goo

イワタバコ・1~開花

 今日は“山の日”。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという趣旨で2014年に制定された。そこで『そうだ、高尾山、行こう。』ということで2年振りに高尾山に登ってきた。高尾山は多摩ニュータウンではないが、高尾山頂から我が家までは約21キロとちょうどハーフマラソンの距離。以前、この脚で走ったことがあり、我が家から走って行くことができる範囲の植物というブログコンセプトにより“番外編”とせず無理矢理ここもマイ・フィールドにしている。今日はバスと電車を利用したが、高尾駅から“蛇滝コース”を進み“1号路”に合流。野草園を見学してから少し“2号路”を歩き、次は“1号路”を渡って“3号路”を山頂まで進み、帰りは“6号路”の沢下りで高尾山口駅に着いた。
 写真は今日の一番の目的の「イワタバコ(岩煙草)」。イワタバコ科イワタバコ属の多年草で、沢沿いの湿った岩場などに生育し葉がタバコに似るのでその名がある。私は以前、鎌倉(※)で見たことがあったが、このブログでは初登場。皆さんのブログで紹介されているので、私も是非載せたいと思っていた。高尾山では“蛇滝”付近の岩場などで見られる。

 ◇鎌倉市の建長寺などに生育する品種は“ケイワタバコ(毛岩煙草)”とされ、花期は6~7月で母種のイワタバコより1ヶ月ほど早い。山地の岸壁の日陰部などに生育するのは同じだが、花茎、萼片及び葉裏の葉脈上に軟毛があるのがイワタバコと異なる。
コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )

イヌゴマ・1~小山内裏公園

 小山内裏公園“戦車道路”をランニング中に見つけた「イヌゴマ(犬胡麻)」。シソ科イヌゴマ属の多年草で、果実が胡麻に似ているが食用にならないために“犬”の名前を付けられてしまった。次は果実の様子を観察することにしよう。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )