goo

カタクリ・6~長泉寺尾根

 長沼公園“長泉寺尾根”で見られる「カタクリ(片栗)」。ここでは地元ボランティアの方々がカタクリの世話をされ開花シーズンには観察会が行われているが、生育地には普段は入れない。今年は残念ながら新型コロナウイルス感染防止のために観察会は中止された。写真は立入禁止区域外から見られるもので、やはり毎年春にはこの妖精を見ておきたい。今日は小山田端自然公園では、毎年恒例の見学会が開催されており、午後からそちらも見に行ってきた。

『妖精の詩』 作詞:松山猛 作曲:加藤和彦
歌:アグネス・チャン 昭和48年
(JASRAC許諾期間終了のため歌詞省略)
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

ソメイヨシノ・5~開花

 靖国神社の標本木は今年は3月14日に開花し統計開始以来最も早い記録となったが、我が家の「ソメイヨシノ(染井吉野)」は、一昨日、3月19日に開花した。去年は3月25日、一昨年は3月23日で、過去の記録を調べてみると、平成25年(2013年)が3月19日で今年と同じ最速記録だった。ソメイヨシノはバラ科サクラ属の落葉高木で、江戸時代後期にエドヒガンオオシマザクラの交配によって生み出された。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

ワダソウ・2~発芽

 ナデシコ科ワチガイソウ属の「ワダソウ(和田草)」。春に直径1センチほどの小さな花を咲かせる。日本では東北地方以南に広く分布しており、その名前は中山道の難所の和田峠(長野県)に因んでいる。写真は発芽の様子で葉腋からまもなく花柄を伸ばしてくる。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )