goo

北軽井沢番外編・48~ヤマウルシ果実

 ウルシ科ツタウルシ属の「ヤマウルシ(山漆)」。その美しい紅葉を見ようと“鬼押出し園”までドライブしてきたが、既に葉はすべて落ちて果実だけが残っていた。ここではヤマウルシの紅葉はもう少し早いようなので、来年は10月頃に訪れることにしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

センブリ・2~小山内裏公園

 小山内裏公園“東展望広場”付近で見られる「センブリ(千振)」。リンドウ科センブリ属の二年草で、ドクダミ、ゲンノショウコと合わせて“三大民間薬”と呼ばれている。この株は自生とのことだが、傍にもう一株あるだけでその生存が心許ない。こうして毎年確認に来ているが、もう少し増えて欲しいと願っている。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

オカトラノオ・3~果実

 長沼公園“栃本尾根”の頂上付近で見つけた果実。これはおそらく「オカトラノオ(岡虎の尾)」だろう。サクラソウ科オカトラノオ属の多年草で、果実の直径は3~4ミリ。先端には花柱が残っている。ここにオカトラノオが咲くのを知らなかったので、来年は花期に訪れてみよう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )