50番の方」
 軽いどよめきがおきました。私はそんな少しずつ入れてたら、すごい時間かかるじゃんって思いましたが、しばらくすると、201~400番と200人区切りがコールされました。お互いに整理番号を何番?って、たずねながら、並んでいきます。

 私は実は1450番。パイプいすは1500席だから座れるかどうかぎりぎり。少々仕方がないや気分もありましたが、会場に入ると、けっこうあいています。何人かで参加している人たちの間が少しずつあいていたんですね。
 単身で参加の私にとっては超有利。なんと中央右側の13列目の座席に座ることができました。

 座席を確保すると、もう安心。
 ・ パスポートに押印
 ・ FCの手続き
 ・ 飲食物の買い込み
     ・・・・・ 関連のブースが全て会場内ですから、写真の撮影は当然不可です。

 さあ、いよいよです。
 でも、日はまだ高くて、とてもじゃないけど暑くて暑くてたまんないです。
 横浜との時差は約1時間でしょうか。それだけ同時刻でも日が高いのです。これじゃあ、ライブが始まっても、美里さんがまぶしすぎて見えない!なんてことになりかねません(観客席が西を向き、美里さんは東・天守閣を向くという形)。
 その間、日中からの暑さに耐えかねて、私はついついビールを2杯も飲んでしまいました・・・

 みなさん、おまたせしました。
 次回のレポートでやっと美里さんが歌い始めます。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ⑤

2007年08月19日 22時51分14秒 | Weblog
 リハが美里さんの姿つきで聴けた。
 それだけでも少し満足している私 

 約40分でリハは終了しました。
 開場まではだいたい2時間ほどもあります。一番暑い時間帯です。ぼぉっとしてすることもなく会場入り口近くの木陰で休みました

 入り口には、2本の花が届いていました。一つは「ぐっさん家」。もう一つは現西武ライオンズ2軍監督の秋山幸二さんから(写真)。西武つながりもですが、秋山幸二さんは熊本県の出身。名前を見つけて、おおっと感動(このあたり単純な私)

 後は時間を追って増えてくる美里ファンをヒューマンウォッチング。
 3310ライオンズジャージのにいさん、V7ライブの帽子かぶっているねえさん、ちょっと場違い?ホークスジャージのにいさん(さすが九州!)、タイガースシャツを着た親子(うれしいぞ!)、家族ぐるみで浴衣の3人の親子、赤い花の髪飾りをつけたねえさん、ちょっとよれよれになったV○○のTシャツを着た人、浴衣着て男どうしで参加しているにいさん、どう見ても70歳ぐらいだけど熊本みさTを着た白髪のじいさん・・・・・
 美里さんもライブで言っていましたが、男女、歳の差を超えていろんな人たちに楽しんでもらえてるっていうことが、参加者を見ていて分かります。みんな、本当に美里さんが好きなんだなと感じます

 さあ、そうこうしているうちにいよいよ開場の時刻が迫ってきました。
 (いつになったら、ライブの話になるんだろう・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ④

2007年08月19日 12時51分54秒 | Weblog
 昨夜が遅かったせいか、今朝の目覚めはゆっくりでした・・・日曜日でよかったぁ~
 だるい体でPCを起動して、熊本美里祭りがどう報道されているのか探してみました。
 でも、なかなか見つかりませんね。地元紙も・・・。スポーツ報知だけでした。「スポーツ報知」の芸能らんに「美里夢叶った 熊本で夏祭り」と題して掲載されています。ぜひ見てみてください。一応、念のためにアドレスは以下の通りです(ここから直接アクセスはできませんが)。
 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070819-OHT1T00061.htm

 と言うことで、変な写真が載っていますが、これはライブレポート③で書いたリハーサルの様子を立ち見しているみなさんです。手前に気温37.1℃を体現している方がいますが気にせずに
 左側の木陰の向こうのステージで美里さんが歌っています。
 振り返ると、天守閣にもギャラリーが鈴なりになって美里さんを見ていました(向こうの方が涼しくて気持ちよかっただろうな)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ③

2007年08月19日 01時38分01秒 | Weblog
 帰宅が23時を少し回っていたので、1本だけレポートして寝ようと思ったら、なんと!コメントをいただいていました。ちゃちゃさん、ありがとうございます。
 そこで、もう1本レポートを追加しておきますね。

 11時頃には熊本の町に到着していたので、早めの昼食をとったり、とてつもなく広いアーケードを散歩したりして、熊本城に向かいました。確か13時前だったんじゃないのかな、熊本城の入り口になる行幸橋(みゆきばし)前の交差点にさしかかると、バンドの音がひびいてきました。
 もしや・・・と思い、坂道を少し早いペースがあがり、奉行丸の石垣の下にたどりつくと、部分的でしたがいくつかの曲がはっきりと聞こえてきました。
 
 会場入り口を確認してから、熊本城の天守閣や櫓に登ったんですが、いや~、サービスええなぁというくらいにライブ会場が見えています。それも天守閣1ヶ所だけではなく、宇土櫓の最上階、数寄屋丸を出た所からくっきりとステージが見えました。
 聞こえてくるのは、ムーンライトピクニックやムーンライトダンスです。天守閣でその音を味わいました。
 確か、Nackyさんが主宰している渡辺美里図鑑でも横浜のライブレポートで同じようなことがあったと書いてありましたね。
 
 そうこうしていると、14時過ぎ頃、突然、美里さんの歌「その手をつないで」が響いてきました。ちょうど売店でジュースを買っている時でした。
 あ~! うれしくなり数寄屋丸を出た所にかけつけました。横浜の場合は美里さんの声だけでしたが、こちらは姿も見えています。写真(クリックすれば拡大します)の真ん中辺りの赤いシャツ着ているのが美里さんのようです。
 リハーサルです。
 「10years」「青い鳥」「ムーンライトピクニック」「夏が来た!」「ココロ銀河」「サンキュ」「スピリッツ」、そして地元歌の予測もNackyさんがしていましたが、その一番これだろうという歌のリズムがひびいてきました・・・「365歩のマーチ」です。
 フルに歌うことはありませんでしたが、こんなに姿を見せて歌われたら、プレライブですよね。3時間のライブでだいたい24曲ですが、今回は2時間なので16曲ぐらいとしたら、半分は披露しちゃったことになります。
 ライブに参加しない人(たまたま来ていた人?)だと思うんですが、「あれ、渡辺美里じゃないのか?!」って、やってきて歌を味わった上に、私みたいに写真を撮っていました(私のカメラはこの倍率がやっと)。
  
 早めに行って、たまたまとは言え、2回ライブを楽しんだのと同じですよね。でも、やっぱりライブならもっと近くで楽しみたいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ②

2007年08月19日 00時37分17秒 | Weblog
 いや~、ホントに美里さんのファンやっててよかったよねって言える、いいライブになりました。

 まずは、ライブに参加できなかった美里ファンのみなさん、もったいなかったね、次のチャンスでは行けるといいね。私のみさ友の一人も急遽行けなくなってしまい、涙だったんですが、こんな暖かい雰囲気を持ちつつも、熱くなれるライブというのも多分他にはないだろうなって思います。どうやったら、この感動を共有できるのかなって思います。
すてきな景色を見るたびに きみに見せたいと思う(青い鳥)
 
 次に、ライブに参加できた美里ファンのみなさん、体調は大丈夫でしょうか。なにせ暑かったからね~。開場までの待ち時間はまさにうだるような暑さ。それもそのはず、熊本市はこの夏最高の気温37.1℃だったそうです。観測点がこれですから、多分40℃くらいになっている地点もあったんじゃないでしょうか。
オレンジの太陽ギラギラ UVケアも上々に(ラブゴーゴー)

 私はUVケアはしませんが、暑さ対策で着替えを準備して臨みました。自宅からはCosmicNightのブルーのTシャツでしたが、汗だくになっていたので、座席を確保したら山中湖のオレンジ色のTシャツに着替えました。

 やっぱり全国各地から熱い人たちが大挙して集まってきているせいでしょうか。
 では、少しずつライブレポートをしていきたいと思いますね
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本美里祭りライブレポート ①

2007年08月17日 16時14分29秒 | Weblog
 いよいよ明日になりました
 明日の今頃は、開場をひかえて、たくさんの美里ファンに囲まれて並んでいるに違いないと思うと、わくわくどきどきしてきます
 今日も全国的に猛暑でしたが、きっと明日もそうなんだろうと思います。特に熊本は鹿児島より湿度が高いからたいへんです。
 水分補給はしっかりしなきゃね ・・・ これもありですよね

 チケット、パスポート、うちわ、帽子など忘れ物しないように気を付けて ・・・ 雨の心配はたぶんないとは思うんだけど、たぶん。
 
 美里さんに会うのも楽しみだけど、つばめ4号で熊本に一緒に向かうはずのみさ友さんたちに会えるのも楽しみです

 いろんな意味で、私にとってはこの夏最大の山場になります
 最高に盛り上がりたいと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の合格祈願のために ~07関西ひとり旅⑩・最終回~

2007年08月17日 11時47分43秒 | Weblog
 「みたらし茶屋」を出た時がもう14時。予定では後1時間しか京都の町にいられなくなりました。でも、後もう1ヶ所、ぜひ寄りたいところが・・・。
 私の娘は今、中3。そうです、来春は受験です。絶望とは言わないまでも進学には厳しい学力です。京都まで来たからには、ぜひ神頼みをしていかなくちゃいけません。
 そうです、学問の神様・菅原道真。前日、奈良でレンタサイクルで回った時に、西大寺の近くに道真が出生したと言われる菅原神社があったのですが、うっかりして行っていませんでした。そこで、京都の北野天満宮に参ろうと思ったのです。
 早足とバスで天満宮に着くと早速参拝。お守りも購入・・・・・ほっと安心。
 そこまで済ませると気持ちに余裕が出てきます。境内には道真が寵愛した牛の像がたくさんありますが、社殿の近くにある牛さん(写真)は梅の木の枝に隠れています。20年前に初めて参拝した時、この牛さんの前で撮った写真では全体が見えていたのに・・・

 さて、後は駅に向かうのみ。天満宮前の今出川通にいるよりは400mほど西にある西大路通の方がバスの便もよかろうと考え(それでよかったのですが)、北野白梅町交差点に出たとたん、パトカーがウ~!とサイレンをならし始め、歩道の私の方に向かってきました
 悪いことしてないはずと思っても、パトカーがサイレンならして寄ってくるのは気持ち悪いものです  パトカーは私の前で止まると、そのままバックして反対方向に走っていきました。事件だったのか、交通違反だったのか分かりませんが、思わず中に乗っている警察官をにらみつけたら、ゴメンの仕草。ほっとしました。
 
京都の町はどこまでも青く広がった空で暑さも厳しかったですが、鹿児島に着くと28℃で雨。かくして07年の関西方面への旅は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする