#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【KINGSTON】STINGの夜 その5

2009-01-28 | JAMAICA
空がだんだん、白けてきた。
デブッチョは、バックステージにも戻ってこなくなった。

完全にボクは置いてけぼり…となった。

怒りだけが、宙ぶらりんに、白茶けた空に浮かんでいた。

クレーンに吊された大音量のスピーカーからは
ボクの耳には何も届かなかった。

どんどん色浅くなる星空に、無音の空間が広がっていた。

黒い人間の集まりが、朝日に照らし出され、
乱反射をしていた。キレイな光景だった。

そのキレイな光景も、無感覚に広がっていた。
もう絶望的だった。誰も味方にはついていなかった。

…カメラがない…その事実が、ココロを空白にしていった。

なしのつぶてのまま、時間だけが無情に過ぎていった。
ステージではすでに勝敗も決まり、三々五々に黒光りの人々はゲートを出て行く。

濃紺から白へのうつくしいグラデーションの青空と
日輪の過剰な光と、群衆のシルエットと。

疲れ切ったココロとカラダに、最高にフォトジェニックな瞬間を提供して
完膚無きまでズタズタになって、呆然と歩く。

日輪を背負って歓喜するジャマイカ人たち。

客待ちタクシーや乗り合いクルマが
クラクションを鳴らし、家路へ急ぐ。

すでに7時を廻った。

ジャマイカ3日目にして
最悪な問題を抱え、解決の糸口もないまま、
宙ぶらりんな気持ちで、ボクはホテルへと向かった。

結構なボディブローだった。
足腰がふらついて、セコンドの支えなしには歩けない…
…そんな気分だった。

      ●

さらに驚いたことには、
このイベントは警察が主催だということ。
警察の威信を示すために、
事故も死者も出さないよう、最大限の努力をしている…ということ。

「SWAT」と書かれた制服を着て、ライフルを肩にかけた
いかつい連中がステージ袖で威厳を掲げていたのも
そんな背景があってのことだった。

ジャマイカ最大のイベントを滞りなく仕切る。

…ということは、警察の威信で
ボクのカメラも見せしめとして盗まれたのか…。

     …警察が!?

…その…意味が…つかめないのですが…。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする