いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「きのこ旅」3

2014-11-25 | Weblog

読書録「きのこ旅」3

著者 とよ田キノ子
出版 グラフィック社

p42より引用
“ところが、そのような名人が他の地域に
行っても、同じように名人でいられるか、と
なると事は簡単でない。例えば、北海道・
本州・沖縄では生えてくるきのこの種類はか
なり異なる。逆に、よく似たきのこであって
も全くの別種、ということも多い。”

目次から抜粋引用
“きのこ旅モデルプラン
 いざ、きのこ狩りへ
 旅先では、お買い物”

 アートディレクターできのこ愛好家である
著者による、きのこを巡る楽しみについて記
された一冊。
 きのこに関する場所を辿る旅行計画から出
先でのきのこ関連の買い物についてまで、写
真も漫画も盛り沢山な内容となっています。

 上記の引用は、きのこの見分けについて書
かれた、監修者のコラムでの一節。
地域による変化の多様性や呼び名の違いなど
も、きのこを楽しむ要素の一つなのかもしれ
ませんね。
しかし、いざ食べるということになると、こ
れらの要因はとても怖いものだとも思います。
毎年必ずと言っていいくらい、きのこ中毒の
事例が発生していますから、どんなに安心そ
うでも、山のきのこを食べるのは常に命がけ
であると、覚悟しておいたほうがいいかもし
れませんね。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新漬

2014-11-25 | Weblog
新漬

 昼食に今年の新モノの漬物を食べる。
まだ野菜の香りが残っていて新鮮な一品だっ
た。

 季節が進んで寒くなって、冬野菜が本格的
に採れてくると、順番に漬物も出来上がって
くる。
 今日はたくあんと壬生菜が漬かっていて、
テーブルに並べられていた。

 ついこの間、壬生菜の古漬けを使ってお茶
漬けを食べていたところなので、一年の過ぎ
る早さを感じる。まあ、古漬けは冷凍して
あったのだけれど。
 この前畑を見ていたら、そろそろ美味しそ
うに茂ってきたなと、壬生菜が生えていると
ころに目が止まった。
黒味がかるほどの濃い緑色が、枯れていく周
囲の山といい対比になっている。

 漬物は家族が毎年漬けてくれているのだけ
れど、いつも知らないうちに出来上がってい
る。多分、食べるばかりで何も手伝わないと、
聞こえない所で怒っていることだろう。
 でも、手伝ったら手伝ったで、やり方が悪
いとまた怒られるに決まっている。ので、私
は食べる専門になってきた。
 漬物になっても、新漬の間は緑色が実に鮮
やかで、食卓の色どりが良くなる。
 古漬けになると、味わいは深くなるのだが、
色味がセピア色になって何ともうら寂しい。
それを一人でお茶漬けにしていると、なんだ
かどうしようもない気持ちになるが、美味し
さに救われている。

 大根も一応漬物になっていた、けれどまだ、
ほぼ大根。塩味は付いているし、色もほんの
り黄色いけれど、たくあんというにはあまり
にも辛い。塩辛いのではなく、生大根特有の
あの辛さ。
 一般的なたくあんは、大根を干して漬ける
のだけれど、私の家では生で漬けられる。
昔から歯の弱い家系なので、干して漬けたた
くあんは噛み切れない家族が多かったのが、
この作り方の原因のようだ。
 幸い私はまだ、歯はしっかりしているので、
干して漬けたものでも美味しく食べることが
出来る。

 漬物を美味しく食べ続けるためにも、歯は
大切にしなければいけないなと思いました。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(月)のつぶやき

2014-11-25 | Weblog

[article_title] 『2014年11月23日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409462…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(日)のつぶやき

2014-11-24 | Weblog

[article_title] 『赤魚』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409403…読書#本#エッセイ #食べ物


[article_title] 『2014年11月22日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409410…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(土)のつぶやき

2014-11-23 | Weblog

[article_title] 『2014年11月21日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409357…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤魚

2014-11-23 | Weblog
赤魚

 昼食に赤魚のみりん干しを食べる。
甘めの味付けがほっとする一品だった。

 そう言えば、赤魚は昔からよく食べるのだ
けれど、他の魚のように頭が付いているとこ
ろを見たことがない気がする。
 切り身の魚しか見たことがない子供に、魚
の絵を書かせたら切り身の絵を描いた、とい
う笑い話があるが、こんなことでは笑ってい
られないなと思う。

 子供の頃は赤魚が苦手だった、味が嫌なの
ではなく、骨の付き方が子供の箸さばきには
厳しかったように記憶している。
 おとなになった今でも、箸だけで骨を選り
分けることは出来ない。何かで抑えておかな
けれど、骨がはずれて来ないところが、どう
しても出てくる。

 赤魚といえば煮物で食べることが多かった
が、最近はもっぱらみりん干しを焼いたもの
を食べることが多くなった。
 作る側の手間の問題なのだろうか、もとか
ら味が付いていて、焼いたら食べることがで
きるから便利なのかもしれない。

 とても美味しいみりん干しだけれど、鯖な
ど他の魚のみりん干しと共通の困ったところ
がある。
なんであんなに黒焦げになっちゃうの?
 皮も美味しく食べることが出切り魚でも、
みりん干しを焼くと、大抵真っ黒に焦げる部
分が多い。ウチの焼き加減が強いのか、3分
の2は焦げている。
身は焦げていないのだから、全く間違ったや
き具合というわけではないのだろう。
グリルで焼くと焦げてしまうのは仕方がない
のかもしれない。

 私はやったことがないけれど、スチーム
オーブンで焼いたら、焦げずに仕上がるのだ
ろうか?
 だとしたら、スチームオーブンはみりん干
しを食べる人にはいいものだなと思います。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(金)のつぶやき

2014-11-22 | Weblog

[article_title] 『2014年11月20日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409301…読書#本#エッセイ


[article_title] 『唐揚げ、読書録「ハムシハンドブック」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409339…読書#本#エッセイ #読書


読書録「ハムシハンドブック」3

著者 尾園暁
出版 文一総合出版

p29より引用
“ムシ...『ハムシハンドブック』尾園 暁 ☆3 bit.ly/11BBYQt #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「ハムシハンドブック」3

2014-11-21 | Weblog

読書録「ハムシハンドブック」3

著者 尾園暁
出版 文一総合出版

p29より引用
“ムシクソハムシ”

目次から抜粋引用
“ハムシとは?
 ハムシを探そう
 実物大ハムシ一覧
 トゲナシトゲトゲ
 世界のハムシ”

 昆虫写真家である著者による、ハムシ好き
によるハムシ好きのための一冊。
 見目麗しい種からうんこみたいの種まで、
同じ仲間とは思えないほど個性的なハムシた
ちが、実物大で掲載されています。

 上記の引用は、ある種の名前。
虫の糞に擬態しているからこの名が付けられ
ているのですが、あまりにも直球勝負過ぎる
気がします。
昆虫にかぎらず、生物の標準和名は面白いも
のが多いので、図鑑を眺めているだけで楽し
くなります。
 この本の中で紹介されているなかでは、や
はりトゲハムシ亜科の名前が面白いのではな
いでしょうか。
p89のトゲナシトゲトゲについてのコラムで
は、トゲアリトゲナシトゲトゲという冗談の
ような名前まで出てきます。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げ

2014-11-21 | Weblog
唐揚げ

 昼食に鶏の唐揚げを食べる。
醤油がしっかりと染み込んでいて、ご飯の進
む一品だった。

 今日食べたものはスーパーの出来合いのも
の、もも肉が使われていてジューシーな仕上
がりだった。
 家で唐揚げを食べようと思うと、作る側の
手間が多いのか、結構暇があるときしか作っ
てもらえない。自分で作ればいいではないか
と思われるかもしれないが、なかなかねぇ…。

 そんな時にはスーパーで売ってある唐揚げ
がとてもありがたい、いつ行っても売ってあ
るし。多分自分で作るより割高だろうけれど、
時間の取れない人にはとても助かる。
 そんな唐揚げを食べていて、思い出したの
は先日食べた仕出し弁当だった。

 仕出しのお弁当には、大抵何がしかの揚げ
物が入っている。先日食べたものには、鳥の
唐揚げと串かつが、メインのおかずとして盛
り付けらけていた。
 あらゆる所で一番安い部類に入るであろう、
のり弁にも、大抵フライが入っている。
私の知るかぎり、のり弁の揚げ物における具
材の比率は、白身魚のフライが一番多い。
 もちろん美味しいのだけれど、コストから
考えたら煮物のほうが効率が良さそうに思う。
大量におかずを作ったことがないので、本当
はよくわからないのだけれど。

 とにかく体の健康が重要視される昨今、
もっと煮物中心のお弁当が沢山作られても、
いいんじゃないかなと思う。
 特に野菜の煮物をたくさん入れたお弁当が
あると、体を気にする人にはありがたいので
はないだろうか。
野菜は煮汁がたれて、お弁当には向かないの
かもしれないかれど。

 そう言えば少し前によんだ、外来生物を食
べる本の中で、油であげたら大抵のものは美
味しく食べることが出来る、という話を思い
出した。
 油で揚げるという調理法は、味覚的に一番
美味しい調理法なのかもしれませんね。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(木)のつぶやき

2014-11-21 | Weblog

[article_title] 『2014年11月19日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409230…読書#本#エッセイ


[article_title] 『鯖寿司、読書録「お経がわかる本」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409267…読書#本#エッセイ #読書


読書録「お経がわかる本」4

編 エソテリカ編集部
出版 学研

p134より引用
“孔雀は...『お経がわかる本―真理の知恵をひらく仏の言葉 ...』 ☆4 bit.ly/1zFJKVx #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「お経がわかる本」4

2014-11-20 | Weblog

読書録「お経がわかる本」4

編 エソテリカ編集部
出版 学研

p134より引用
“孔雀は、毒蛇や害虫をも食らうことから、
一切諸毒を排除する能力をもつものとして神
格化され、古くから信仰されてきた。それが、
孔雀関係の経典として成立したものとされる。


目次から抜粋引用
“お経とは何か
 仏教伝来の道
 お経の日本史
 般若心経と写経
 お経の不思議な話”

 太古より受け継がれてきた、仏教の経典に
ついて記された一冊。
 仏教が広まった経路についてから各宗派で
読まれるお経についてまで、貴重な文化財の
写真とともに解説されています。

 上記の引用は、孔雀明王経について解説さ
れた項での一節。
孔雀明王と言えば漫画でも書かれていますが、
漫画を読んだ当時は、作者のフィクションだ
と思っていたものです。
青年誌での連載だったので、裸が多くて嬉し
い作品だったと記憶しています。
 日本のお経のスタンダードとなっている物
でも、総巻数が11970巻あるとのこと。原典
はもっとあるのかもしれません。
全てを把握するのは、それこそお釈迦様くら
いにしか出来ないのでしょうね。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖寿司

2014-11-20 | Weblog
鯖寿司

 先日、親戚にもらった鯖寿司を食べる。
丸太ん棒のようにぶっとい一品だった。

 秋祭りもとうに終わっているのに、なんで
鯖寿司なんだろう?と思って、受け取った家
族に聞いてみたら、時々気まぐれに作るので
は無いかとのこと。
 きっと鯖がお手頃な値段で手に入ったのだ
ろう、とそんな位の感想だった。

 なんにせよ、美味しいものをもらえるのは
嬉しい事だ。貰ったそのすぐ後の、昼食に頂
いた。
 切り身だけを見ても判るくらい、鯖の立派
さがよく見て取れる、そんな分厚さの身を、
まるまる半身使ってあって、それは見事だっ
た。もちろん味も抜群に良い、少々腹骨が
残っていた感はあったが、出せばいいので問
題ない。

 鯖といえば、私が子供の頃はまだ、一番手
が出しやすい魚だった。でもいつの間にか、
たまにしか食べることがないような、結構な
値段の魚になってしまった。
 なんでそんなに減ったのか?
日本の人口が増えたというのもあるのかもし
れない、けれど、一種類の魚が目に見えて減
るほど家庭で食べるとも思えない。

 再利用の出来ない加工食料品の、大量生産
大量消費は、食べられる動物に優しく無いの
かも知れないなと思いました。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(水)のつぶやき

2014-11-20 | Weblog

[article_title] 『2014年11月18日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409168…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(火)のつぶやき

2014-11-19 | Weblog

[article_title] 『2014年11月17日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409108…読書#本#エッセイ


「読書録「ギリシャ神話図鑑」3」 goo.gl/RfKZvf


[article_title] 『カツ丼、読書録「ギリシャ神話図鑑」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/409151…読書#本#エッセイ #読書


読書録「ギリシャ神話図鑑」3

著者 臼木照晶
出版 KOEI

p47より引用
“それはす...『ギリシャ神話図鑑』臼木 照晶 ☆3 bit.ly/1oZ5fzG #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「ギリシャ神話図鑑」3

2014-11-18 | Weblog

読書録「ギリシャ神話図鑑」3

著者 臼木照晶
出版 KOEI

p47より引用
“それはすなわち「いや~ん、このワンちゃ
んかわいい~」という、女性が動物に対して
心を許してしまう心理を巧みに利用した、ゼ
ウスの口説きのテクニックなのである。”

目次から抜粋引用
“世界のはじまり
 オリンポス12神
 オリンポスの神々
 神話世界の人々
 神話世界のモンスター”

 ギリシャ神話に登場する、神々や人物たち
を紹介する一冊。
 世界創造から人々の戦いまで、全てイラス
ト付きで解説されています。

 上記の引用は、主神ゼウスの人心掌握術に
ついて書かれた項での一文。
可愛い動物が好まれるというのは、神話の時
代から変わらないことなのですね。
 偉大な神々であっても、親子で喧嘩したり
戦争したりと、何とも人間味あふれています。
八百万の神様を祀る日本とは、神様に対する
考え方が近いのではないかと思いました。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする