アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第382回目「マハームドラー」6月22日
「マハームドラー」という用語はタントラの原点で、チベット密教でも指の印と呼吸法として使われています。マハーというのは「偉大」で「ムドラー」は封印を意味します。空海も真言密教で日本に伝えました。
ハタヨガでは指の印ではなくて、アサナを使ってやります。やはり呼吸が肝心かなめで、息を止めるクンバカと、エネルギー漏れを防止するバンダを使います。
私は今日、久しぶりにやったのですが、シンプルなポーズながら奥が深いのに驚きました。一見するとよくある柔軟体操のストレッチですが、呼吸を組み合わせると、効果は全然違ったものになります。ヨガ経典によると、どんな物でも食べることができて、猛毒を食べても消化するとあります。ガンジス川の水を飲んでも大丈夫なわけですね。
1)左足を伸ばして右足は内ももにつけて座ります。そしてつま先をつかんでください。背中はできるだけ伸ばしてください。
2)息をたくさん吸い込みます。
3)そしてクンバカで息を止めます。同時にアゴを引いて、お腹を引っ込めて、肛門を引き上げます。これをバンダといいます。これをしばらくの間、続けます。
4)苦しくなったら、息を吐きます。そしてそのまましばらく止めます。
5)再び息を吸ってしばらく止めます。これを繰り返します。
***
【アレクサンダーテクニークでやるパワーヨガ Part-54】
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司