![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/f0ddc62e4d8fb5c701afb828784aa448.jpg)
3月17日。くもり。
市街地でドイツ土産を物色。
トラムで移動して、
アンティークショップや
古着屋を見て回る。
60euroの古着のジャケットを発見。
おお、約1万円!
この時期euro高騰で1euro172円!
それでも何か手にしたい…そんな衝動で
一目惚れのジャケットを購入。
みんなへのお土産も
スーパーで購入。
大量買いはスーパーが一番。
●
3月5日から17日までのミュンヘン滞在。
約2週間弱のあいだに、
ルートヴィヒのお城を堪能し、
第三帝国の残した負の財産を目の当たりにし、
ミヒャエル・エンデの真摯なまなざしに心打たれた。
どれもドイツのエキセントリックな部分。
その中で、エンデの姿勢だけは
ドイツ人の本来持ってるきまじめな目線だと、感じた。
エキセントリックな部分があるからこそ、
エンデの思想も花開いた。
そんな気がする。
東ベルリンに10日間滞在したときは、
独自の道を歩む首都ベルリンの活気を強く感じたが、
今回は、成熟した街、充足した街、ミュンヘンの
予定調和な部分、慣性に任された部分、置き去りにされた部分…と、
過去を振り返させる要素が多々あり、
とても考えさせられた。
人間をみつめる上で
欠かせない要素が詰まったドイツ。
●
週末、沖縄県芸術大学で開かれていた
ウォルサー・モーリッツ個展
を見に行った。
ミュンヘン芸術大学から来た交換留学生で27歳。
ドイツ・ミュンヘンの土壌から沖縄はどのように映ったのか…。
作品のスタンスは極私的で、沖縄の繊細な部分への興味も
感覚的なところに留まっていたが、「沖縄」が彼の中で育まれ、
ミュンヘンで花開くこと…を期待したい。
そして、ボクの中でも
ミュンヘンが開花することを。
市街地でドイツ土産を物色。
トラムで移動して、
アンティークショップや
古着屋を見て回る。
60euroの古着のジャケットを発見。
おお、約1万円!
この時期euro高騰で1euro172円!
それでも何か手にしたい…そんな衝動で
一目惚れのジャケットを購入。
みんなへのお土産も
スーパーで購入。
大量買いはスーパーが一番。
●
3月5日から17日までのミュンヘン滞在。
約2週間弱のあいだに、
ルートヴィヒのお城を堪能し、
第三帝国の残した負の財産を目の当たりにし、
ミヒャエル・エンデの真摯なまなざしに心打たれた。
どれもドイツのエキセントリックな部分。
その中で、エンデの姿勢だけは
ドイツ人の本来持ってるきまじめな目線だと、感じた。
エキセントリックな部分があるからこそ、
エンデの思想も花開いた。
そんな気がする。
東ベルリンに10日間滞在したときは、
独自の道を歩む首都ベルリンの活気を強く感じたが、
今回は、成熟した街、充足した街、ミュンヘンの
予定調和な部分、慣性に任された部分、置き去りにされた部分…と、
過去を振り返させる要素が多々あり、
とても考えさせられた。
人間をみつめる上で
欠かせない要素が詰まったドイツ。
●
週末、沖縄県芸術大学で開かれていた
ウォルサー・モーリッツ個展
を見に行った。
ミュンヘン芸術大学から来た交換留学生で27歳。
ドイツ・ミュンヘンの土壌から沖縄はどのように映ったのか…。
作品のスタンスは極私的で、沖縄の繊細な部分への興味も
感覚的なところに留まっていたが、「沖縄」が彼の中で育まれ、
ミュンヘンで花開くこと…を期待したい。
そして、ボクの中でも
ミュンヘンが開花することを。