#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

東松照明「Tokyo 曼荼羅」

2007-11-14 | PHOTO
東松照明「Tokyo曼荼羅」

東京都写真美術館で12月16日まで開かれている。
時間のない中、駆け足で作品を観た。

その数、307点。

未発表の写真は銀塩プリントではなく、EPSONの出力である。

まずそこに驚いた。
どう見ても差がない。
ほとんど区別がつかない。
見事な再現性である。

77歳にして新しいモノへ挑戦する
その姿勢がすばらしい。

しかも、1点1点が非常に力強い。
階下では、11月25日まで
写真新世紀東京展2007が開かれているのだが、
そちらの写真群と比較すると、そのクオリティが歴然。

東松照明の写真は、鬼気迫るモノがあるのだ。
そこは時代ゆえの狂気が含まれているのかもしれない。
しかし、執拗なまでにフレームに収めようと
躍起になっている写真家の魂がしっかり宿っている…からだと思う。

日本列島を縦横無尽に歩き回り、
収めた写真の数は、いったいどのくらいあるのだ!

その膨大なネガから未発表作品を選び抜く作業も相当なはず。
そこまでして初めて、写真表現を極めている…と言える。

「美ら島フォトミュージアム」のプロジェクトでは
発起人となって、沖縄県内の写真家をひとつにまとめた。

東松照明の情熱が、写真に宿り、ひとに宿る。

希有な人物と接点が持てたことに、ひたすら感謝した。



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする