子供の日・端午の節句でもある5月5日に久しぶりに新城市に在住のこりんさん
と山に入ってきました。
午前7時に愛知県と静岡県の県境の峠路で待ち合わせをして、そこから山に潜り込みます。
歩き始めは、あたりが麗しい緑に包まれた、じつに清々しい、まるで夢のような景色の中でした。
コバノガマズミ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/6cfa21d47a27a5f0237f72369833062d.jpg)
車を置いた場所には早速いろんな花が出迎えてくれます。
クサイチゴ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/4444cce5d5bfa312e4018e4ba38b4dd1.jpg)
クサイチゴの大きな花も咲いていますが、それほど沢山ではありません。
ヤブデマリ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/81a75d04028503e880794455fb514ac0.jpg)
ヤブデマリも派手に花をつけています。車を降りた場所ですでにこれだけの花に出会っています。ほかにもあるのですが、見切りをつけて歩き出すことにしました。
ハナイカダ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/ca68a4c62759355e65a33211c099669a.jpg)
尾根歩きを始めたすぐのところで、小生はうっかり通り過ぎてしまいましたが、背後を固めているこりんさんがこの花を見つけてくれました。
キンラン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/6972b8e5aa386b41de4c8a4d3e599500.jpg)
これもこりんさんの見つけた花です。この付近にはかつてたくさんのキンランが咲いていたものです。
ヤブレガサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/27aea4839d524390a4dbc71eac923fa5.jpg)
花ではありませんが、目いっぱい葉を拡げたところです。
ツクバネウツギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/bef9dc83f0e35e58d803d0a235abd958.jpg)
こんなものも出て来ました。花の中の黄色い線が印象的です。
カンアオイ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/faa2cd8da29f745cd432c96d70f40988.jpg)
素晴らしい紋様の葉が艶々としていました。
エビネ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/4d9fe9142df3c7a65b6f6658b7af6584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/4554bcd2f081ef5ee0164c4b440ab357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/0d3f2a6f4ebf704f992819cf356aa500.jpg)
一番上と二番目のエビネの咲く場所は昨年の12月に歩いた時に固まってある株の存在を見ていました。その時は20株ほど見ているのですが、今回は10株程度でした。
一番下の株では、青々とした葉が実に精力旺盛で見事です。家で育てるとなかなかこういう風には育ちません。
ヒメハギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/abed78f286d3cdd1c17d675ccad07c76.jpg)
日当たりの良い場所にはヒメハギも咲いています。
ホタルカズラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/1720598d9833043cae6df48e2d47a878.jpg)
わざわざ日陰を作ってその中で撮りました。
ヤマツツジ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/dbef5936bc2cca8cab82ede128b034a4.jpg)
ツツジの花の美しい季節になっています。
ニガイチゴ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/7d8d197c47cb707065b0baab5c684670.jpg)
こういうイチゴの花も見ました。このイチゴはあまりおいしくはありません。
ヌタ場 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/bc478934b8e9a81ac1cd8c3d6595a15e.jpg)
獣のヌタ場です。どんな獣が寄って来るのか未確認です。
ナベワリ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/ff07816d91df539e15e7a0092f9f82f3.jpg)
ナベワリの花はこの付近を歩くときに時々見かけます。
チゴユリ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/43331d336f0f0b40774a5dad63c92842.jpg)
花の時季は過ぎてゆくところです。
ホウチャクソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/1e2aed978c8c5dce01202c01527ff20b.jpg)
今回は何か所かでこの草の群落を見ました。
アオキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/5fbbbd196fb53f39b73e0c6d49889bd4.jpg)
これも花の終わりに近い姿ですね。
アカネ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/854214ec13cfba467dbcba27b3b510fe.jpg)
アカネの草が立ち上がっています。四角い茎には細かいトゲがあり、ざらつきます。
コゲラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/c3d77b7594955a32f4aed2576f11f40c.jpg)
山歩きの締めくくりに小型のキツツキを見ました。敏捷に動き回ってはいましたが、飛んで逃げずにしっかりと姿を見させてくれています。
と山に入ってきました。
午前7時に愛知県と静岡県の県境の峠路で待ち合わせをして、そこから山に潜り込みます。
歩き始めは、あたりが麗しい緑に包まれた、じつに清々しい、まるで夢のような景色の中でした。
コバノガマズミ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/6cfa21d47a27a5f0237f72369833062d.jpg)
車を置いた場所には早速いろんな花が出迎えてくれます。
クサイチゴ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/4444cce5d5bfa312e4018e4ba38b4dd1.jpg)
クサイチゴの大きな花も咲いていますが、それほど沢山ではありません。
ヤブデマリ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/81a75d04028503e880794455fb514ac0.jpg)
ヤブデマリも派手に花をつけています。車を降りた場所ですでにこれだけの花に出会っています。ほかにもあるのですが、見切りをつけて歩き出すことにしました。
ハナイカダ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/ca68a4c62759355e65a33211c099669a.jpg)
尾根歩きを始めたすぐのところで、小生はうっかり通り過ぎてしまいましたが、背後を固めているこりんさんがこの花を見つけてくれました。
キンラン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/6972b8e5aa386b41de4c8a4d3e599500.jpg)
これもこりんさんの見つけた花です。この付近にはかつてたくさんのキンランが咲いていたものです。
ヤブレガサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/27aea4839d524390a4dbc71eac923fa5.jpg)
花ではありませんが、目いっぱい葉を拡げたところです。
ツクバネウツギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/bef9dc83f0e35e58d803d0a235abd958.jpg)
こんなものも出て来ました。花の中の黄色い線が印象的です。
カンアオイ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/faa2cd8da29f745cd432c96d70f40988.jpg)
素晴らしい紋様の葉が艶々としていました。
エビネ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/4d9fe9142df3c7a65b6f6658b7af6584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/4554bcd2f081ef5ee0164c4b440ab357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/0d3f2a6f4ebf704f992819cf356aa500.jpg)
一番上と二番目のエビネの咲く場所は昨年の12月に歩いた時に固まってある株の存在を見ていました。その時は20株ほど見ているのですが、今回は10株程度でした。
一番下の株では、青々とした葉が実に精力旺盛で見事です。家で育てるとなかなかこういう風には育ちません。
ヒメハギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/abed78f286d3cdd1c17d675ccad07c76.jpg)
日当たりの良い場所にはヒメハギも咲いています。
ホタルカズラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/1720598d9833043cae6df48e2d47a878.jpg)
わざわざ日陰を作ってその中で撮りました。
ヤマツツジ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/dbef5936bc2cca8cab82ede128b034a4.jpg)
ツツジの花の美しい季節になっています。
ニガイチゴ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/7d8d197c47cb707065b0baab5c684670.jpg)
こういうイチゴの花も見ました。このイチゴはあまりおいしくはありません。
ヌタ場 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/bc478934b8e9a81ac1cd8c3d6595a15e.jpg)
獣のヌタ場です。どんな獣が寄って来るのか未確認です。
ナベワリ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/ff07816d91df539e15e7a0092f9f82f3.jpg)
ナベワリの花はこの付近を歩くときに時々見かけます。
チゴユリ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/43331d336f0f0b40774a5dad63c92842.jpg)
花の時季は過ぎてゆくところです。
ホウチャクソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/1e2aed978c8c5dce01202c01527ff20b.jpg)
今回は何か所かでこの草の群落を見ました。
アオキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/5fbbbd196fb53f39b73e0c6d49889bd4.jpg)
これも花の終わりに近い姿ですね。
アカネ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/854214ec13cfba467dbcba27b3b510fe.jpg)
アカネの草が立ち上がっています。四角い茎には細かいトゲがあり、ざらつきます。
コゲラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/c3d77b7594955a32f4aed2576f11f40c.jpg)
山歩きの締めくくりに小型のキツツキを見ました。敏捷に動き回ってはいましたが、飛んで逃げずにしっかりと姿を見させてくれています。