いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

たこルカぽっぴっぽー

2009-02-08 | Weblog
たこルカぽっぴっぽー


今一番お気に入りです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況20090207

2009-02-08 | Weblog
一度はじめてしまうとすっかり虜
めっきりニコニコづいている今日この頃
今夜もおっさんほいほいにトッ捕まってしまい
トホホ
でも楽しい

昨日おとといと研修旅行
他地域の同業者の視察に行く
だがしかし
私たちの地域とは規模が違いすぎてあらゆるやり方が
参考にならない
結局視察先の方の一人舞台
独演会をひたすらに聞き
なんだか鬱状態になる
そんな状態で夜の宴会に突入
駄目なときは何もかも駄目なようで
宴会の料理もいまいち
私は酒がからっきし駄目なので全く楽しくないまま
宴会終了
なきそうになりながら就寝


起き抜けに朝焼けの光がまぶしくて仕方ない
そんななか
昨日の鬱な気分を吹き飛ばしてくれたのが
旅館の窓から見た景色
某日本一の山が少しぼやけながらも見えた

昨日の夕食から朝食も期待していなかったが
バイキング形式の朝食は何もかもしっかりと美味しく
同行の皆さん方も
朝食のほうが旨かったとのことで同意
ただバイキング形式の欠点は
一通り見てから出ないと
順番にあれもこれもと取っていると
あっという間に食べ物が山盛りになってしまう所
朝食からご飯もおかわりしてお腹一杯

二日目は視察
仕事で使う資材のメーカーにお邪魔する
かなり大きなメーカーの工場であるため
普段の生活の感覚にはない設備が山のようで
いまいち現実感がない
映画の中に居るみたいでそれはそれで楽しかったので
良し

ここまでで研修内容は終了
残りはお土産の調達のみ
大きな観光用直売所にて物色
場所柄からいえば魚介類にするのがよいのだろうが
もってかえって直ぐに食べられるかわからないため
無難なお菓子類にする
一応地元色の強いものを選びお土産調達も終了
残りの時間は自分のおやつタイム
ローカルなソフトクリームを二段乗せで食べる
甘い物食べてるときは幸せ

これと言ったトラブルも無く
帰りのバスの中でのんびりと景色を楽しみ
帰宅
お茶漬け食べて
ニコニコ動画見て
就寝
無事で何より

旅行疲れが少し残ったまま
仕事
旅行先は温かかった為
少々寒さがこたえる
寒さに参りながらも仕事を進めることが出来
今日も無事終了
夕食後お土産のお菓子をみんなで食べる
今回は当たり
いぇい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORKの口伝103

2009-02-03 | フィクション
この文章は全てフィクションです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「オレヴァホ・ラフ・クノダイスキーの口伝103」

オチョボガキ

秋の味覚柿の一種
カキの中でも非常に特殊な品種である
カキの品種は大まかに分けて
完全甘柿
不完全甘柿
渋柿
の三つに分類されるが
このカキはそのどれにも属さない
渋が無いと言う点では甘柿の一種と言えなくは無いが
何せ果実はどんなに熟しても甘くはならないのである
ではどの様な味になるのか
非常に酸っぱいのである
名前の由来もここから来ており
間違って食べてしまったときにその著しい酸味のため
口をすぼめるようすがおちょぼ口に見えるため
こう名付けられたのである

この品種の由来は突然変異である
もともとは普通に生えていた極一般的な富有柿であった
その種から選抜育種しているとき
偶然このカキが出来たのである
播種から一年で苗の状態では甘柿と判定されていたが
初めて結実した時にその実を生食したところ
研究員たちがそろって口をすぼめ涙したそうである
突然変異したのは果実の味だけであるようで
見た目は富有柿と瓜二つで全く見分けが付かない
それゆえに研究員も油断して試食したのではないだろうか

この珍妙なカキは出来た当初から
果樹園芸農家には不人気で
使い道がないとされて栽培面積は伸び悩んでいた
しかし
育種した研究員の行きつけの料理屋の主人が
面白がって庭で栽培を始め
自分の店の料理に使い始めたところ
少しずつ評判が広まり始め今ではそこそこの知名度である
和食の料理屋ならば大体の場所で
味わうことが出来るのである

肝心の料理への利用のされ方だが
主に梅肉と利用法は同じである
ただ梅干と違って塩漬けしたものではないので
利用時には塩味を補うことが必要である
熟したこの果実を収穫し追熟
中身がゲル状になるまで追熟させた物を料理に使う
残念なことにこのカキは晩生であるため
夏の鱧の季節には間に合わないが
近年の冷凍技術の向上のおかげで次の年の夏にも
食べることが出来るのである
完全に熟しても比較的赤みを帯びにくいため
淡い柿色のまま料理に利用できるのも強みで
いろどりのバリエーションに面白い食材である

このカキの欠点としては
やはり結実したときの外見が
富有柿と同じである事ではないだろうか
このカキがそのまま生食用として流通することはないが
悪い偶然が重なりに重なって
何回か市場に混ざってしまったことがあったそうで
買ったばかりなのに腐りかけているといった
苦情が寄せられ
回収になったそうである
この点には今後とも注意が必要なのではないだろうか

さて私もこのカキを食してみた
料理屋で梅肉と同じ使用法で食べては
美味しいのは容易に想像が付くため
あえて
採りたての果実を食してみることにした
チャレンジ精神は人生において重要である
結果
・・・・・・
その日は一日中
唇アスタリスク
過ぎた好奇心は及ばざるが如しであった
トホホ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章は全てフィクションです
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況20090202

2009-02-03 | Weblog
出雲一寸はニコニコ動画を覚えた!
目蓋が引付を起こした!

ここ最近になってようやく
ニコニコ動画を視聴するようになった

我ながら少し見過ぎかもしれない
このままでは
角膜があかぎれになるかもしれない
とりあえず目薬で凌ぐことに
気を付けなければなぁ
と思いつつ
今日もずっと見てしまった
画像が静止画でもコメントが流れてくるため
ついつい読もうとしてしまう
面白くて嬉しくて
トホホ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況20090201

2009-02-01 | Weblog
近況20090201

今日から二月
そろそろ次の仕事の準備に動き出す
今日は取り敢えず道具をそろえることに
必要な物をメモに書きとめ
ここ最近の新聞折込チラシからお買い得情報を探し
午前中はお買い物
お店に到着し広告の品を探してみたがどこにも見当たらず
店員さんに聞いてみたがどうも売り切れ
昨日の今日なのに繁盛しているなと思いながら
代替品を探していると
同じ品の容量が多い物を発見
しかも単価も安い
非常にラッキー
持って行った広告はいったいなんだったのか
その他の品も無事調達完了
寄り道すると無駄遣いしてしまうので
まっすぐに帰宅
しかるべき場所に保管しこれからに備える

昨日の雨のせいで実に足元が悪い
自家用車のボンネットからフロントガラス
トランクにいたるまで
野良猫がつけた足跡で一杯
泥のぬるぬるでよくすべるらしく
太い線のように後が付いている
トホホ

夕食は鍋
鶏肉の水炊き
このごろこってりした物を食べがちだったので
アッサリとした水炊きはお腹に優しくて助かる
おじやも控えて夕食を終えるが
鍋の締めにおじやが無いのはやはり物足りない
だけど
明日の朝ごはんにおじやを食べるだろうから
まぁいい
多分お昼もおじやの残りだと思う
一度鍋をすると三食鍋
嫌いじゃなくて良かった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況20090131

2009-02-01 | Weblog
昨日今日と天気が悪く
ほとんどの時間雨が降っていた
昨日は
正月に人ごみ酔いで酷い目にあった神社に
初詣リベンジ
昼ごろに家を出て
神社の近辺にて昼食
最近あちこちに出来ている大型ショッピングモール内で
食べることの選択肢が多くて嬉しいが
多すぎて迷うと言うのも事実
結局無難なところで洋食屋に入店
これまたスタンダードなデミグラスソースのオムライスを注文
もの食べてるときは本当に幸せ
でも
選んだ店が余り好みではなかった
食後一分と経たない内に食器を下げに来られて
尻を蹴り上げられているような気分になり退店
確かに昼食時の忙しい時間に長居されても困るだろうけど
食後の余韻も楽しめないようでは辛い

なんだかもう
モールの中に居るのも悲しくなったため
さっさと神社に向けて出発
10分程度で無事到着
さすがに正月三が日のような渋滞はなかった
それどころか
神社に着いたところ参道には人っ子一人居ない
境内に入る手前でようやく参拝者発見
結構有名で大きな神社でもなんの事もない平日は
こんな感じなのだろうか
拝殿で参拝し車に帰るまで
結局三人しか人に会わなかった
来年からはこのくらいの時期に初詣にしよう

帰り
地元近くまで帰ってきてから夕食
昼間にあまり気持ちよく食事を終えることが出来なかったので
もう一度オムライスを頼む
今度は和風
明太子とおろしに醤油で頂く品にした
今度の店はゆっくりと過ごさせてもらえて
ご機嫌
ホクホクといい気分で一日を終える
お腹一杯が何より幸せ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする