吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーテクニーク:頭と首と骨盤:姿勢1

2020-06-25 18:42:37 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク:頭と首と骨盤と・・・

正しい姿勢、良い姿勢をしたいと思う人は多いでしょう。そしてやってみるのは、もちろん良いのですが、残念ながらそれを持続できる人はなかなかいないと思います。なぜかというと体各部の動きがお互い連動して調和しないと、自然な良い姿勢にはならないからです。それを知らないで、良い姿勢を作ると、苦しいだけの我慢大会になってしまいます。

正しい姿勢を作るには、正しい体の使い方と、正しい知識が必要です。正しい姿勢をすると呼吸も深くなります。

それじゃあ、どうすればよいのかというと、脚の大腿部の動きに注目するんです。

1)イスに座って大腿部の付け根、左右のそけい部に手をピッタリと密着します。そして手で皮下組織を外回りするように動かしてください。

2)すると股関節周辺が極端に固まっていない限り、骨盤は後ろに転がって背中は丸まります。目線は床を向いて背中は弓形になります。

3)このとき目線を前にしておくと、アゴが上がって首が押し潰されてしまいます。悪姿勢の典型的パターンですね。アレクサンダーテクニークではこういうのをたいへん嫌います。パソコン使用時は注意しましょう。

4)次に手で左右のそけい部を内回りさせてみましょう。

5)すると骨盤は前に転がって背中は弓形に反り返るのが正解です。目線は上に向かいます。

6)ここでまた悪いことをする人がいます。背中を反らせながら頭を下に落としてしまう人です。「そんな人いるのかね?」と思うかもしれませんが、いるんです。実は私が若い頃20代のときは、だいたいこんな姿勢でした。当然ですが生体エネルギーの巡りが滞ってしまい、不運に見舞われます。

7)そけい部の外回りと内回り、その中間がニュートラルです。

この体の連動性を頭に入れてヨガをやりましょう。結果は全然違ってきますよ。もちろん良い方向が開けてきます。

【アレクサンダーパワーヨガ Part-57】カウンディンニャアサナ

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司